毎日いろんなことで頭を悩ましながらも、明日のために頑張ろうと自分を励ましています。
疲れるけど、頑張ろう!
昭和
今、セブン-イレブンで映画「ALWAYS 続・三丁目の夕日」とタイアップしたフェアーが行われている。その1つに、色んなお菓子を昭和の頃の包装で売っているコーナーがあって、しばし足を止めて物色してしまった。


「懐かしい」と言う言葉は、年よりじみていてあまり使いたくないが、こうしたものを見るとどうしても懐かしくなってしまう。「ALWAYS 続・三丁目の夕日」という映画もそうした心理をくすぐるように作られているのだろうが、それに便乗して商品を売り出す商魂もなかなかたくましい。私はたくさんの種類がある中から、Hi-CROWN を買って食べた。適度に甘く適度に苦くておいしかった。昔は Hi-CROWN と言えば、ちょっと高級なチョコだったような記憶があるが、今も売られているのだろうか。
私の塾に昭和生まれの生徒が一人もいなくなったように、昭和もかなり遠くなってしまった。懐かしいという思いが湧いてくるのも自然なのかもしれない。別のスーパーではこんな物も見つけた。

S&B食品が出している「給食カレー」。値引きされて180円というのが気になったが、話の種にと買って食べてみた。「そう言えば、学校の給食のカレーってこんな味だったよなあ・・」とはるか昔を思い出す縁にはなったが、はっきり言って一回食べればもういい。食べ物は昭和の頃より今のほうがおいしいのかもしれない。
そう言えば、書店ではまたまたデアゴスティー二が私に奸計をめぐらせていた。「昭和タイムズ」、発売当初から知ってはいたが、昭和33年が発売されたら、買ってみようとだけ思っていた。それが今週とうとう発売されてしまった。見つけたらやっぱり買わなくちゃ気がすまない。

ページをめくると、昭和33年の月別のカレンダーが載っていて、その日その日に起こった出来事が記されている。ちなみに私が生まれた6月15日は日曜日で先勝、しかも「父の日」だった。その日の記録としては、「東京~新潟間の全日空機が就航」などと今となっては覚えている人などほとんどないようなことしか記されていない。
昭和33年の大きな出来事としては、4月1日に「売春防止法」が施行され、夏には「チキンラーメン」が発売された。また、先日亡くなった鉄腕稲尾和久投手の5連投の大活躍で、3連敗の後4連勝した西鉄が日本シリーズを制したのもこの年だ。さらに12月23日には地上333mの東京タワーが完成した・・。などというような記事が満載されていて、自分の生まれた年が戦後日本の重要なターニングポイントであったことがよく分かった。560円と安価なのもいい。
私にとって昭和というのは語りつくせない思い出でいっぱいの時代ではあるが、いたずらに懐かしがるのはもう少し先にしようと思っている。今しばらくは、先を見続けて走っていかねばならないから。





「懐かしい」と言う言葉は、年よりじみていてあまり使いたくないが、こうしたものを見るとどうしても懐かしくなってしまう。「ALWAYS 続・三丁目の夕日」という映画もそうした心理をくすぐるように作られているのだろうが、それに便乗して商品を売り出す商魂もなかなかたくましい。私はたくさんの種類がある中から、Hi-CROWN を買って食べた。適度に甘く適度に苦くておいしかった。昔は Hi-CROWN と言えば、ちょっと高級なチョコだったような記憶があるが、今も売られているのだろうか。
私の塾に昭和生まれの生徒が一人もいなくなったように、昭和もかなり遠くなってしまった。懐かしいという思いが湧いてくるのも自然なのかもしれない。別のスーパーではこんな物も見つけた。

S&B食品が出している「給食カレー」。値引きされて180円というのが気になったが、話の種にと買って食べてみた。「そう言えば、学校の給食のカレーってこんな味だったよなあ・・」とはるか昔を思い出す縁にはなったが、はっきり言って一回食べればもういい。食べ物は昭和の頃より今のほうがおいしいのかもしれない。
そう言えば、書店ではまたまたデアゴスティー二が私に奸計をめぐらせていた。「昭和タイムズ」、発売当初から知ってはいたが、昭和33年が発売されたら、買ってみようとだけ思っていた。それが今週とうとう発売されてしまった。見つけたらやっぱり買わなくちゃ気がすまない。

ページをめくると、昭和33年の月別のカレンダーが載っていて、その日その日に起こった出来事が記されている。ちなみに私が生まれた6月15日は日曜日で先勝、しかも「父の日」だった。その日の記録としては、「東京~新潟間の全日空機が就航」などと今となっては覚えている人などほとんどないようなことしか記されていない。
昭和33年の大きな出来事としては、4月1日に「売春防止法」が施行され、夏には「チキンラーメン」が発売された。また、先日亡くなった鉄腕稲尾和久投手の5連投の大活躍で、3連敗の後4連勝した西鉄が日本シリーズを制したのもこの年だ。さらに12月23日には地上333mの東京タワーが完成した・・。などというような記事が満載されていて、自分の生まれた年が戦後日本の重要なターニングポイントであったことがよく分かった。560円と安価なのもいい。
私にとって昭和というのは語りつくせない思い出でいっぱいの時代ではあるが、いたずらに懐かしがるのはもう少し先にしようと思っている。今しばらくは、先を見続けて走っていかねばならないから。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )