小説の孵化場

鏡川伊一郎の歴史と小説に関するエッセイ

箱崎の容堂邸

2012-08-21 17:40:07 | 小説
 馬場孤蝶の「古き東京を思ひ出て」(昭和17年刊『明治の東京』所収)というエッセイに次のような箇所があった。
「震災前までは、濱町あたりにはまだ大きい庭のある邸が遺ってゐた。(略)箱崎の土州候の邸も庭が幾分は遺ってゐたらうと思ふ」
 孤蝶は、震災の業火ですっかり変貌し、昔の面影を残していない街の様子を嘆いているのだが、箱崎には土地勘のあるつもりだった私は「土州候の邸」という言葉につまづいた。
 寡聞にして知らなかったのである。
 気になって調べてみたら、維新後、土佐の山内容堂がたしかに箱崎に住んでいた。
 その邸宅はもと田安徳川家の別邸であった。1万7千坪余の大邸地である。
 明治17年(1884)参謀本部陸軍部測量局東京五千分一図(下図)を見ると、箱崎4丁目が山内邸と大きな庭園で占められているのがわかる。
 山内家史料には、この邸宅の写真(下)があるが、なるほど広大で美しい庭園がある。馬場孤蝶ならずも、その跡形も無い現状に寂しい思いがする。
 家人の母は箱崎界隈の出身であるが、倉庫街としての記憶しかないという。庭園はつぶされ、かっての武家地は日本郵船や三井倉庫の用地になったのだ。
 私は一時期短いあいだだったが、この山内邸跡地に建つビルの一室で仕事をしていた。その頃に馬場孤蝶のこの本を読んでいたらと悔やんだが、齢を重ねたものの繰言である。
 言わずもがなだが、馬場孤蝶は土佐出身である。その没年が私の生まれ年だということを、これも最近知った。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。