kametaro爺さんのよもやま話(ペイント画を含む)

日常の生活の中で、主に気付いたことやしたことをまとめておきたい。また、ブログにアップしたい

なに、放射線を使った検査って その1/4・・・専門医師の講義

2011-08-05 09:13:47 | 柏シルバー大学院
Aクラスでは、松戸市の有名病院の放射線専門の医師の講義を聞いた。

全て、DVDを使っての画面一杯の画像を中心にCT,MRIによって、現代病の特性を見せてくれた。受講生も、自分とかかわりが深いだけに真剣に見ていた。

1. 診療放射線技師とは

  診療放射線技師とは、さまざまな医療用機器や装置を扱いながら 専門的な検査・診療を行う医療での理工学的専門知識と医学的基礎知識の双方を身に付けた医療技術者です。また資格を取得しなければ実践することが許されません

2. 診断の種類 

診察診断には、問診、視診、聴診、触診がある。
 検査診断には、臨床検査、画像診断、生検がる。
 どちらも身体の異常をみつける。

3.  臨床検査とは

病気の診断、治療方針の選択、予後の判定などの資料とするために、患者の血液・尿・便などを採取したり、脳波・心電図などを測定したりして行う検査。

4.  画像診断とは

  画像診断とは、X線、超音波、電磁波などを利用した装置で、頭部、胸部、腹部をはじめ とする全身の病変部を画像化して観察する検査です。 検査を受ける前の予備知識 : 手遅れになる前に 生活習慣改善の重要性 早期発見・早期治療できる予備知識と、がんも治癒できるも知っておくこと。.

皆さん、ご存知と思いますが、参考にアップします。次回から具体的に取り上げます。(139)