私は、現在69歳、あと2か月で70歳だ。私の60歳代の目標は、五百資格の取得、百名城の完登、百名山の完登だった。この目標は60歳でキッチリ立てたわけではない。私は55歳で35年勤めた某エネルギー会社を早期退職、独立・開業した。
独立したては、趣味など、とても余裕がなかったが、60歳過ぎてようやく収入の目途が立ち、百名山や百名城を目指そうとなった。特に新型コロナの影響で交通や宿泊は、ガラガラで安かった。山の方は60歳手前で、ボチボチやり始めていた。
さて、その五百資格は2年前に達成、百名城も同じ頃前倒しで達成、そして百名山はあと4座、何とか今年達成できるかも。
仕事の方も、あと数年は出来そうだから、経済的にもまだまだ大丈夫。
それじゃあ、次の70歳代の目標は何にするか、結構難しい。高い山や厳しい山は体力的にムリ、頭を使う方は、まだまだ大丈夫。
それじゃあ、1千資格でもやるか。50年間で五百資格だったから、あと十年で五百は厳しいな。年に五十、週に1資格を取得となる。
「けんてーごっこ」サイトにはいろんな検定がある。日本も広いからご当地検定はおそらく百位あるだろう、世界の国の知識検定などがあれば、それも百、歴史上の人物検定も百位あるか、それに雑学で百、残り百は、今までの延長で資格を探してと、これで1千個に到達する。でもこれって、やってて果たして楽しいかな。ちょっと考えよう。
60歳代の本で、郷ひろみさんの「黄金の60代」という本がある。読んでなかなか面白かった記憶がある。70代は、シルバーってのもなんだから、それより一段貴重な、さしずめ「プラチナの70代」か。
