今日の花
ビヨウヤナギ
お客様
港のそばの公園のことは度々書いています。いつ行っても人のいない公園ですが管理人の方が草刈りをしていました。私はいつものように野鳥と虫と花を見て歩きます。人のいない公園は私にとっては都合の良いことですがいつも一人でもったいないなあと思っています。
でも、面白い蝶が飛んでいるのを見つけました。ホシミスジです。日本中でいうと各地にいる蝶で珍しくはないのですが生息地が局所的で広い分布があるわけではありません。大島には何か所も生息地があって珍しくはないのですが海のすぐそばにいることが面白いなと思いました。我が家の庭にもやって来たことがあります。
今日の音楽
●バロック音楽特集 23. ヘンデル「メサイア」から Hallelujah
雨の日もうれしいですけど、ハレルのはもっと嬉しいです。
ホシミスジ
食草の雪柳があります。
ベニシジミ
モンキアゲハ
大きくて立派なモンキアゲハです。ナミアゲハも大きな2化目が出ていますがこれも2化でしょうか。
蝶 の季節になりましたねえ。
いろいろ撮って 素晴らしい!
ところで、ビヨウヤナギ ですけど、未央柳で間違いはないんですけど???
これって、同じ ヒペリカムの 未央柳にそっくりなもので、「ヒペリカム・カリシナム」 というものではないかと思うのですが・・・??
日本名は 西洋金糸梅 セイヨウキンシバイ とか、姫金糸梅 ヒメキンシバイ と呼ばれるものでは無いかと思いますがどうでしょう???
そんなことで、どうも・・・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=du_55EZFL0Q
ブログの背景、スズランと♪、かわいいですね。
ビヨウヤナギの美しい黄色から連想して、今日は ハレルヤ! です。
さすが照れまんさん!以前、ビヨウヤナギか?キンシバイか? の論争がございましたね。
そろそろ梅雨らしく、一雨欲しいところです~
あーでも、雨が降ると蝶が休業だから、蝶調さんは、やっぱり 晴れるや! でしょうか?