いや戦死者はなおも増えた。
なにしろ北関東での官軍との散発的な戦闘は秋まで続いたのであった。
中岡弾之丞が8月24日、横川で被弾して戦死、25才だった。同月30日、大内峠の戦闘で、17才の山脇金太郎と小者小三郎が戦死。9月3日には関山宿で林定三郎が戦死した。中岡と同じ25才だった。
凌霜隊は、開城のさいに江戸を離れた大鳥圭介(旧幕府の陸軍歩兵奉行)の軍と合流し、新政府軍と一進一退の攻防を続けたのであった。
ちなみに『心苦雑記』の筆者は、大鳥圭介への不信感を書きつけている。「軍議因循」で敵を打ち破れないというのだ。また、ずいぶん名高き人なのに思いのほかだったとも書き、内心敵方に通じているのではないかとの風評もあったとしている。
ともあれ、およそ半年間の散発的な戦闘の末、凌霜隊が会津鶴ヶ城に入ったのは、9月5日であった。
「九月五日のことである。西出丸に郡上藩の凌霜隊の兵士たちが入ってきた。わざわざ美濃国から会津に応援に来たのだ。郡上は鵜飼で知られる長良川の上流にある小さな町である。隊長は朝比奈茂吉と言ってまだ十七歳の少年だった。
日光の今市から田島に抜けて会津城下に来たのだった。健次郎は驚きのまなざしで彼らを見つめた。郡上藩には西出丸の守備が割り当てられた。この日から西出丸は白虎丸と凌霜隊とで五十間ずつ分担した。健次郎は彼らの塹壕の掘り方に驚いた。実に上手であった。
これが唯一の援軍だった。健次郎はこのことも終生、忘れなかった」
星亮一『白虎隊と会津武士道』(平凡社新書)からの引用である。ここで「健次郎」とあるのは、白虎隊隊士であった山川健次郎のことである。いうまでもなく若くして藩の重役だった山川大蔵の弟である。
【追記】澤田ふじ子氏に凌霜隊に取材した長編小説があると知り、amazonに発注していた同氏の『葉菊の露』上・下(中公文庫)が今夕届いた。本文5ページ目で、凌霜隊の平均年齢を27・4歳とされていた。澤田氏は39人の平均値を出しておられる。私の試算は36人の平均値である。ああ、やっぱり平均年齢はどなたも気になるものだと思った。
なにしろ北関東での官軍との散発的な戦闘は秋まで続いたのであった。
中岡弾之丞が8月24日、横川で被弾して戦死、25才だった。同月30日、大内峠の戦闘で、17才の山脇金太郎と小者小三郎が戦死。9月3日には関山宿で林定三郎が戦死した。中岡と同じ25才だった。
凌霜隊は、開城のさいに江戸を離れた大鳥圭介(旧幕府の陸軍歩兵奉行)の軍と合流し、新政府軍と一進一退の攻防を続けたのであった。
ちなみに『心苦雑記』の筆者は、大鳥圭介への不信感を書きつけている。「軍議因循」で敵を打ち破れないというのだ。また、ずいぶん名高き人なのに思いのほかだったとも書き、内心敵方に通じているのではないかとの風評もあったとしている。
ともあれ、およそ半年間の散発的な戦闘の末、凌霜隊が会津鶴ヶ城に入ったのは、9月5日であった。
「九月五日のことである。西出丸に郡上藩の凌霜隊の兵士たちが入ってきた。わざわざ美濃国から会津に応援に来たのだ。郡上は鵜飼で知られる長良川の上流にある小さな町である。隊長は朝比奈茂吉と言ってまだ十七歳の少年だった。
日光の今市から田島に抜けて会津城下に来たのだった。健次郎は驚きのまなざしで彼らを見つめた。郡上藩には西出丸の守備が割り当てられた。この日から西出丸は白虎丸と凌霜隊とで五十間ずつ分担した。健次郎は彼らの塹壕の掘り方に驚いた。実に上手であった。
これが唯一の援軍だった。健次郎はこのことも終生、忘れなかった」
星亮一『白虎隊と会津武士道』(平凡社新書)からの引用である。ここで「健次郎」とあるのは、白虎隊隊士であった山川健次郎のことである。いうまでもなく若くして藩の重役だった山川大蔵の弟である。
【追記】澤田ふじ子氏に凌霜隊に取材した長編小説があると知り、amazonに発注していた同氏の『葉菊の露』上・下(中公文庫)が今夕届いた。本文5ページ目で、凌霜隊の平均年齢を27・4歳とされていた。澤田氏は39人の平均値を出しておられる。私の試算は36人の平均値である。ああ、やっぱり平均年齢はどなたも気になるものだと思った。