資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

利き酒師学習教材が到着!!

2014年03月30日 | おもしろ資格とその活用
 
 
 昨日、申し込んでおいた「利き酒師」の学習教材が届いた。テキストが3冊、それに利き酒のセット、さらにDVDが4枚。

 テキストとDVDは通信教育等では定番だが、写真の瓶に注目。8個の瓶があり、これに葷酒とか、腐った臭いの酒とか名前がついている。これがテイスティングの教材で、この通信教育の特徴である。

 これがあるため申し込んだ資格、私の申し込んだコースは、通信教育の後、試験を受けて合格すると資格がもらえるという、比較的安価なコースだ。5月くらいにはテキストを終えて、テイスティングに入りたい。

 この通信教育は、期限が1年間、試験は毎月あるから心配はない。6月頃にでも受験するか。さてこれからじっくり日本酒ウンチクの世界に浸る・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すべては朝日新聞から始まった

2014年03月29日 | 政治
すべては朝日新聞から始まった「慰安婦問題」 (WAC BUNKO)
クリエーター情報なし
ワック


今日は資格には関係ない話。頭に来てるから書く。
 この書籍は、山際澄夫氏の著作である。山際氏、テレビでは、ガ~ガ~と大声でしゃべる、というより怒鳴るイメージのある人だ。たまには氏の著作も読んでみるかという気持ちで、読んだ本だ。中を読むと、どうして、どうして、きちんと検証して、ロジカルな解説である。それにしても、私の読後の感想は、朝日新聞には正直、怒りを覚える。
 もともと韓国の大統領の発言は今と違っていた。1990年、盧泰愚大統領が日本の国会で印象的な演説をしている。日本の朝鮮併合について、日本だけでなく韓国の責任も認めた上で相互理解の重要性を訴えた。議場から出てくる多くの議員が泣き腫らしていた。前任の全斗菅喚大統領も日本を責めるより自らの責任を自責する姿勢の大切さを強調している。その前の朴大統領も日本攻撃に走りがちな世論の暴走を戒めていた。

 ところが、1990年代に入って、朝日新聞が、ガセネタをもとに、強制連行のキャンペーンを始めた。当時の宮沢政権は動転し、河野談話となった。ほかに南京大虐殺も朝日新聞記者の中国の旅で聞いた話を事実のように広めたのが原因である。ここから中・韓の姿勢が違ってきた。

 アメリカで慰安婦の像がどんどん作られており、その動きが広まりつつあるが、「河野談話」で日本は責任を認めているため、アメリカの議会などでも分が悪い。それを朝日新聞始めとするメディアが、日本政府を攻撃する中韓に偏った報道をするため、どうしようもない。朝日新聞って、中国ー韓国のための新聞なのか。それならそうと旗色を明らかにしたらいい。

 この勢いで行くと、最後は、従軍慰安婦と南京大虐殺が「世界記憶遺産に登録」されるところまで行きつく。それでも我々日本人は、それを承認するんだろうか。この時日本は、河野談話を否定するか、否かの選択に迫られるはずだ。安倍政権のタイムリミットは迫りつつある、と私は思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1円の書籍

2014年03月28日 | おもしろ資格とその活用













ニッポンご当地検定BOOK―歴史・文化・観光など、あなたのご当地力を問う
クリエーター情報なし
日本文芸社


 ニッポンご当地検定BOOK、と言う書籍をネットで購入。著者は山田五郎氏。いや監修が山田五郎氏。あの頭が尖がった人である。内容は、北は北海道フードマスター認定から、沖縄の沖縄旅行検定まで18か所の検定の内容が書かれている。あんまり面白くもない内容だ。

 現在ご当地検定は、私が調べた限り、100か所近くもあるが、そのうちの一部が載っている感じだ。この書籍は出版日が書いていない。内容を見ると今から5,6年前の発行のようだ。

 このブログで言いたいのは、その値段である。アマゾンの中古で1円となっていた。1円に送料が200円ちょっとかかる。半信半疑で買ってみた。そして送られてきた領収書を見るとほんとに1円だ。これ、ペイするのかね。アマゾンの書棚から出してくるだけで、1円では赤字だろう。なんで1円で売れるのかね。捨てる方が金かかるからか。

 廃品回収に出す方がメリットはあるだろうに。不思議な値段だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1級土木施工管理技士の受験講座を開催!!

2014年03月27日 | 土木施工管理技士資格とその活用


 ある企業様の依頼で、1級土木施工管理技士の受験講座を開催することになった。7月に学科試験があり、4月からスタートするため、あと3か月。とにかく早く準備が必要だ。日程、開催場所、講座内容、価格等を設定して、提案するとすんなり決定。

 さてこれからが大変だ。テキストは市販のものを使う。人数分を出版社に予約した。課題は演習問題だ。過去問題を参考に問題を作る。これか最も時間がかかる。専門土木は、道路と舗装、上下水道に絞る。土工、コンクリート、基礎工、法令までが選択問題だ。とりあえずここまでが初日だからここまでを早めに作る。

 何とか初日分に相当する、過去問題の半分75問程度を作って、自己評価しよう。そしてプレゼンして、時間内に収まるか、テキストをどこまで深堀するか、など検討することも多い。模擬テストの準備もしないと。これからしばらくは忙しい、忙しい・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットショップ実務士レベル1に合格

2014年03月26日 | IT系資格とその活用
2014-15年版 ネットショップ検定公式テキスト ネットショップ実務士レベル1対応
クリエーター情報なし
日本能率協会マネジメントセンター


 ネットショップ実務士レベル1に合格した。この資格、以前は、オペレーションと何かに分かれていた。資格内容が変わったため再受験したものだ。得点は62点/70点=89%という高得点だ。

 パート別には、全体的に平均より上だが、(実線は私、破線は平均)ネットショップの準備知識だけが平均点より低い。この低いのは、ネットショップの準備知識、内容は、ターゲティングや商品開発、価格決定、決済、流通など。

 待て、ここは中小企業診断士や販売士の知識が活きる部分ではないか。現役の中小企業診断士としては、ちょっと恥ずかしい。次回はどうなんだろう。まだアナウンスがないんだが・・今度はレベル2を狙いたい。
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ検定を受験!!その2

2014年03月25日 | おもしろ資格とその活用
テレビ検定公式テキスト2014年版 1953~1979 VOL.1 (TOKYO NEWS MOOK 387号)
クリエーター情報なし
東京ニュース通信社


 昨日に続いて、テレビ検定の話。3級の後は、2級の受験。今度は係員の方はマイクを付けておらず、ちょうどいい大きさの声。2級はテレビ創設以来からの問題である。自己採点では61点。結構昔のものはわかったんだが、それでも難しい。運不運だな。

 しかしこの検定は高得点を取るのは難しい。細かい字でびっしり書かれた200ページ近くのテキストが2冊。これを学習するのはしんどい。半年も学習すればいい点になるだろうが、この試験でそんな人はめったにいない。従って、昔、テレビをどれだけ見たかによって決まるようだ。

 それ以前に、この試験継続されるだろうか。多くの試験は、コンテンツがないため、1,2回で途絶えてしまう。私は、この試験に限っては継続されるとみる。理由は、テレビのコンテンツは非常に多く、問題に困らないからだ。

 というわけで、このテレビ検定、今回は、3級、2級とも厳しいね。そして次回、試験があっても受験はしない。理由は得点アップが難しいためだ。私にとってのテレビ検定、これで終わりです。
    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ検定を受験!!その1

2014年03月24日 | おもしろ資格とその活用
テレビ検定公式テキスト2014年版 1980~2012 VOL.2 (TOKYO NEWS MOOK 388号)
クリエーター情報なし
東京ニュース通信社


 昨日は、第2回のテレビ検定。会場は神田駿河台の明治大学リバティタワー。この会場は中小企業診断士二次試験以来、10年ぶりだ。昨日は3級と2級を併願してあったため、ダブル受験となった。

 まず3級の受験から。会場の教室がいくつかあったが、私の教室の係員の声がやたらと大きい。ばか高い声で、注意事項を読み上げる。あんまり声がでかいので、両耳を指でふさぐ。ふさぐとちょうどいい大きさの声になる。

 うつむいていると、前に突然、手がにょきっと出てきて、受験票を取る。係員の手だ。 どうやら私の席があっているか確認したらしい。いきなりだったからびっくりした。それもまだ試験開始前である。試験時間中、係員がチェックのため受験票をチェックするのは当然だが、まだ時間前である。

 さらに試験が始まって、係員が、教室を走り廻る。どたどたと靴の鈍い音が会場内に響き渡る。どうなってるんだ。不快である。

 途中から、音が静かになる。終了15分前、受験番号や名前の書き忘れがないか、注意される。試験開始前と、終了5分前にも注意される。よっぽど書き忘れが多いのか、そんなに書き忘れるとは思わないが。

 肝心の試験だが、自己採点すると52点。ちょっと厳しいな。3級は、1980年代以降が対象だから、あんまりテレビを見ていない時だ。SMAPのメンバーが主演した番組が何問も出題された。明日に続く・・・(写真は会場の明治大学)

    
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本は世界一の政府資産大国

2014年03月23日 | ビジネス・経済
日本は世界1位の政府資産大国 (講談社プラスアルファ新書)
クリエーター情報なし
講談社


 元財務省官僚、高橋洋一氏の本である。氏の本はもう何冊目か。これを読むと、消費税の増税などアホらしくなる。日本(日本政府)の負債は、1,000兆円。しかしバランスシートでいう、資産は600兆円。資産はアメリカの何と3倍。文句なく世界一のお金持ち国家である。通常は。純負債は、負債1,000兆円ー資産600兆円でみるのだが、なぜか財務省もマスコミもこれを報道しない。(もちろん財務省のホームページは載っているが)

 その資産600兆円のうち、なかなか売れない道路等を含む固定資産が200兆円、売却可能な金融資産が400兆円である。さらにその内訳は、天下り法人の特殊法人などへの貸付金・出資金が何と200兆円、これはいつでも売れる資産だ。しかし天下りが出来なくなってしまうためか、なぜか売らない。経営に困った企業ならば真っ先に資産を処分するのが常識なんだが。

 さらに年金の運用寄託金が100兆円。年金の原資だから、さすがこれは売れないだろうと思ったが。高橋氏はこれも民営化すべしと。実は年金資産は、国債と株などで運用している~、株というリスク資産で運用するのは民間に任せるべしと。もし運用に失敗しても厚生労働省は責任を取らないだろうと。なるほど、だから民間へ委託すべしと。

 そして最後の100兆円は、外為資金、よく為替介入で使う資金だ。為替介入のニュースを聞くと、どこからあのお金が出てくるのが不思議だったが、はやり税金だった。このような資金は変動相場の国ではほとんど持っていないそうだ。そもそも変動相場制の国では、相場は政府が介入するものではないと考えられている。従って諸外国はこのような資金はほとんどない。

 と、色々解説を聞いてくると、なんと無駄な。仮に負債1000-資産600=純負債400兆円になれば、借金のレベルは他国並みになり、別に借金が問題にされることはない。財務省や厚生労働省等の官僚が作り出した借金なのである。何とひどい国か。消費税増税が聞いてあきれる。


 来月から消費税の増税、ほんとに景気が大丈夫か。増税を決めるとき、ほとんどの識者が、景気は大丈夫だ、それより財政再建だと言っていた。私は覚えているぞ、言った奴。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「利き酒師」通信研修を申し込み

2014年03月22日 | おもしろ資格とその活用
日本酒の教科書
クリエーター情報なし
新星出版社


 以前からどうしても欲しかった資格、「利き酒師」の通信研修を申し込んだ。「利き酒師」とは、日本酒サービス研究会の主催する資格で、同協会によれば、「飲み手の好みや要望を察知し、日本酒とその楽しみ方を提供するプロフェッショナル」とされている。

 この資格、取得方法が何と5通りもある。①全て通信教育でレポートを何回か出し、通れば無試験で取得、②DVDによる通信教育を受け、その後、試験を受けて合格すると取得できる、③リアルの講座を1日受け、その後自己学習し、試験に合格、④4回の講座を受け、試験に合格、⑤一泊二日の合宿研修で、最後に試験があり合格すると取得、のパターンである。

 ずいぶん一杯コースがあるもんだ。私は値段が下から二番目の②DVDで学習し、試験を受ける方法を選択した。通信研修は過去50回以上受けており、途中で投げてしまうことがないと自信があるためだ。それでも値段は6万円である。

 この資格は、この資格特有の科目、「テイスティング」がある。まさに利き酒だ。この利き酒の教材もついているらしい。教材到着は1週間後、ワクワクする。

 学習期間は、1~2か月程度だから、そんなに長い期間ではない。また試験は、同協会のホームページによれば、4次試験まであるようで、ちょっと心配だ。でも合格率は高いようだから、まあ何とかなか。ということで、チャレンジ!!チャレンジ!!(写真は、利き酒師資格とは無関係です)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週はテレビ検定

2014年03月20日 | おもしろ資格とその活用
テレビ検定公式テキスト2014年版 1953~1979 VOL.1 (TOKYO NEWS MOOK 387号)
クリエーター情報なし
東京ニュース通信社


 今週の日曜日は、第2回のテレビ検定である。前回は受験しなかったが、今回は気持ちを入れ替えて受験を申し込んだ。2級と3級があり、2級のテキストはは1953~1979年、3級のテキストは1980年~2012年がカバーされている。私はどっちかというと、2級の方が高得点できるかもしれない。

 巻末に第1回の試験問題の載っていたため、このテストをやって実力を試してみた。2級が65点、3級が68点と、合格ラインの70点にもうちょっとというところ。得点は3級が上だがやはり2級の昔のテレビ番組の方がよく覚えている。

 それにしてもこのテキスト、2冊で400頁、小さい字で文字だけがびっしり書かれている。先週の日蓮検定と違って不親切なテキストだ。今から、この内容を覚える気はしないね。日曜日の体調と「運」にかけたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラック企業

2014年03月19日 | 診断士活動(研究会)
ブラック企業 日本を食いつぶす妖怪 (文春新書)
クリエーター情報なし
文藝春秋


 月曜日の人財開発研究会は、当研究会の女性会員S先生の「ブラック企業」、タイムリーな発表である。ブラック企業の手口、問題の広がり、これまで行われてきた対応、そして私たち中小企業診断士にできること、である。

 発表にあったが、「ブラック企業大賞」なるものがあるそうだ。2012年は、大賞が東京電力、市民賞がワタミ、業界賞が富士通ソーャルサイエンスラボラトリ、ありえないで賞がセンショー、特別賞がウエザーニュースである。いずれもブラックで聞いたことのある企業だ。

 そして2013年度は、大賞がワタミ(連続で表彰されている)、業界賞がクロスカンパニー、特別賞が何と東北大学、教育的指導賞がベネッセコーポレーションである。ブラック企業企画委員会という機関の審査による。ところが授賞式には来ないそうだ。当たり前だね。ここらの企業の名前は覚えておいた方がいいだろう。

 発表が終わって、討論。この日は20人ほどの会員が集まっていたが、殆どの方がしゃべったんじゃなかろうか。司会の私はあんまり話を誘導する必要がないほど、皆よくしゃべった。やはり、テーマに興味があると、こうなるのである。

 見学者も2名。ここのところ毎回のように見学者が訪れる。研究会のルールでは、見学は1回に限り無料である。それ以降の参加は1回につき千円をいただく。研究会員になると年間5千円だ。中小企業診断士資格を持っていなくても、参加できますよ。ご希望の方は、私までメール下さいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日蓮検定を受験!!その2

2014年03月18日 | 地理・歴史系資格とその活用
 昨日に続いて日蓮検定の話。この検定用テキストは実によくできている。何かの書籍を編集したそうだが、冒頭は日蓮のポイントが図表で書かれている。そして動きのある部分は、マンガで書かれ、時折、トピックスが挿入されている。最後の方には年表、そして一番最後は、模擬問題と解答。実によくできている。検定試験の見本のような出来栄えで、読みやすい。
    

 日蓮というと日蓮宗の開祖、立正安国論、南無妙法蓮華経位しか知識がなかった。今回、伊豆や佐渡への流罪、四大法難、時の執権北条時宗への諫言、清澄寺・身延山・池上本門寺などの寺院、開目抄・撰時抄等の書物など、かなりの知識がついた。

 そして巻末の模擬試験では、80%以上正解できるようになって受験。さて、その試験問題。私は3級を受験したが、3級でさえ、テキストからは約6割。2級になると、宗教の関係者でないと合格は難しいだろう。

 昨日も書いたが、頭に「日」がつく人が7,8人出てくる。ここは最後まで覚えきれなかった。後は身延山の階段は、何段か、という問題も出た。これは一度でも行っていればわかったのだが・・・

 この試験、来年はやるのかな、せっかく覚えた知識、これで終わりはさびしいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日蓮検定を受験!!その1

2014年03月17日 | 地理・歴史系資格とその活用
 日曜日は、日蓮検定。私は日蓮宗でも創価学会でも公明党でもない。ただ勢いで申し込んだため、学習して受験しただけだ。この試験の受験会場は、東京、京都はいいにしても、身延山とはさすがである。東京会場は立正大学。いくつか教室が会場になっている。私の教室の受験生は、約100名、お年寄りや女性も目立つ。
   

 試験問題は100問、60分だ。試験に先だって、受験番号と氏名、、生年月日をマークシートに記入するが、私の隣のお年寄りは、なかなか書けない。全部書かないうちに、試験開始の合図。私は自分の答案に没頭する。

 試験問題は、テキストに載っているものが、約6割。残りは歴史の知識や普段の雑学知識で解かねばならない。日蓮の弟子たちの名前、日昭、日朝、日・・・と「日」が付く名前が多く、なかなか覚えきれなかたところが出題される。

 答案を書き終えて、解答をチェック。その後、自己採点をする。ほぼわかったものはA、4つのうち2つ判ったが、残りの2つでどちらかが判らないものをB、全く分からないものをCとしてA×0.9、B×0.5、C×0.25 として計算すると75点。何とかいけそうかな。

 帰りの電車の中で、問題とテキストをチェック、さらにiPADで調べると、B×0.5、C×0.25くらいのちょうどの正解率だ。我ながらいい推定法を考えたものだ。

 試験時間に戻る。お隣さんを見ると、70問くらい解答している。全部終わらないかなと思っているうちに、終了。

 アンケートには、文字をもっと大きくするべし、と記入。テキストと試験問題はまた明日書きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食品衛生責任者を取得その2

2014年03月16日 | その他ビジネス系資格とその活用
  昨日に続いて、食品衛生責任者の受講の話。午前は衛生法規。HACCPの話が出る。埼玉県では14か所が取得しているそうだ。消費期限と賞味期限の違い、アレルギー物質の表示、遺伝子組み換えの表示義務、食品衛生責任者の設置、食品取扱い施設の基準、までで午前が終わる。

 午後は、まず危機管理。食品の検査方法には、スタンプ法といって、スタンプを押すように手軽に菌を取って、培養させる方法がある。食品の苦情の対応方法、食中毒の賠償責任の話。公衆衛生では、コレラや赤痢などは飲食で感染するため、現在は、食中毒の一種なのだそうだ。

 最後は食品衛生。食中毒で最も件数が多いのは、カンピロバクターというものが原因なのだそうだ。知らない菌だ。2番目はノロウイルス。普通の菌は夏に増えるのだが、ノロだけは冬だ。というわけで年中、食中毒は起きていることになる。

 そして、小テスト。5問出題され、私は全問正解。別に成績が悪くても資格はもらえるそうだが、何で試験をするんだろうと思いながら、資格者証を受け取る。ほかに講習会で戴いたものは、講習会テキストと、自主管理記録簿(茶色のもの)、そして、看板だ。この看板、記念にになるねえ。これで資格は、269種332個。
   
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食品衛生責任者を取得その1

2014年03月15日 | その他ビジネス系資格とその活用
 食品衛生責任者という資格がある。いろいろ調べると、日本一簡単に取れる国家資格のようだ。講習に1日出ると、資格がもらえる。ほかに講習だけで取れる資格もあるが、実務経験等が必要になる。この食品衛生責任者は、実務経験が不要だ。

 というわけで、インターネットで開催日を調べて、往復はがきで申し込む。しばらくすると、黄色い受講証が貼られた返信のはがきが来た。この申し込み方法は埼玉県の場合だ。
   

 そして埼玉県庁裏の建物で1日講習を受ける。受講生は50人くらいか。朝、受付で送られてきた受講証のハガキを提示し、9千円を支払う。受付で、はがきで申し込んでいない人が参加していた。そして日本語は分かりますか、と係員が聞いている。飲食店向けだから、こんな人も参加しているのだ。

 前から二番目に座ったから、なかなか眠れない。講習科目は、午前が衛生法規、午後が公衆衛生と食品衛生だ。そして最後に小テストがあり、資格者証がもらえた。講義の資料や内容は明日書きます、明日に続く。
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする