JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

香川西讃御朱印巡り②

2024-03-14 | 御朱印めぐり
香川西讃の御朱印巡り、お次は70番の本山寺です。

観音寺駅のお隣の本山駅が最寄りです。

出入口が駅舎の端っこにありますが、真ん中付近にはかつてJR四国が経営していたパン屋さんがありました。跡地を借りる人もないのでしょう。

駅から寂しい参道を歩くと本山寺の五重塔が見えてきます。五重塔は1910年に完成したものです。

本山寺は807年に創建された高野山真言宗のお寺です。

空海が刻んだとされる馬頭観音が本尊です。馬頭観音を本尊とするお寺は西日本では珍しく、四国霊場では本山寺のみ、西国でも29番の松尾寺だけです。兵火にかからなかったため1300年に完成した本堂が今も残り国宝に指定されています。

本山寺の大師堂です。

納経は本堂の北にある納経所で行っています。

リストを出してわかりやすくしています。

本山寺の御朱印です。

本山寺の御影です。


本山駅に戻り次は海岸寺を目指します。国道11号や高松道は鳥坂峠を通過しますが、予讃線は詫間から海沿いを回り込んで多度津に抜けています。その道すがらの海岸にある駅とお寺があります。

海岸寺駅で下車します。

海岸寺は807年に空海が創建した真言宗醍醐派の寺院です。海岸寺は本坊が駅前の道の突き当たりにありますが、奥の院が別にありそちらから先に行ってみましょう。予讃線の踏切を渡った先です。

奥の院が別にあるのはここが空海の生まれた地とされているからで、生誕地に大師堂を置いています。空海の生まれた場所については善通寺の西院だともされており、古くからどちらが正当か論じられてきました。善通寺西院のある場所は佐伯氏の屋敷のあった地で、ここで母の玉依御前が空海を産んだとするのが善通寺の主張、海岸寺奥の院のある場所は玉依御前の実家があった場所で、玉依御前が実家に戻って空海を産んだといのが海岸寺の主張です。これについては江戸時代に「善通寺は誕生所、海岸寺は弘法大師出化初因縁の霊跡とする」との裁決を嵯峨御所(大覚寺)が下し決着しています。

ともあれ海岸寺は古くから番外札所になっており、四国霊場別格18番となっています。


それでは本坊へ。

こちらには本堂があります。1856年に完成したものです。隣には鉄筋のユースホステルもあるようです。

右が海岸寺大師堂、本堂の御朱印です。

海岸寺本堂の御影です。恐らくモノクロ写真から起こしたものでしょうが、珍しい御影です。


さらに続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川西讃御朱印巡り①

2024-03-12 | 御朱印めぐり
少しずつ続けている四国の御朱印巡り、今回は香川の西讃を中心に回ってみます。

西讃地方は三豊市・観音寺市などで、難所の鳥坂峠で善通寺や多度津などの中讃地方と分かれています。このため高松などとは文化がやや異なっています。

それでは観音寺駅からスタートです。

駅から少し歩くと財田川を渡る三架橋が見えてきます。

現在の三架橋は1935年に完成し、90年近く現役で活躍しています。幅が7mしかないので歩行者用の橋が脇にかけられています。ちなみに観音寺駅の屋根の飾りは三架橋をイメージしたものだそうです。


三架橋を渡ると小さな山があり、琴弾八幡宮の境内になります。

琴弾八幡宮は703年に創建された神社で応神天皇などを祭神としています。日証が宇佐八幡宮を勧請したとされています。大相撲の佐渡ヶ嶽部屋の力士は全員しこ名に「琴」が付きますが、これは観音寺市出身の初代琴錦(のちの初代佐渡ヶ嶽親方)に因んだものだそうです。琴錦のしこ名は琴弾八幡宮に因むとのこと。

本殿は山の上にあり、381段の長い階段を上る必要があります。

やっとこさ本殿です。

琴弾八幡宮の御朱印です。


琴弾八幡宮の社務所で観音寺への道を聞いて少し進むと名物の銭形が見えます。

寛永通宝の砂型で、八幡宮の山から見ると円形に見えるよう実際には楕円で作られているそうです。

山を少し下ると観音寺の境内です。観音寺市の市名の由来になっています。

観音寺は703年に創建された真言宗大覚寺派の寺院です。琴弾八幡宮を創建した日証が琴弾八幡宮の神宮寺として創建した宝光院が起源で、807年に空海が伽藍を整備し観音寺となっています。空海ゆかりの寺ですので四国霊場69番札所になっています。

ここまでの話であればすんなり分かりやすいのですが、観音寺にはもう一つ四国霊場の68番札所の神恵院があり、四国では唯一1つのお寺に2つの札所が存在しています。68番は元々琴弾八幡宮でしたが、納経は観音寺で行われていたようで少なくとも江戸時代から2つの札所が存在していたことになります。明治の神仏分離により移さざるを得ず、68番は観音寺の院号であった神恵院を名乗ることとなり、観音寺の薬師堂を神恵院の本堂としています。

観音寺の本堂です。1677年に完成しており、国の重要文化財に指定されています。

こちらが大師堂です。

神恵院の本堂は2002年に移転し、こちらのコンクリート打ちっ放しのモダンなお堂になっています。

もちろん神恵院の大師堂もあります。

納経は2つ一緒に行うことができます。もちろん納経料も2つ分になります。

観音寺と神恵院の御朱印です。

観音寺の御影です。

神恵院の御影です。

続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動耳より情報

2024-03-10 | シャック便り
[安栄観光に対し厳しい処分]
石垣島から八重山諸島の離島航路を運航している安栄観光に対し、2/21付で沖縄総合事務局より「輸送の安全確保に関する命令」が下されました。

これは昨年9/18に「うみかじ2」が航路を逸脱し浅瀬に乗り上げた事故に対するもので、調査の結果船員法の定める労働時間を超過した船員がいたことが判明したための処分です。報道によれば船員不足のため週72時間の勤務が常態化しており、集中力を欠く状態になっていたのではないかとのこと。

命令書の中では安全対策が実施されるまでの間、法令遵守を前提とした減便を行うことが盛り込まれており、安栄の減便が避けられない情勢となっています。


[伊予鉄がICOCAを採用へ]
伊予鉄道は、電車・バスにおいて独自規格のICカード「ICい~カード」を2025年3月に廃止し、ICOCAに乗り換えることを決めました。JR西日本の子会社が開発した「ICOCA Web定期券サービス」により、Webサイト上で定期券を購入できるシステムを初めて導入します。これに伴い全国の共通利用ICカードが利用できるようになります。

同社では2024年3月13日より松山空港リムジンバスと市内電車(路面電車)で先行してICOCAなどの共通利用ICカードを利用可能にし、さらに全ての電車やバス路線に拡大することになりました。


[さんまりん観光の空港連絡バスが廃止]
種子島で路線バスを運行しているさんまりん観光は西之表および中種子経由南種子行きの空港連絡バスを3月末で廃止することを明らかにしました。沿線自治体では今後予約制タクシーの運行を検討する模様です。

人手不足を理由としていますが、乗客がほとんどいなかったため採算面が本当の理由であろうと思われます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島移動運用報告⑤

2024-03-08 | 移動運用結果報告
3/7(日)鹿児島市内→伊集院→鹿児島市内→鹿児島空港→伊丹
今日は14時50分発のJAL2410便で伊丹に引き上げます。2410便は通年設定されている便で程よい帰宅時間になるため利用することが多いのですが、年や季節で出発時刻の変動が大きく、13時過ぎのときもあれば15時を回って出発することもあるなどバラバラです。今回は14時50分発なので13時頃に鹿児島中央駅を出れば十分間に合います。

それまでの間日置市の伊集院から出てみましょう。ここのところ最終日を垂水にすることが多かったため伊集院からのQRVは久しぶりです。


宿を引き払い鹿児島中央駅へ。使わない荷物をコインロッカーに入れてJRで伊集院に向かいます。今日は鹿児島マラソンがあるので交通規制のかかる前に出発です。鹿児島マラソンは姶良市方面がコースなので反対の伊集院方面は鹿児島中央駅に着けば全く影響がありません。

この電車で伊集院に向かいます。福北ゆたか線にもいる電車ですが、せっかくのシートをロングシートに改造しています。なんでこうするのか理解できないですし、そもそも本業の不動産もへたくそで空きテナントが多いですよね。

伊集院駅に到着。

いつもの城山公園まで徒歩で向かいます。ここは公園アワードの対象になっています。

8時15分に7MHzでスタートです。今日も途中から18MHzにQSYする予定です。

7MHzはまだ1・7エリアがオープンしている時間です。もちろん3~6エリアもよく入感しています。沖縄ですと9時、奄美だと9時30分頃が7MHzのタイムリミットですが、本土なのでもう少し使えます。

朝は霜が降りるほど寒かったのですが天気がいいため日差しが強く暖かくなってきました。風がないのも有り難いです。むしろ徳之島の方が寒かったです。

10時頃から近距離のみとなりましたので18MHzに張り替えましょう。18MHzは連日絶好調で、1エリア中心で以北が強力に開いています。1の局は皆さん18MHzの方が強いですね。石垣のGKSさんも強力です。

伊集院からの電車は1時間に1本程度で、10時58分、11時58分、13時4分となります。11時58分が妥当でしょう。11時20分で終了し引き上げます。

日置市からは7MHzで58局、18MHzで39局の計97局でした。


12時16分に鹿児島中央到着。お土産を買ってバスで空港に向かいます。残念なのがアミュプラザの地下が改装で観光客向きではなくなったこと。薩摩揚げのばら売り店はなくなりましたし、城山ストアーも商品点数が大きく減っています。城山は高見馬場の厚生市場にも入っているので次回からそっちに行った方が品揃えが豊富でよさそうですね。

バスで一眠りしたら加治木ICを過ぎていました。

空港で荷物を預けたら毎度おなじみ山形屋の焼きそば。お昼をここまで我慢していました。

空港もいい天気です。JAL2410便に乗りましょう。帰りもE170なのでJGC専用席はありませんhi

ほぼ定刻の15時52分に伊丹到着。荷物を引き取り帰宅しましょう。


今回は合わせて7MHzで165局、18MHzで171局の計336局でした。皆様ありがとうございました。7MHzと18MHzをうまく組み合わせて結果を出せたと思っています。徳之島は乗り継ぎ運賃が設定されて以前より少し安くなりましたので、何年後かに風景印集めを兼ねてまた行きたいです。

次回鹿児島は6月頭で予定しています。また来年は開局40周年ですので春の鹿児島キャンプもさらに面白くやってみたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島移動運用報告④

2024-03-07 | 移動運用結果報告
3/2(土)亀津→徳之島空港→鹿児島空港→鹿児島市内
今日は午前中徳之島町からQRVし昼のJAL3794便で鹿児島空港に向かい、鹿児島市内で宿泊です。

朝のうちは7MHz、飛ばなくなれば18MHzにQSYする予定です。

亀津から空港方面の始発のバスは8時発です。日の出が6時48分なのでホテル近くからQRVしようにもほとんど時間が確保できませんし今日は昨夜からの小雨が残っていて亀津の市街からのQRVは無理でしょう。ここは無理せずバスに乗ることにします。

島の東海岸を少し北上した下久志の公園で設営です。最寄りバス停は旭が丘入口で、運転手に旭が丘入口で降りる旨を伝えて乗り込みます。

バス停はコンクリートブロック造りで中のベンチには新聞が置いてあります。家までは配達せずバス停まで取りに行く形なのでしょう。

こんな感じで広場になっています。

アンテナを設営し8時45分にスタートです。雨は上がったものの曇って日が差さず、北風も強くて寒いです。風に背を向ける形で機材を設営しカイロで暖をとります。とても南の島とは思えない寒さです。

時間的にそろそろ東日本が厳しくなる時間帯で、4~6エリアが中心になりますがどんどん呼ばれます。沖縄ですと9時頃以降は7MHzの本土がオープンしない時間帯ですが、少し北にある徳之島や奄美大島ではもう少しだけ長くオープンしてくれます。

楽しいのですが一方で「伊仙町や天城町に行く予定はありませんか」と聞いてくる局も。当方ブログで事前予告し、Xで周波数などを公開していますし、クラスタにも乗っていたのですが・・・情報のアンテナを整備しないとそうなるのかな、という印象です。

9時30分過ぎで7MHzは呼ばれなくなりましたので18MHzにQSYしましょう。今度は1エリアが強力です。大票田の1エリアが強いとバンバン呼ばれて楽しいです。


次のバスは12時過ぎに出発しますから11時30分で終了します。

途中に小さな滝があります。急ぎバス停に向かうとバスに間に合いました。空港まではさらに30分かかり12時37分着です。


空港で荷物を預けたら残り時間はあまりなく、昨日頼りになった空港のレストランの弁当もすでに完売。食事を食べそびれて13時25分発の3794便に乗ります。

まだパタパタが現役です。

この便はJACのプロペラ機でATR72です。機首にオレンジで「ATR」とあり、今は上げてあるカーゴドアのところには「1500th」と入っています。ATRが納入した1,500機目の機材を記念したものだそうです。行きのE170に比べると狭いですし、所要時間も10分長くなります。このためカウンターでとなりに乗客がいない席をお願いしておきました。

行きの3793便はJ-AIRが運航しているため全日空とのコードシェア対象外となる一方、帰りの3794便はJACが運航しているためコードシェアの対象となっているようです。九州地区のプロペラ機運航業者のアライアンス(JAL系のJACやAMXを全日空のコードシェアにする一方でオリエンタルエアをJALのコードシェアにするもの)は路線や便数に大きな差があり全日空側が圧倒的にメリットが大きいと思っていたのですがJALもしたたかで、奄美や徳之島はJ-AIR中心にしてコードシェアの対象から巧みに外しているようです。

私はJGC会員だから当然JAL便で乗るわけで、J-AIRであろうとJACであろうと何ら問題はないですhi

14時40分に鹿児島空港到着。荷物を受け取ると15時発の市内行きのバスがまもなく発車します。もたもたしている暇もなくバスに乗ることになります。またもや食べそびれましたhi


鹿児島市内に到着。宿に荷物を預けます。天文館の「末よし」はこの時間帯開いていませんし、金生町にある山形屋のレストランは営業中でしたのでここでものすごく遅い昼食にします。

このとんかつ、鹿児島の有名店「川久」の肉を使っています。「川久」の母体は精肉店で、山形屋に長年売り場を構えているためここでも出しているそうです。もちろん空港の山形屋レストランでも味わうことができます。おいしかったです。

地下にエレベータで向かい、焼酎を買って送ってもらうことにしました。今の時期は「旬あがり」という5ヶ月ほどタンクで寝かせた焼酎を売っています。そろそろ焼酎のお湯わりシーズンが終わりですから、今飲まずさらにひと夏置くことでまろやかになります。一方で芋臭さを味わう粗濾過は早めに飲むのも楽しいですから、バランスよく買い付けています。あとは明石屋の本店でかるかん饅頭などを買って過ごします。


いつもの焼酎バー「礎」へ。今は19時30分開店なのでこの時間に入ります。途中からは満席になり、入店を断っている時間もありました。楽しく飲んで宿に帰りましょう。

本日は7MHzで47局、18MHzで86局の計133局でした。ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島移動運用報告③

2024-03-06 | 移動運用結果報告
3/1(金)伊丹→鹿児島空港→徳之島空港→平土野→亀津→伊仙→亀津(続き)
14時に亀津到着。ホテルに荷物を下ろしましょう。伊仙方面行きのバスは14時30分発ですからすぐに再出発します。総合バスは平日ダイヤで空港-平土野-亀津が8往復、亀津-伊仙-平土野が4往復(+途中の犬田布までが2往復)しかないのでバスを逃すと予定が成り立たなくなります。

亀津にも郵便局があります。バスの時間待ちで急ぎ風景印をもらいましょう。

亀津郵便局の風景印です。ハブや牛が描かれています。亀津は一斉導入の際に新しいものに更新されています。一斉導入以前から風景印が配備されていた名瀬や平土野は更新しなかった一方、亀津や与論は更新しており扱いが分かれる結果となっています。


伊仙町に向かいます。前回と同じ喜念浜から出てみます。以前にもご紹介の通り、総合バスの公式サイトに出てこないバス停があり、喜念浜バス停もその一つです。このため運転手に喜念浜で降りる旨伝えて乗車します。

ちなみにYAHOOは乗り換え案内で全てのバス事業者の時刻を収録したと宣伝していますが、総合バスの場合は平土野など公式サイトに掲載された主要バス停の時刻しか掲載しておらず、喜念浜バス停の時刻は分かりません。

喜念浜で下車すると雨になりました。雨除けができる場所なのでリグを展開しアンテナのみ設営を見合わせておきます。幸い10分ほどで雨が上がりました。夕方になったので7MHzが使えます。7MHzに出ましょう。

アンテナを張って15時30分にスタートしたものの・・・全然呼ばれません。その割に「周波数チェック」がかかって使っている旨を伝えるといなくなるので飛んでいると思われるのですが全然呼ばれません。

何なんだろうと思いつつもQRVできる時間が限られているので焦ってきます。そんな中で福岡の各局が助け船を出してくれました。クラスタに乗せていただき一気に呼ばれるようになりました。

45分ほどロスしましたがエンジンがかかると快調です。ほぼ全国からコールが集まります。

しかしながら帰りの最終バスは伊仙を17時29分に出ます。バス停の時刻表によれば最終バスは喜念浜を17時40分に通過するようなので17時10分で終了しなければなりません。

17時前からは終了時刻の予告を出しながら進めます。その分パイルが激しくなってきた感じです。あーっ、もっと早い時間から呼んでくれればスムースだったのにと思います。

予定時間になりましたのでここで終了。伊仙町からは60局でした。片付けて帰りのバスに乗りましょう。


亀津に戻り明日の朝食用のパンや飲み物などをスーパーで購入。亀津では秋丸とダイマルが大きな店で、あとは少し集落から外れたところにAコープがあります。

こちらがダイマル。徳之島最大の商業施設で、さらに島内のファミリーマートもダイマルが運営しています。1階にはお土産コーナーもありますがあまり観光地化されていない徳之島は特産品が少なく、黒糖や黒糖焼酎、黒糖ピーナツなどが主流です。

奄美大島は最近外国人観光客が増えてきましたが、徳之島は全くと言っていいほど外国人観光客を見かけずのんびりできますが・・・現状では観光客にアピールできていない感じがします。


夕食はダイマル近くの「」でお寿司です。

徳之島唯一の回転寿司で手軽に食べられる店の少ない徳之島では貴重な存在です。地魚も用意しているのでクエを楽しめました。もちろんお醤油は鹿児島の甘い醤油です。

お隣の席のお客さんは以前関西にいたそうで、偶然ながら話が盛り上がりました。「まだ外国の客さんとかはほとんど来ないし静かですよ」とのこと。焼酎を1杯おごってもらいました。ありがとうございました。


気分よく店を後にして帰りに何気なく覗いた秋丸でとんでもない物を見つけました。

すぐ近くにある高岡醸造のラム「ルリカケス」のゴールドラム(40度)です。戦後国産初のラムとして1977年から販売されてきたのですが昨年税法の関係(30度未満でないとラム酒として販売できないとのこと)で終売となってしまったもので、最後の1本が残っていたのです。「買え」ということでしょうから買いました。

高岡ではその後40度のホワイトラム(色の付いていないクリアなラム)を出しており、箱のデザインが違うので見分けができます。こんな物が残っているから徳之島って面白いんですよhi

ちなみに右の「世萬代」は高岡の黒糖焼酎で、奄美酒類で6年以上熟成させた白麹の焼酎と高岡で作った黒麹の焼酎をブレンドしたものだそうです。奄美酒類は高岡酒造をはじめとした徳之島の小規模蔵元の酒をブレンドして販売する共同瓶詰会社で、「奄美」などで知られています。各蔵元の原酒をブレンドすることで酒質が安定するメリットがあります。


本日は7MHzで60局、18MHzで46局の計106局でした。ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島移動運用報告②

2024-03-05 | 移動運用結果報告
3/1(金)伊丹→鹿児島空港→徳之島空港→平土野→亀津→伊仙→亀津
ということでJAL2401便で鹿児島空港に向かいます。伊丹7時5分発で鹿児島には8時25分に着きます。J-AIRのE170です。伊丹のJCGカウンター「鹿児島経由で徳之島まで」と申し出て荷物を徳之島まで預かってもらいます。これでかなり楽ができます。

伊丹の21番と22番搭乗口のボーディングブリッジを取り替える工事が始まり閉鎖されてしまったためバス連絡となりました。このため定刻より5分遅い8時30分に鹿児島空港到着。

次のJAL3793便は8時45分発で急いで搭乗口に向かいましたが、羽田からの乗り継ぎ便(JAL641便:定刻8時15分着)が2401便よりもさらに遅れているため乗り継ぎ待ちで10分遅れての出発となりました。

3793便もJ-AIRのE170です。2401便よりは遙かに少ないお客さんで定刻の5分遅れとなる9時55分に徳之島空港到着。ちなみに飲み物は出ずキャンディだけでした。

徳之島空港は奄美空港と同じ2,000mの滑走路ですから737などジェット機の発着が可能で、もちろんE170も発着できます。

しかしながら奄美空港と違って小さくボーディングブリッジはなくこのようにタラップでの乗降となります。

小さな回転台で荷物を受け取りましょう。お天気は雨が上がったところです。夕方までは曇り空の予報です。


空港から歩いて10分ほどのところに公園がありますのでここでQRVしましょう。空港を含め天城町になります。天城町は前回QRVできなかったので初めてになります。

遊具の上に西郷さんがいますが、西郷さんは1回目の流罪で奄美大島(龍郷)に流されますが赦されて薩摩に戻るものの、1862年に島津久光の怒りを買い徳之島に2ヶ月ほど流されたのち怒りの収まらない久光からさらに遠い沖永良部島に流されることになります。

お昼の時間帯で7MHzでは本土に飛びませんから18MHzにします。アンテナを設営し10時40分にスタートです。1・2・0エリア中心でオープンしています。Sは強力で時折3エリアも入感しておりFBです。やはり奄美からこの時間帯はハイバンドがFBですね。

QSOの合間を見ながらお昼です。空港のレストランで数は少ないものの弁当を売っています。これで500円です。

空港のすぐ近くなのでATR42がこんな風に見えます。

次のバスは空港13時発です。これに乗らなければ伊仙町からのQRVができないので12時で切り上げましょう。天城町からは46局でした。


平土野に向かいます。平土野は天城町の中心で、平土野郵便局があります。

風景印をもらいましょう。

平土野郵便局の風景印です。天城町の代表的な名勝・犬の門蓋のめがね岩が描かれています。平土野郵便局の風景印は2019年5月の奄美群島での風景印一斉導入以前からあるものをそのまま使っています。

郵便局のすぐとなりに平土野バス停があります。ここから徳之島町の亀津に向かいます。徳之島のバスは総合バスで、平土野から亀津まで40分ほどかかります。途中の母間などにも郵便局があり、風景印がもらえますが次のバスは2時間後。待ってられないので泣く泣くパスします。

続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島移動運用報告①

2024-03-04 | 移動運用結果報告
計画編
毎年春の恒例「春の鹿児島キャンプ」、今年は徳之島にしました。徳之島は「開局30周年記念」として沖永良部島などと一緒に回った2015年以来9年ぶりです。

#来年は開局40周年ですので記念移動やりたいですねhi

徳之島は大島郡徳之島町・天城町・伊仙町の3町から成っており、この3つ全部回るつもりでいます。


伊丹から徳之島への直航便はなく、鹿児島空港で乗り換えるのが一般的です。伊丹7時5分発のJAL2401便に乗ると各離島方面への乗り継ぎ便に間に合う形で、徳之島行きも乗り継ぎ可能です。10時前には島に着くことができます。

宿は飲食店やお店が多くて設備のいいホテルが集まる亀津(徳之島町)にします。


せっかく鹿児島に行くのですから焼酎バーの「礎」にも行きたいところ。なので2日目の昼のうちに鹿児島に戻りましょう。このため最終日は鹿児島市から近い日置市から出ます。

バンドは朝夕は7MHz、昼は18MHzにします。SSNが高いので6エリア標準の組み合わせが有効です。


徳之島で雨の予報が出ていますので、移動予定の場所は全て雨除けのできる場所にしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島から帰ってきました

2024-03-03 | シャック便り
先ほど鹿児島から帰ってきました。

徳之島はずっと曇って時折雨、しかも北風も強くて寒かったです。Condxは7MHzはよくなく、ハイバンドが良好という対照的な結果でした。レポートは明日以降アップします。

画像は3/2朝の徳之島・亀津の市街です。寒い日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする