goo blog サービス終了のお知らせ 

HP製s5-1270jp ハードディスク交換 再び!

2016年09月18日 22時13分05秒 | 修理・製作
 昨年、4月にハードディスクを交換してから、快調に動作していたが、先日から大きな「ブーン!」の音がなるようになってきた。
 http://blog.goo.ne.jp/jk3nsd-n0mlw/e/bf5a117145a10802a212ef492ac94899

 これまたヤバイ兆候なので、ネットで使えそうなハードディスクを探し出し、発注。
 
 昨日の発注にも関わらず、今日の夕方に到着。
 今回届いたのは、上記写真の右の東芝製。

 さっそく、コピー作成。


 TO5FPを狙ってワッチしながらの作業だったが、2時間ぐらいで交換作業終了。

 今夜は、18MHzSSBで辛うじて聴こえたが、ペケ。

クリエート製 430MHzスタック (2) & 144MHz 6EL Delta Loop (2)

2016年05月07日 22時17分29秒 | 修理・製作
この2つのアンテナの作業は5月8日までと考えていたが、急遽、8日に用事が入ったため、とりあえず、今日中に使える状態の一歩手前までに仕上げておくこととした。

まずは、144MHz 6EL Delta Loop。Es対応用なので、水平偏波で・・・。


仮組みして、SWRをチェック。細かいデータを取得する時間がなかったが、使えそうな特性だったの組立てミスはないと判断。
エレメントをブームから外して・・・・

テーピングとテナコート塗布。



同時に430MHzスタックもテナコート塗布。


これにて本日の作業は終了。

144MHz 6EL Delta Loop (1)

2016年05月06日 23時13分23秒 | 修理・製作
先日、50MHzでEsのQSOを楽しんでいる時に、突然思い出した。
今年こそ、144MHzでEsのQSOに挑戦しようと・・・・。

一応、144MHz、430MHz、1.2GHzにQRVできるコーリニアを常設しているが、段数が少なく利得が小さい。
コンテストで呼びに廻るにはちょうど良いのだが、明らかに力不足。

どうしようかと思案していたら、突然、デルタループを死蔵していることを思い出した。

さっそく、物置から引っ張り出してきた。

TELEWAND製TW 2000B SUPER DELTA LOOP 144MHz 6EL



ずっと以前に、KANHAMで入手したもの。
ハムショップの倉庫で眠っていたものらしく、叩き売りしていたのを見つけて、超安価だったので即決で購入した記憶がある。

TELEWANDは開局したころ(1983年)、CQ誌で広告を出していたアンテナメーカー。
当時、50MHzのデルタループを入手したいと考え、ニノミヤムセン茨木店に打診したことがあった。ニノミヤムセンはトヨムラ経由で発注しようとしてくれたが、トヨムラが取引不可能という返事をしてきたため、断念したことがあった。


エレメントのクランプは、アルミの削りだし品。うーん、これでは原価が相当高いはず。。。。


今日はエレメントの組立のみで終了。
ちょっと面倒で力仕事だった。昭和の匂いがするガレージキットを組み立てたような。。。。

動作チェック予定。




クリエート製 430MHzスタック (1)

2016年05月05日 21時03分17秒 | 修理・製作
 ただ今、GW休暇中。
 所用や”おでかけ”があったりして、無線三昧という訳にはいかないが、その合間に、ローカルのOMさんから無償でQSYしていただいたクリエート製430MHzスタックの八木アンテナのメンテナンスを開始。

 実は、2本の八木アンテナのうち、以前に1本はメンテナンスしたが、このアンテナは長期間、環境の悪い場所に設置されてきた経過があり、アルミ製のエレメントの腐食状態が最悪で、とても手間がかかる作業だった。そのため、のこり1本と分配器などはこれまで放置状態だった。

 気合を入れて(?)作業開始! まずはアンテナをばらして、研磨剤付きスチールウールでエレメント磨き。

 写真中の左側のエレメントが磨き前、右側が磨き後。


 磨きを終えたディレクター群。


 エレメントブラケットのプラスチックが明らかに劣化していたので、カラースプレーで塗装中。


 ラジエーターのエレメントの腐食も酷かったので、研磨剤で磨き中。

 今日はこれまで。





MRX-7D 製作 その5

2016年03月06日 20時54分53秒 | 修理・製作

 2月の最終土日に日本橋に行き、基板に直接実装できるVRを購入するつもりだったが、結局、時間の確保できず。
 ネットでマルツに注文。実際のところ、直接、日本橋や寺町に行く電車代よりも、送料の方が安く、効率的。

 時間を見つけて、実装作業を実施。
 さっそく動作させてみると、コンディションが悪いためか、アマチュア局の電波は殆ど聞こえず。しかし、中国の日本向け放送は超強力に入感。
 次はケーシング作業・・・