議論 de 廃棄物

環境・廃棄物問題の個別課題から問題の深層に至るまで、新進気鋭の廃棄物コンサルタントが解説、持論を展開する。

失効した政令市の許可証の添付でもOK

2011年03月31日 12時20分48秒 | コンサル日誌
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
 本ブログはメルマガでも配信しています。
 お申込、詳細についてはこちらをご覧ください。
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

今週はずっと体調を崩しておりまして、なかなか更新できずズルズル
きてしまいましたが、4/1までにはお知らせしておくべきことが
ありますので、以下、最低限の内容だけ、取り急ぎ。

■ひとつめ
収集運搬業者が持っている政令市の許可が失効する場合でも
当面の間は政令市の許可証を契約書に添付しておけばよいという
ことです。
http://www.env.go.jp/recycle/waste_law/kaisei2010/index.html
このページで、新しい資料がいくつか追加されています。マニフェスト
通知
なんかも変わっていますので、要チェックです。

で、ここのページの
「産業廃棄物収集運搬業の許可の合理化の施行前後における許可に
関する考え方について」
の3.をご覧ください。

簡単に言うと、政令市の許可証があれば、失効したとしてもそれは
都道府県の許可があるからであって、少なくともしばらくはその政令市で
運搬できることの「証」にはなる。したがって政令市の許可証のの添付で
いいでしょう、ということのようです。

でも、さっさと都道府県の許可をもらったほうがよいでしょう。
都道府県の許可がちゃんとあることが前提ですので、もし更新されなかった
りしたら、その時点でNGになるからです。

ちなみに、1.の(2)、(3)の内容は面白いので、お時間のある方は
目を通しておかれてもいいでしょう。

■もうひとつ
高崎市が4/1から中核市になります。よって、全国の産廃の許可権限を
持つ自治体が、110自治体になります。

みなし許可について→高崎市の許可を慌てて取らなくてもいいですよ。

群馬県内の処理業者名簿検索→高崎市に処分施設がある処分業者を調べ
られます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■□■□■□■□■編集後記■□■□■□■□■□■□■□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
夏の電力需要量を減らすため、今年は半袖短パンのビジネスファッションを
普及させられませんかねぇ。菅さん、蓮舫さん、東電の会長さん、経団連の
会長さんにそろって普及イベントやってもらって、東電グループの社員の
方が率先して実践、経団連会員企業もやってくれれば絶対普及します!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災がらみでの諸質問について

2011年03月28日 08時36分03秒 | コンサル日誌
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
 本ブログはメルマガでも配信しています。
 お申込、詳細についてはこちらをご覧ください。
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

震災を受けて、いろいろな質問を頂いています。

Q1:処理業者が処理できなくなったら、処理困難通知が来るのか?
A1:処理困難通知を出す事由にはいくつかありますが、震災を受けての
 事由としては、処理施設の廃止、休止が考えられます。廃止、休止を
 したら届出が必要ですが、そもそも廃止、休止は処理業者の判断です
 ので、届出をしたかどうかとは直接の関係はありません。
 施行前の4/1以前にその判断をしたのであれば、通知は不要です。
 4/1以降にその判断をしたのであれば、通知が必要です。

 ただ、契約がある排出事業者にだけ通知が来るので、それまでに
 契約を解除しておくとよいでしょう。

Q2:処理困難通知が来たらどうしたらよいのか。
A2:処理の状況を確認することになりますが、現場に行く義務はありません。
 処理業者に電話でも良いので状況確認し、措置内容等報告書を出して
 ください。環境省では、施行延期などの特例を設ける予定はないそうです。
 報告書を受け取る自治体としても、現場に行っていないからと言って
 問題視はしないと思います(たぶん)。

Q3:マニフェストが返送期限に間に合わなかったらどうするのか。
A3:これも、Q2と同じです。

Q4:処理委託先が被災したため、新たな処理先を探している
A4:アミタグループで震災支援セットアッププログラムを用意しています。

Q5:(処理業者からの質問)処理施設が破損したため再委託したい。ところが
 排出事業者と連絡が取れないため、再委託の承諾を受けられない。どうし
 たらよいか。
A5:排出事業場の担当者の承諾を得られない場合は、その排出事業者の本社
 などと連絡を取って、承諾を得られないか相談してください。

Q6:(処理業者からの質問)事務所が被災し、許可の更新をすることが
 できないが、何とかならないか。
A6:特定非常災害特別措置法により、更新手続きが猶予される予定です。
 こちらをどうぞ

Q7:災害により発生した廃棄物は一般廃棄物だと思うが、停電など災害の
 影響を間接的に受けた場合はどうなるのか。
A7:事業活動に伴って排出されたかどうかの解釈の問題となる。関係自治体
 と協議してください。まぁ、私が責任者だったら、産業廃棄物と解釈して
 処理すると思いますけど。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■□■□■□■□■編集後記■□■□■□■□■□■□■□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

通勤途中に、日経新聞とウォールストリートジャーナルのポッドキャストを
聞いているのですが、日経よりウォールストリートジャーナルの方が日本の
原発関連の話の割合が多かったりします。それこそ、3分の1くらいのときも
あります。

最近存在感が薄かった日本が、いまや世界一注目されています。あのリビア
よりも。ここでしっかりした対応ができるかどうかが、今後世界における
JAPANブランドに影響するかもしれません。

聴く日経

ウォールストリートジャーナル
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく落ち着きました

2011年03月24日 05時28分37秒 | コンサル日誌
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□
 本ブログはメルマガでも配信しています。
 お申込、詳細についてはこちらをご覧ください。
□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□

■震災を受けて
大震災、大変なことになりました。

震災当日、私は岡山のセミナー会場でマニフェストの説明をして
いましたが、少しだけ揺れを感じました。「あ、地震ですかねぇ」
と何気なくつぶやいたのを覚えていますが、まさかこんなことになるとは
思ってもいませんでした。

その日は結局、新幹線が東京-新大阪間で動かずに、京都のネットカフェ
で夜を明かしました。被災地のことを考えれば、贅沢言っている場合では
ありません。

週明けの月曜・火曜も西日本でセミナーの予定だったのですが、土日を東京で
すごした私としては、とてもセミナーなどする雰囲気ではないと感じて
いました。ところが、主催者の方が予定通り実施するとのこと。行ってみると
街の雰囲気が違うんですよね。タクシーの運転手さんも「いやぁ、申し訳
ないけど、他人事なんですよね」とのこと。

今になって思えば、阪神淡路のときも、私も含めて関東の人間からしたら
他人事だったのかもしれません。それはある程度仕方のないことでしょう。
しかし、今回の震災は関東の人間にとっては揺れそのものも、被害も、
その後の生活への影響も大きく、文句なしの当事者です。

阪神淡路より復興が困難であることを考えると、国の中心である東京が
当事者意識を強く持てるということは、良いことなのかもしれません。
そして、今回の震災で、資源、エネルギーの扱いと、人間の経済活動に
ついて国全体が改めて考え直すことになるでしょう。

その一方で、西日本の人には日本全体を盛り上げるためにも、やたらと
自粛せずに、これまで通りに活動していただければよいと思います。

今回のことからできるだけ多くの教訓を得て、過去のしがらみを捨てて、
これまで以上によい国を作り上げて行きましょう。

■ようやく落ち着きました

ようやく、セミナーロードが終わりました。東京で開催予定だったセミナー
は、キャンセルが沢山出たため、少し早めに終わりました。全国から参加者
を集めて開催するセミナーは、やはりキャンセルになりますね。
参加者が西日本に限定される会社のセミナーとはちょっと事情が違います。

でも、キャンセルとはいえ、基本的には4月以降に開催予定です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■□■□■□■□■編集後記■□■□■□■□■□■□■□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一般廃棄物であるベビーカーや廃衣類を、広域的処理認定制度の
対象とするパブコメが出ています。
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=13601

過去に、衣類系の広域回収、リサイクルができないかとの相談を
山ほど頂き、その度に「一般廃棄物なので、広域認定ができないん
ですよね」と回答してきたことを思えば、やっと出来るようになった
、、などとは思っていません。

一般廃棄物の収集運搬業を国の許可にするのが先です。さらに、一般廃棄物
処分業の許可も合理化し、その上で必要なら広域認定という特例の導入を
検討すればいいんです。

より良い国を作るために、声を上げていきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする