資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

今年の資格受験の決算!!

2012年12月31日 | 資格学習法・自己啓発

 毎年年末にやっている「資格」今年の決算を行う。このブログにも「カテゴリー取得資格一覧」で管理しているが、時々自分でもわからなくなってしまう。そこで、まず確認から。そして取得した資格を振りかえる。

 まず、ビジネスキャリア検定。2月に経理3級合格、確か法務3級は不合格、11月に生産プランニング3級、生産ぺレーション3級の両方に合格。年に2回恒例になっているが、そろそろ受験するものがなくなってきた。

 春では、3月にサスティナブルCSR検定、CSRの世界は学習すると広く、深い、欧米の方がCSRは充実している。従ってカタカナ語がたくさん出てくる。同じく3月にセカンドライフアドバイザー、これは2日間のNPO法人の講義を聴いて、その後試験であった。
試験は比較的簡単。

 また3月は、新撰組検定2級、3級、やきもの検定2級、3級を連続受験、何と4つとも不合格。

 4月にWeb解析士、Web解析ができるようになる試験だ。受験前に自宅学習し、当日終日講義、夕方試験である。いろいろな指標が出て来るので頭が混乱する。

 6月は鉄道テーマ検定、新幹線特集だ。子供に交じって受験、ぎりぎりの合格だった。神社検定、国学院大学で受験。日本神話に強くなった。

 8月はマネジメント監査員検定4級、前回不合格になっているから、リベンジできた。定年力検定は、自宅で受験。自宅受験は珍しい。

 9月に新撰組検定、これもリベンジ受験。女性の受験者が圧倒的、新選組は女性に人気がある。

 10月天文宇宙検定、時間の都合で4級だけ受験。映画「天地明察」の頃、結構楽しかった。

 12月にはほめ達検定。ほめる達人を養成する。全員合格する試験だった。そして日本城郭検定3級、映画「のぼうの城」だ。受験会場がわからなくて困った試験だ。

 忘れていたが、1月と8月に気象予報士実技を受験。いつもながらあと1,2点で不合格。次回は学科試験から再スタートだ。めげないよ。

 こんな感じで、2012年は、都合14勝7敗、まずまずか。死ぬまでチャレンジしますからね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼくらの日本

2012年12月30日 | ビジネス・経済
ぼくらの日本
クリエーター情報なし
扶桑社


 このブログではおなじみ、三橋貴明氏の書籍である。発行は今年8月だ。まだ選挙もいつあるかわかない時点で書かれたものだが。全体としては、「経済成長をしたいと思う人」のための本である。そして公共投資が、経済成長へ有効に寄与するというという流れの本である。

 日本では、公共投資は30年前に比べ減少している。こんな国は世界中どこにもない。経済成長を叫ぶ人は多いが。公共投資は削減という人は多い。公共投資は有効需要になるが、子ども手当などの所得移転は、経済成長には結びつかない。したがって「コンクリートから人へ」は経済成長を拒否していることになるそうだ。

 今はデフレを脱却するには耐震・減災そして老朽化したインフラの更新などの公共投資がいいというのだ。おりもおり、高速道路でも老朽化したトンネルで大事故が発生している。

 脱原発でも、廃炉した原子炉はしばらくそのまま置いておかなければならない。従って大規模な防波堤や廃炉技術が必要なので、相当の投資をしていかねばばならない。

 新政権は、この書籍の通りのストーリーで景気浮揚策を取るようだ。これで2,3年後にはデフレ脱却、好景気になっているといいんだが・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の国境問題

2012年12月29日 | 政治
日本の国境問題 尖閣・竹島・北方領土 (ちくま新書 905)
クリエーター情報なし
筑摩書房


 尖閣・竹島問題をどうしたらいいか、と思って読んだ書籍だ。しばらく前、日本橋の書店でベストセラーになっていた。著者は元外務省の国際情報局長だ。

 いろいろ書かれているが、要旨は、領土問題は、すぐナショナリズムが燃え上がるから、簡単には解決しない。とにかく戦争にならないような仕掛けを作っておく。そして領土問題を棚上げして、経済協力などに力を入れること、だそうだ。

 私は「ローマ人の物語」を全巻読んだが、ここから尖閣問題の解決策が見えてくる。歴史の教訓は、ある時代はこちらの国のもの、ある時代はあちらの国のもの、と領土は変化する。またこの期間が変化するまで数百年かかることも珍しくない。そして変化はほとんど戦争である。戦争はなくならない。歴史が物語っている。戦争と戦争の期間が長い戦争ほど国民にとってはよい戦争だったんだじゃないかと、作者の塩野七生氏は語っている。

 尖閣でいえば、江戸時代は中国のもの、明治以降は日本のもの、のようだが、領土問題は、息の長い話なのだ。 もっとも江戸時代の文献は日本、中国どちらともとれるものもあり、国際法などなかったから中国のものというのは怪しいが。

 今の日本人にはまた戦争が起こると思ってる人は多分いないだろうが、歴史では必ず戦争は起きている、数百年の単位だが。結論は、次の戦争が起こるまで、百年やそこらは、領土問題は棚上げするのが一番のようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Eラーニング収録も今年分を終了

2012年12月28日 | 執筆・講演・診断
 ガス主任技術者試験のEラーニングの教材を作成中である。昨日今年最後のスタジオ入り。試験は基礎、法令、製造、供給、消費機器の5科目だが、甲種と乙種両方をやっているため合計10科目だ。昨日5科目分を終了。これで半分だ。

 Eラーニングは、章毎にパワーポイントで作成したポイントを解説、次に問題を出す。ビデオを止めて考えてもらう。そして解答解説を行う。1章で5問くらい。各科目9章ほどだ。収録は約2時間分。しかし録り直しなどもあるため、約3時間かかる。

 問題はすでに作ってあるんだが、ポイントは新たに作る。図形などがあるとパワーポイントも時間がかかる。今まで約500枚近く作成した。最終的には1,000枚くらいになる。何と、1,000枚!!

写真は、左から私の仕事場である撮影場所、収録中のスタジオの外でON-AIRの表示、隣の部屋の収録機器である。また来年再開する。

    
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012自分新聞

2012年12月27日 | IT
 フェイスブックに面白いソフトがあった。自分新聞といって、今年の自分の新聞を、フェイスブックに投稿した記事から自動的に編集してくれる。さっそくやってみたところ、1分もかからずに編集された。結果は、まあ満足だ。今年のうちに皆さんもどうぞ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガス主任問題集編集中

2012年12月26日 | ガス主任技術者資格とその活用

 昨年末に、乙種ガス主任技術者試験問題集を出版したが、今回は乙種は改訂版、甲種は新規の発行である。二冊同時に発行のため、結構執筆、編集作業がきつい。

 昨年のものは、出題傾向や出題分野、難易度など自分のイメージで作ったが、今回は過去問題を分析して、出題頻度の多いところを重点化して、ランクをつけてバランスよく作っている。ページ数も前回は約220ページだが、今回は約320ページと約1.5倍だ。一応この問題集だけで、合格が可能にしてある。

 2冊セットになると、書店で見栄えがすること、もうひとつ、その分スペースが必要で出版社としてはスペースが確保できるそうだ。同じ出版社でシリーズもので出版し、一定のスペースを確保している例が多い。

 発行は、来年2月の予定。同じタイミングで、eラーニングの収録しをしていて、この問題にも使い、校正も同時にやっているためだ。アマゾンはこの問題集、もう2冊くらいしかない。品切れ期間が少しあるかも、まあちょっと待ってもらおう。

 カバーデザインができた。私の好みで、乙種は引き続き赤、新規発行の甲種は青である。出版するというのは、国会図書館にも寄贈し、また、アマゾンなどにも登録さるるため、自己表現として嬉しいものだ。今回で4冊目、5冊目の出版である。

(カバーデザイン)

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい250種目の合格、日本城郭検定

2012年12月25日 | 地理・歴史系資格とその活用

 区切りの良い250種目、324個目の合格、日本城郭検定3級である。昨日帰宅したら大きな封筒が届いていて、中を開けると、合格証が入っていた。

      

 採点結果は、100点満点で77点。ランキングは1,228人中1,097位である。随分下のランクだ。それでも合格か。

 この検定はテキストをきちんと学習したし、それにかなり昔だが、通信教育もやっていて、ちょっと自信があったんだが。周囲はもっとお城好きが集まっていたようだ。

 今年の締めくくりにちょうど良い、記念すべき250種323個目の合格であった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成24年度ガス主任試験合格発表

2012年12月24日 | ガス主任技術者資格とその活用

 平成24年度ガス主任技術者試験の合格発表が行われた。結果は、下表のとおり。

 種別

受験者(人)

合格者(人)

合格率(%)

2,588

330

12.8

2,331

264

11.3

3,264

667

20.4

合計

8,183

1,261

15.4

 昨年もそうだったが、乙種の合格率が低い。問題が難しかったのだろう。商工会

議所の試験などは、問題の難易度により合否ラインが上下するが、この試験はそれ

はないらしい。

 それはそうと、私は、今年あるガス事業者の乙種ガス主任の受験講座講師をやった。

その事業者の方から速報を戴いたが、講座参加者の合格率は30%だったそうだ。全

国平均が11.3%だから、優秀な成績だ。成果が出たようで実に嬉しい。また挨拶に行

かなければ。

乙種ガス主任技術者試験 模擬問題集~ポケット版~
クリエーター情報なし

三恵社 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UFO検定の街

2012年12月23日 | その他ビジネス系資格とその活用

 用事があり田舎に帰った。私の田舎は石川県羽咋市という、能登半島の入り口である。この街はUFOで結構有名である。コスモアイル羽咋というUFOの博物館もある。

 昨年3月にここでUFO検定という検定が開催され、参加しようとした。しかし、例の大地震があり、仕事を継続しないといけないため、参加を断念した。参加を申し込んだ際には、市役所からUFOに関するデータが沢山送られてきて、この中から出題されるという。内容もかなり覚えて準備していたんだが、残念である。問い合わせると、次回は予定されていないという。一回きりの試験だ。受験したかった。

 昨日は、少し時間があったため、街を散策。駅前にUFOの砂像が(写真)。UFOに関するものも結構ある。お土産屋にも(写真)。UFOを有名にした仕掛け人はTさんというが、じつは私の小中学校の同級生である。

 また、この街の北に気多大社という神社があるが、この神社の気多古縁起に「自在に空を飛ぶ光の珠」のことが書かれている。ほかにもUFOとも割れる伝説が残っており、UFOの街にふさわしいのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽光発電アドバイザーという試験

2012年12月22日 | その他ビジネス系資格とその活用

 太陽光発電アドバイザーの試験テキストと問題集を購入。(写真)次の試験は来年5月、テキスト、問題集はこの平成24年10月の試験用である。

 試験内容は、再生可能エネルギー、太陽光発電のメリット、デメリット。発電の仕組み、システムの導入、太陽光発電関係の法令、設置基準、設計・施工、屋根の知識、現場調査・安全管理。電気の基本情報などである。

 私は現在、ガス主任技術者試験のE-ラーニング講師をやってるため、この太陽光発電アドバイザーと比較してみた。テキストをパラパラ開いてみた。結果、ほとんど共通点はない。一部再生可能エネルギーなどがあるだけ。特徴的なのは屋根の知識だ。私はガス業界で、地面の下の仕事を主にやっていたが、屋根は全くわからない。

 しかし、、全体的にさほど難しくないようだ。気象予報士試験の終わる2月から学習を開始する。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の忘年会も最後

2012年12月21日 | 診断士活動(研究会)

 昨日のIT利活用研究会は、ネットコンサルの進捗、診断士のIT研らしく、「ネットコンサル」というのをやっている。これは、あるポータルサイトに専門家として登録しておき、ネットで経営診断の依頼があると、分担してこれに解答するものだ。結構な件数をこなしている。いつでもできるため、特に企業内診断士にとっては都合がいい。

 昨日はそのIT利活用研究会の忘年会、人形町の居酒屋で。これが今年最後である。独立したら忘年会など、もうないと思っていたが結構ある。中小企業診断士会の研究会にいくつも参加しているため、こちらの忘年会だ。サラリーマン時代の忘年会と違うのは、診断士の忘年会は上下関係がない。このため気楽に参加できる。情報交換にもなり、人脈も形成できる。今年の研究会活動もこれで終わり、また来年。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年の資格受験

2012年12月20日 | 資格学習法・自己啓発

 仕事も一段落、そこで来年の試験の受験のことを考えている。懐にちょっと余裕が出てきたため、多少費用のかかる研修・試験も受講しようと思っている。気象予報士は1月8月と継続して受験するが、これ以外の試験受験を考えた。

 まず3月まで、(1)1月27日に気象予報士、(2)ほめ達検定2級、(3)2月ビジネスキャリア財務、(4)2月事業継続准主任管理者

 6月までに、(5)太陽光発電アドバイザー、(6)日本酒検定、(7)コーチング研修インスタラクター(8)現在通学している診断士会プロ講師養成講座13期は6月に卒業の予定だ。

 12月までに、(9)10~12月ターンアラウンドマネジャー、(9)弥生会計の弥生検定、そして1回や2回では合格しないだろうが、(10)世界遺産検定1級に挑戦

 これで、都合10個である。全部できるかどうか微妙だが、チャレンジしてみよう。他に面白いのがあればつまみ食いする。それぞれの資格については、年末に解説しますからね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首都圏の災害対策に係わる提言会に出席

2012年12月19日 | 診断士活動(実務従事他)

 標記の会に参加してきた。会場は中小企業会館の講堂。来て見て分かったが、主に行政の方向けのようだ。前の席は1/2位埋まっている。後ろは診断士の席、こちらは満席だ。

 東京診断士会の会員の発表が9名、BCPや地域の防災協定、節電支援など。発表を聞いてて感じたのは、会員(診断士)の発表はカタカナが多い。そして例外もあるが、やや具体例に乏しい。

 診断士はもともと大企業の企画部門出身の方が多い。そのため使い慣れているのだろうが、インシデントなど果たして診断士以外の何人がわかるだろうか、と言う感じ。さらに実際に仕事についていないせいか、総論やロジックは正しいが、すぐ使える具体例が少ない。節電支援での具体例はは、蛍光灯を一部消す、エアコンのフィルターの掃除をする、が報告されたが、これだけでは中小企業の経営者は不満だろう。

  その中で北区の中小企業診断士会の提言は面白い。北区は水害の危険性が多いが、診断士会では、過去の洪水から推定して、40センチの浸水を対象にして、身の丈に合った水害BCPを提言している。この高さでも床に置いてあるものは相当被害を受けるそうだ。

 発表時間が限られていただけかもしれないが、有用な資料のお土産が少なそうなため、途中で退席。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人財研は企業年金

2012年12月18日 | 診断士活動(研究会)

 昨日の診断士会人財研は、N会員の「企業年金」。人財研は企業内診断士も多く、自分の所属する企業の内容を発表することが多い。昨日は製造業の企業年金を扱っている方の発表であった。

 発表にもあるが、企業年金の用語は、難解だ。未償却過去勤務債務、数理債務、責任準備金、大数の法則、ユニバース、エクスポージャー、ロングショート、リバランスなどなど。

 AIJ投資顧問などの年金基金にまるわる不祥事が続き、積立不足で年金財政もよくない。普段気にしたことはないが、大変そうだ。

 終わって、三越前でイタリアンの忘年会、普段来られない会員の方も大勢参加して盛り上がった。人財研究のみなさん、よいお年を。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年大転換する世界逆襲する日本

2012年12月17日 | 政治
2013年 大転換する世界 逆襲する日本
クリエーター情報なし

徳間書店

 

 

 お馴染み三橋貴明氏の最新刊である。日本経済の状態、特にグローバリズムを礼賛するマスコミ、、公共事業の削減による危機、日本はグローバリズムに乗ってはいけない、など。

 ギリシア発、世界恐慌の兆し、2013年ユーロが終焉する。反日で壊滅する韓国と中国の経済。デフレ化するアメリカ経済の行方。

 そして最後の章は、消費税にストップがかかる、デフレのこわさ、安倍政権で初めて正しいデフレ対策が行われる、などなど。

 昨日の選挙結果を見越したような内容である。まさか、昨日の結果のように自民党がこんなに大勝するとは思わなかったのでこの本の感想は書いてなかった。この本を読むと、安部政権の方向とその背景が少し見えてきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする