goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

鯛焼き

 今日も暑い。あんまり暑いから鯛焼きも思わずジューって焦げちゃったみたい。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

鰻の日

今年も瀬戸・深川神社前の「田代」の鰻を丼で食べた。
毎年土用の丑の日に食べているけれど、いつも変わらぬおいしさ。
これこそが瀬戸の味!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

和のん

 今日のランチは、豊田松平の「和のん」という自然食料理の店で。



 飼い犬の仁吉が逃走して、動物愛護センターに収容されたのを迎えに行った時に見かけたお店。その時は月曜日で定休日だったため食事することはできなかった。なぜか数日前にその店のことを思い出して、今日行ってきた。
私が食べたのは、「大豆ミートと豆富のハンバーグ定食」、妻は「松平しいたけ味噌カツ定食」。



 

 玄米ご飯で肉が使われていないから、私でも完食できた。味はなかなか美味。妻も満足そうで、リピーターになりそう、というかなるつもり。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

うなぎの刺身

 先週の土曜日、袋井でうなぎの刺身初めて食べたのを記事にし忘れていた。



 妻は、ちょっと甘くておいしい、と言ったが、うーん、やっばりうなぎは蒲焼だと私は思った。



 それでもやっぱり新しいものに挑戦するのは面白い。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

エビスビールの新種

 22日に公立高校の入試があって、今日25日は国公立大学の二次試験が行われた。後期試験もあるにはあるが、塾としては一応これで大きな区切りがついた。一月初めの私立中学入試から始まってほぼ2ヶ月間ずっと中高大の入試に関わってきた私だから、今日くらいは気を緩めてもいいのかな、という思いで、学年末試験の勉強に来ていた生徒の授業が終わった後、コンビニへビールを買いに行った。
 すると、はじめて見るエビスビールが売られていたので一本買ってみた。



 「シトラスブラン HOP & LEMONGRASS 清涼感あふれるフルーティーな味わい」と缶に書かれた文言を読み上げた妻が、
「大丈夫?前にフルーティなビールを飲んだらまずい!って怒ったじゃない」
と半分笑いながら言ってきたので、
「そうか・・。でも、たまには変わったビールも飲みたいよな」
と少し強引に買ってみた。

 家に戻って、ふるーーなビールってどんな味だったっけ?と思い出そうとしたが、イマイチはっきりしなかったので、ガタガタ言う前に飲んだ方が早い!とキャップを開けて、グイッと飲んでみた。

えっ?おいしい!フルーティーなのかどうかはよくわからないけど、普通においしいビール。さすか、エビスビール!

 まあ、要するに、先入観に捉われず、何にでも挑戦することが大事なんだ、ということを改めて学んだ次第。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

恵方巻きロール

 今日は追儺、節分、豆まきの日だけど、なぜか恵方巻きなるものがコンビニ中心に広まってきた。長いものにはまかれるのが習性の私は随分前から2月3日には恵方巻きを食べてきた。まあ、面倒なことは考えず、ああ、そうなの、くらいのノリで生きている私だから、こんな感じがちょうどいいのかもしれない。
 でも、今年はちょっと変化球の恵方巻きを食べた。このところ頻繁に通っているケーキ屋「ソラチネ」さんで予約した恵方巻きロール。







 小ぶりで3口くらいで食べられたが、甘くて、中のフルーツがみずみずしくておいしかった。さすが「ソラチネ」!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日の昼餉



 今日のお昼は、娘がらみで冷蔵庫の中にあった佐藤水産の「帆立うに数の子」を熱いご飯に混ぜて食べるつもりだった。が、なんと解凍してあると思っていたのにカチカチに凍っていた。これじゃあ食べられない、どうやって解凍すればいいんだ?と急遽妻に電話して訊いてみた。
「Ziplocに入れて、熱い湯の中に入れれば解凍できるよ」
と教えくれたので、湯を沸かして言われた通りにやってみた。



 5分くらい経ってもういいかな?と思って、袋から出してご飯にのせてみたけど、解けているようには見えない。試しに口を近づけたら、全然ダメ。



 もうちょっと待たなくちゃいけないのか、しかし、もう一度元に戻すのも面倒だから、チンしちゃえ!と無謀なことは分かっていたが、お腹も空いていたので、レンジに入れてみた。
 さすがにホカホカの帆立うに数の子はちょっと主旨に反するだろうと思って、早めに取り出した。ご飯は熱々にチンしてあったから、混ぜればいい感じになるだろうと思いながら、一口食べた。が、やっぱりまだ早くて、ところどころ冷たいままだった‥。しかし、何とか噛み切れる状態ではあったので、そのまま全部食べた。



 ちょっとばかり紆余曲折はあったものの、さすが佐藤水産!美味しゅうございました!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ロールケーキ

 妻がいなくて、朝が何となくつまらないから、景気付けにロールケーキを朝食代わりにした。



 最初は半分にしておこうと思ったのだが、中にプリンが挟んであって、生クリームと共に食べると何とも言えないおいしさ、半分食べ終わっても、食べ足りない気がして、残りの半分を切って食べた。



 これで満足しとけばよかったのに、4分の1残っているのを見たら、ええい、もう食べちゃえ!と後先顧みない気持ちに襲われて、一口で食べてしまった。
 
 若い頃ならいざ知らず、さすがに65のジジイには相応しくない暴食、昼過ぎまで胸焼けがして気持ちが悪かったけど、まあ、おいしいものを途中でおあずけしてモヤモヤするよりは、食べ切ってムカムカした方がいいや、と訳のわからぬ理屈で自分を納得させた。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

GODIVA最中

 塾生の父兄からお年賀を頂いた。GODIVAの袋に入っていたから、チョコかな?と思いながら包み紙を開けたら、ちょっとびっくり。
「最中」と箱に書いてある。



「なに?GODIVAの最中?、初めてみる・・」
ふたを開けてみたら、



 どこかの和菓子屋の最中で見たことがある形式、最中のかわに添付されたあんこを自分で挟んで食べる形。やってみよう!



 小倉あんを開封してみた。



 えっ?、ひょっとしたらこれはチョコ?



 鼻に近づけてみたら確かにチョコレートっぽい香りがした。よし、食べよう!
 
 うーん、チョコでもあるしあんこでもある。どちらの味もする。しかもどちらの味が強いと言うわけではなく、絶妙な比率で交わっている感じ。おいしい!!

 GODIVAのチョコは苦くてあまり好きじゃなかったけど、この最中は好み!白餡もあるから、次はそれを試してみよう。
 楽しみ!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

初とろろ

 日曜日、今年初のとろろを食べた。自然薯はいつものさなげ青果で買ってきたもの。親戚にも食べてもらうため、太いものを2本買ってきた。
 


 私の担当はおろし金でいもをおろすこと。おろしたものをすり鉢に入れて妻が時間をかけて丁寧にすっていく。私がやろうとしても、「あなたは力を入れてゴンゴンやるだけだからダメ!」と言って、代わってくれなかった。



 手持ち無沙汰な私はJT杯をゆっくり見ていられたから、それはそれでよかった。1時間以上かけてすりあがったものに、ゆっくりとカツオ出汁のお汁を垂らしていった。子供の頃からこの役目は私のものだったので、妻もこれはやらせてくれた。
 で、完成!!



 早速ご飯にかけて食べてみた。




 うまい!!
 本当においしかった!絶品!

 また食べよう!!!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »