goo blog サービス終了のお知らせ 

3月14日 阪神 VS 巨人 オープン戦

2010年03月14日 22時03分09秒 | スポーツ

Sany0184  チケットを早々と入手できたので、今年初の甲子園球場での観戦。

                       

                          

                     

                 

                      

                      

                       

                        

                         

                      

Sany0185 席は1塁側アイビーシート。今までは、いつもアルプス席だったので、ダイヤモンドが大変近くに感じる。うーん、よく観えた!!

          

               

    

         

                          

                         

                           

            

                          

Sany0193

恒例のラッキーセブンのジェット風船。

試合の結果は、ご承知の通り。


F1って・・・・。

2009年11月10日 14時26分53秒 | スポーツ

 昨年までスカパーのフジテレビ721chで放送されていたF1生中継が、新たなチャンネルに変更された。そのチャンネルを契約しなかったので、今年は生中継を視聴することなく、シーズンは終了した。

 それならば、地上波での録画中継を視聴すればよいのだが、殆ど見る興味も失せていたので、数年ぶりに復活した「鈴鹿」ぐらいしか視聴しなかった。

 その状態で今のF1に関して記事を書くのは、少々気が引けるのだが、残念だが、以前のような「面白み」を今のF1から感じることが少なくなってきた。

 色々と理由はあるが、非力なレーシングカーをドライバーの腕でねじ伏せてレースをする、というような光景が、昨今、本当に減ったような気がするからである。

 80年代後半から90年代にかけ、ホンダ、ルノー等のワークス系エンジンを搭載したチームが活躍したが、そのな最中でも、非力なレーシングカーで「スゴイ!」と思わせるシーンを見せるドライバーが、数レースみれば必ずいた。最近はそれがない。。。

  先日、トヨタのF1撤退が発表され、またルノーも撤退を検討しているという話が跳びこんできた。今朝の讀賣新聞の社説やスポーツ欄で、F1に関して取り上げていたが、残念ながら、記事に書かれている通り、今の自動車メーカーからすれば、F1に投資する魅力は以前と比べ、減ってきていると思う。そして、この景気からすれば、多額の参戦費用を消費するF1からの撤退という選択枝を考えるのは、当然であろう。

 本当に今のままで良いのか、F1? 今後も残るワークス系とプライベーターのチームだけで、桁違いの運営費を維持できるのか?? レーシングも大切だが、新しい技術の実験場として、今こそ新しい発動機関(電気)の導入を視野に入れるべきと考える。そうすれば、新技術導入による技術的なリスタートが実施でき、またそれに対応すべく、ドライバーが様々な挑戦を挑み、レースに興味を引きつけると思う。

 無論、このような意見は既に公知であり、様々なところで語られていると思う。ということは、やはり、現在参戦中の有力チームが障壁となっているのかな???

 来シーズンって、どうなるのかな???

 ちなみにホンダはF1界に歴史、F1ファンに記憶を残したが、トヨタは獲得した順位や成績に関係なく、F1ファンの記憶に残るレースは、残念ながら無かったと思う。

 喩えが極端するすぎるかもしれないが、一時期エンジンサプライヤーとして参戦した「スバル」並。。。。。。

 

 

 


イエロー&イエロー大作戦!

2009年08月23日 22時35分34秒 | スポーツ

Sany0389

8月23日(日)の阪神vs広島戦(京セラドーム)で、「イエロー&イエロー大作戦!」~ともに戦う。ともに喜ぶ。~というイベントがあり、19:30までに来場の方全員にイエローTシャツ(非売品)をプレゼントということなので、当日券の有無をネットで調べてみた。

幸いにも、まだ3塁側の席が空いているとのことなので、さっそく近所のコンビニで購入。

17時ごろに入場。ドームの入場ゲートでTシャツを戴いたが、うーん、Tシャツに書かれた文字が強烈過ぎて、ちょっと普通の時に着るには、度胸がいる感じ。

試合結果は、ご承知の通り。

最近、京セラドームにプロ野球の観戦やコンサートで訪れる機会が多いのだが、帰宅時にドームの最寄り駅(大正駅など)は、大混雑。というわけで、最近は、もっぱら京セラドーム前でタクシーに乗り、JR大阪駅まで移動することにしている。

これまで数回利用しているが、運賃は時間帯にもよるが、概ね2000円以内に収まる。

大人4人で1台のタクシーすれば、駅の混雑を避け、移動時間が短縮されることを考慮すると、結構、割安感があると考える。

ちなみに、今夜の試合は概ね21時に終了したが、京セラドーム<タクシー>大阪駅<JR>高槻駅のルートで、自宅には22時前に到着。

Sany0397

Sany0400


今年も京セラドーム。

2009年06月14日 23時11分59秒 | スポーツ

P1000198 京セラドームでのセパ交流戦(オリックスvsヤクルト)のチケットを子供が学校から頂いてきたので、今年も行ってみた。(自由席:子供無料、大人1200円也)

選手会主催のイベントで、サインボールの投げ入れなどもあり、結構、賑やか。。。

内野自由席があまりにも混雑していたので、思い切って、2F席のバックネット付近に席を陣取った。

これは良い席だったが、試合の間のサービス(去年の551砲とか)が届かないので、ちょっと、残念。

試合は、乱打戦。。。。。 戦力不足が目立つオリックス。。。。