goo blog サービス終了のお知らせ 

8/18 FT8用ノートPC復旧

2024年08月18日 22時38分07秒 | 修理・製作
夏季休暇最終日。
最終日ぐらいノンビリとしようと思っていたが、近所の各店でお米が品切れ状態だったので、遠方の店まで探しに行った。
結局、遠方の店では見つからず。。。
ダメ元の近所の某店に再度、行ったところ、たまたま入荷していたので、なんとかゲット。

午後からは、最近、再びブルースクリーンが出まくっていたFT8用のノートPCの復旧作業を実施。
手を尽くしたが、どの方法もダメで、結局、Win10を再インストールして、復旧。
JTDXも再インストール。IC-9700と接続設定を実施して、復旧完了。
試しで430MHzFT8でCQを出してみたが、シャック内温度が高すぎるためか、ウォーターフォールをみていると、IC-9700にQRHが発生しているような症状が出ていた。。。

夕方にN5Jを狙って、50.313MHzをワッチ。
うーん、この時間帯に当地からKH5がオープンするのは、相当難しいと予想していたが、予想通り。。。。 トレースも見えず。
とりあえず、前回のペディでWKDできていなかった28MHzがゲットできたので、良かった。

この記事の前にアップした「音楽」カテゴリーの記事。
うーん、もう71歳になられたんですか。。。。 
YouTubeにBBCがアップしてくれているコンテンツは、vy FBなので、よくチェックしている。


6石スーパーラジオキット

2024年07月14日 22時52分42秒 | 修理・製作

今日、KANHAMで購入してきたBSB研究所の6石スーパーラジオキット。
説明書の冒頭の注意事項で、「製作、調整は自己責任です。最後まで完成しきれる方のみ購入下さい。アフターサービスはおこないません。」と記載されている。
どれぐらいの難易度かと思いながら、回路図、部品リストとプリント基板のシルク表示を照らし合わしながら、さっそく製作してみた。
シルク表示の一部に修正ミスと思われる箇所があったが、回路図とプリント基板のパターンを見れば、大丈夫。。。。
部品実装後、未調整ではあるが、小さなスピーカーからラジオの番組が流れてきた! 一発動作成功!!
後日、ケーシングと調整実施予定。

FT-817ND TCXO取り付け

2023年09月18日 21時59分44秒 | 修理・製作
3連休に突入。
しかしながら毎日、何か用事が入っている状況。。。。。
用事の合間に、移動運用用のFT-817NDにサードパーティ製のTXCOを取り付け作業実施。
密林から購入。。。。 こんな箱に梱包されていた。


うーん、やっぱり手作業のはんだ付けか・・・


開腹。




噂通り、これだと外郭ケースに接触しそう。。。

一旦、作業中止。

再度




接触防止のため、ジャンクの回路に入っていた絶縁用のプラ板を加工して取り付け。


外郭ケースを元通りに復旧して、作業終了。

試しに430MHz FT8でCQを出してみた。
応答はなかったもの、なんと! 3W程度の出力で熊本の局まで届いていた模様。



方向性結合器 UFJDCP-10B

2023年01月11日 21時44分50秒 | 修理・製作
先日の秋葉原ツアーで購入してきた方向性結合器の通過特性を、購入したばかりのNovaVNAで測定してみた。

IN~-10dB間のS21

IN~OUT間のS21

ジャンクであったが、使えそう。。。。。
初めて使ったNovaVNA。うーん、日頃から仕事で使いなれているネットアナと比べて、やっぱり使いにくいところがある。
しかし、この値段でこれだけの性能を有するのは、お買い得感あり。


5/28~29 Windows10 ブルースクリーン

2022年05月29日 23時54分38秒 | 修理・製作

最近、IC-9700でFT8等のデジタルモードのQRVに使用しているPCが、ブルースクリーン発生により再起動する現象が発生するようになった。
QSO中に発生すると大変なので、症状がでる以前の状態にセッティングを復元しようとしたら、この作業中にミスをしたのか、Windows10が立ち上がらなくなった。
「シマッタ・・・・ 何かやらかしたかな・・・・」

BIOSを立ち上げて、PCを構成する各ハードのチェックを実施したが、とりあえず、正常動作であることを確認。
となると、Windows10の再インストールが現実的な選択肢であるので、やむを得ず実施。
なんとか、正常動作できる状態まで復旧させた。

ドライバの入れ直しやJTDX等のソフトを入れ直し、29日にテスト運用したが動作が正常に復帰したことを確認できた。
幸い、無線専用に使用しているPCなのでデータ消失の被害は少なかった。

うーむ、何が原因だったのか・・・・。
確かにこのPCは、SSD換装や分解清掃をして色々とメンテしているが、そろそろ、ファン等を清掃したほうがよいかな。