これまた例年どおり、NYP参戦の勢いで兵庫コンテストに参戦。
といっても入賞を狙うつもりもなく、夕方から14MHzのコンディションをチェックしながら、まずは430MHzFMや144MHzSSBをワッチ。聞こえてくる県内局を呼びにまわった。
外が暗くなってから、3.5MHzCWにQSY。隣県なので大半の県内局はFBに入感する。しかしコールしても偶にQRNで取れないと打ってこられる方もおられた。確かに当地でもこの時間帯の80mは都市雑音が酷く、受信に苦労されているのはよく理解できる。このように「SRI QRN」を打たれるのは仕方がない。
しかし強力に入感していた某局とナンバー交換しようと思いコールしたらところ、こちらのコールサインをJK3NNDとミスコピー。コールサインの再送して修正を試みたが、この某局は修正できぬままコンテストナンバーを要求してきた。こちらがコンテストナンバーを送らず、コールサインの修正を試みている状況を理解いただけないとは・・・。これ以上やり取りしても無駄なので、ナンバー交換を断念。
また、3.5MHzCWでは未交信だった局のCQを見つけてコールしたところ、「QSO B4」の応答。「あれ?ミスったかな?」と思い、こちらのログを参照。交信局数が少ないのでスグに未交信であることを確認。直前に他バンドでQSOしていたので、先方のロギングミスであろうと推測し、再度、コールしたところ、今度はナンバー交換ができた。ロギングソフトでコンピュータと無線機のバンド情報を自動で共有させていなかったのかな?と推察。
少しの交信数にも関わらず、色々と体験ができたコンテストだった。
といっても入賞を狙うつもりもなく、夕方から14MHzのコンディションをチェックしながら、まずは430MHzFMや144MHzSSBをワッチ。聞こえてくる県内局を呼びにまわった。
外が暗くなってから、3.5MHzCWにQSY。隣県なので大半の県内局はFBに入感する。しかしコールしても偶にQRNで取れないと打ってこられる方もおられた。確かに当地でもこの時間帯の80mは都市雑音が酷く、受信に苦労されているのはよく理解できる。このように「SRI QRN」を打たれるのは仕方がない。
しかし強力に入感していた某局とナンバー交換しようと思いコールしたらところ、こちらのコールサインをJK3NNDとミスコピー。コールサインの再送して修正を試みたが、この某局は修正できぬままコンテストナンバーを要求してきた。こちらがコンテストナンバーを送らず、コールサインの修正を試みている状況を理解いただけないとは・・・。これ以上やり取りしても無駄なので、ナンバー交換を断念。
また、3.5MHzCWでは未交信だった局のCQを見つけてコールしたところ、「QSO B4」の応答。「あれ?ミスったかな?」と思い、こちらのログを参照。交信局数が少ないのでスグに未交信であることを確認。直前に他バンドでQSOしていたので、先方のロギングミスであろうと推測し、再度、コールしたところ、今度はナンバー交換ができた。ロギングソフトでコンピュータと無線機のバンド情報を自動で共有させていなかったのかな?と推察。
少しの交信数にも関わらず、色々と体験ができたコンテストだった。