小説の孵化場

鏡川伊一郎の歴史と小説に関するエッセイ

謎の人 サヤカ  6

2006-03-08 18:43:50 | 小説
 ところで、この稿を書き始めたとき、私は司馬遼太郎にサヤカのことを書いた文章のあることを知らなかった。資料にあたっているときにそれを知り、気になってこのほど読んだ。『街道を行く』2巻の「韓のくに紀行」で氏はサヤカの子孫たちのいる村を訪問していた。かなりの紙数をついやして、サヤカについて語っているが、雑賀と結びつける話はいっさい出てこない。氏はサヤカつまり沙也可の日本名を「佐衛門」と類推している。可という字は門と写し間違えたのだろう、というのである。これはしたり、司馬さんらしくない。あまりにも恣意的な類推である。だいいち佐衛門だとしても、これでは先には進みようがない。
 ただ氏も疑義を呈しておられるが、サヤカの手記という体裁をとった『慕夏堂記』(字を写し間違えたという本)は、後代のサヤカの子孫の手になるものであろうが、なにせ誇張が多い。
 サヤカは加藤清正軍の武将で部下3000人がいた、などというのが誇張の最たるものである。渡海した秀吉軍は九番に編成されていたが、一番隊は小西行長・宗義智らの軍勢、二番隊が加藤清正・鍋島直茂らであった。加藤清正の動員数は1万人。小西行長の動員数が7000人である。サヤカが加藤軍にいたにせよ、小西軍にいたにせよ3000人もの部下がいれば大名クラスの名のある武将ということになるし、それだけの人数が寝返ったら大騒ぎになっていたはずだ。だが、そんな記録はない。
 この稿の冒頭で、サヤカのことをあえて武将とは書かない、と私が記したのは、サヤカは傭兵にすぎず、おそらく少人数の仲間と投降したと思うからである。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。