昨夜、布団に入る前にクラスタをチェックすると、ZL9Aの10MHzCWの運用が再開されていたので、あわててシャックに戻り、パイルに参戦。地域指定がないのでJAも多数呼んでいたが、これまた突然、EU指定が始まった。
とはいえども、また地域指定が解除される可能性もあるので、ワッチを継続していたが、突然、QRTを打って信号が途絶えた。
ZL9で夜が明けた時間帯だったので、ペディションQRTの意味かと予想していたら、そのとおりだった模様。
短期間とはいえども、自然環境が厳しい所からの運用であり、かなりハードであったには違いなく、この運用の実現に関われた方々に感謝したい。
しかし短期間運用にも関わらず、偏った地域指定を継続したことは残念。このため週末しかQRVできないJAのピーナッツには、実質、ノーチャンスだったと思う。
ただ、この問題は今回のZL9A特有の問題ではなく、これまでも他のペディションでも同様なことがあったように記憶している。
勿論、コンディション、ロケーションやドネーション等も理由に挙げられるかと思うが、もっと根本的な理由があるような気がする。
ZL9A 10MHzCWがQRTしてから、せっかく夜中にシャックに入ったのだからと思い、ワッチを継続していると、金星をゲット!
R7CD(7MHzCW)、5B4AMM(7MHzCW)、T6SM(7MHzCW)、TR8CA(7MHzCW)、S56X(7MHzCW)、S52AW(3.5MHzCW)
をWKD。
まさかTR8CAやT6SMをノーパイルでWKDできるとは・・・。ラッキー
また、S52AW(3.5MHzCW)はFBに入感していたので、コールしたがなかなかピックアップしてもらえなかった。しかし、粘り強くトライしたところ、リターンが返ってきて、なんとかQSO成立。頂いたレポートはRST449。うーん、先方の受信能力に感謝。
とはいえども、また地域指定が解除される可能性もあるので、ワッチを継続していたが、突然、QRTを打って信号が途絶えた。
ZL9で夜が明けた時間帯だったので、ペディションQRTの意味かと予想していたら、そのとおりだった模様。
短期間とはいえども、自然環境が厳しい所からの運用であり、かなりハードであったには違いなく、この運用の実現に関われた方々に感謝したい。
しかし短期間運用にも関わらず、偏った地域指定を継続したことは残念。このため週末しかQRVできないJAのピーナッツには、実質、ノーチャンスだったと思う。
ただ、この問題は今回のZL9A特有の問題ではなく、これまでも他のペディションでも同様なことがあったように記憶している。
勿論、コンディション、ロケーションやドネーション等も理由に挙げられるかと思うが、もっと根本的な理由があるような気がする。
ZL9A 10MHzCWがQRTしてから、せっかく夜中にシャックに入ったのだからと思い、ワッチを継続していると、金星をゲット!
R7CD(7MHzCW)、5B4AMM(7MHzCW)、T6SM(7MHzCW)、TR8CA(7MHzCW)、S56X(7MHzCW)、S52AW(3.5MHzCW)
をWKD。
まさかTR8CAやT6SMをノーパイルでWKDできるとは・・・。ラッキー
また、S52AW(3.5MHzCW)はFBに入感していたので、コールしたがなかなかピックアップしてもらえなかった。しかし、粘り強くトライしたところ、リターンが返ってきて、なんとかQSO成立。頂いたレポートはRST449。うーん、先方の受信能力に感謝。