JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

2月分QSL発送しました

2022-02-12 | QSL発送情報
2月分のQSLを本日ビューロー宛発送しました。

・12/12の福岡県福津市移動の全て
・12/25の岡山県備前市移動の全て
・1/2の兵庫県宝塚市移動の全て
・1/3の大阪府阪南市移動の約半分
を発送しました。

しかしながら、
・1/3の大阪府阪南市移動の残り半分
・1/10の神戸市中央区移動の全て
・1/15の神戸市兵庫区移動の全て
・1/22の福岡市西区移動の全て
・1/29の神戸市長田区移動の全て
・2/6の京都府乙訓郡大山崎町移動の全て
・2/11の神戸市長田区移動の全て
は送りきれず未発送となっています。

順次発送しておりますのでご理解のほどよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸市長田区(AJA 270104)移動運用報告

2022-02-11 | 移動運用結果報告
2/11(祝)に神戸市長田区(AJA 27004)ひよどり山森林公園に移動運用に行ってきましたのでご報告します。

今日は本来なら関東UHFコンテストに出ようと思っていました。しかしながら新型コロナウイルスの感染拡大により取りやめました。無理して行ったとしても雪の影響でダメだったはずで、縁がなかったと諦めるしかありません。

ということで丸々空いた連休を使って甲子園アワード対応のご近所移動です。前回行った長田区へのリクエストが多いため長田区再挑戦となりました。140局QSOしてもできなかった局がいるとは・・・


それでは阪神三宮から出発です。8時10分発の姫路行き普通に乗ります。山陽電車の車両です。

前回は内装をリニューアルした車両でしたが、こちらは原型に近い車両です。1983年製なので来年40歳です。連結部のドアにはめられているガラスの天地方向の長さが短いことが分かります。関西ではJR含めこのガラスの天地方向を拡大したドアが今の主流です。

高速長田駅に到着。前回は軽食のパンを買っていなかったので今回は買って行きます。高速長田の近くですと「リボン」「はらだ」が美味しいです。神戸と京都のパン屋さんで長く続いているお店は本当に美味しいですよ。

市バスの4番に乗ってひばりが丘で下車しいつもの場所を目指します。ようやく到着。ポートアイランドなどがよく見えます。7MHzのダイポールを張って9時20分にスタートです。

祝日ですし、なんかコンテストもやっているようで混み合っています。ようやく空き周波数を見つけスタートです。前回に比べるとあまり開いていない感じです。1~6エリアが開いていますがなぜか4エリアの局が多いです。

ところが10時30分を回るとコールが途切れてきました。Condxが良くなくバンド内で聞こえるSが全体的に落ちています。ここが潮時と判断、撤収することにします。せっかく買った軽食のパンは食べてから片付けます。長田区からは48局でした。


とはいえ明日も休みですから惜しいので長田の駅前で追加の食糧を買って中央区に転戦してみましょう。

長田のういろや」が美味しいとのことで買ってみます。名古屋や山口の名物として知られる「ういろう」ですが、実は全国あちこちでも売っています。京都の「五建ういろ」、谷汲山華厳寺の「三枡屋」なども評判がいいです。

こちらの「長田のういろや」は長田神社の門前にあった茶店で出していたういろが発祥で、今は和菓子屋さんとして営業しています。何と暖かいういろを買えました。もっちりしていて美味しいです。

長田から中央区へは地下鉄を利用すると乗り換えなしです。意外と便利なんですね。

新神戸駅からいつもの場所へ。

意味もなく「中止」の札が転がっていました。何でしょうね?

アンテナを再設営して13時に再スタート。バンドは混んでいるのにあまり飛ばない有り難くないCondxです。

粘ってみてもなかなか呼ばれません。今日は晴れて暖かいのがせめてもの救いです。14時過ぎになりようやくクラスタに載せていただきコールが増えました。

30分ほどコールが続いて途切れましたのでここで終了です。片付けて新神戸駅に戻りましょう。中央区からは40局でした。


本日は88局でした。ありがとうございました。新型コロナウイルスの感染拡大が続いており、遠征できるまではまだ1ヶ月かかるのかも知れませんね。甲子園アワード対応のご近所移動のほかV/UでもQRVしながら時期を待ちたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/11 神戸市長田区移動

2022-02-10 | 移動運用予定
以下の日程で神戸市長田区(AJA 270104)に移動します。


日時:2/11(金) 9時30分頃~12時頃まで

場所:長田区内からQRVの予定です。

バンド:7MHz帯(SSB)

よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西国三十三ヵ所 難関はどこ?

2022-02-08 | 御朱印めぐり
西国三十三ヵ所を無事回り終えましたが、公共交通機関で回ってみて簡単に回れる札所もあれば難しい札所もあります。

今回はそんな難しい札所をまとめてみたいと思います。


[京阪神から遠い]
・青岸渡寺(1番)※大阪から紀伊勝浦駅まで特急で3.5時間
・成相寺(28番)
・松尾寺(29番)
・華厳寺(33番)※大垣から樽見鉄道で谷汲口へ
この4ヵ所は札所にたどり着くまでの時間が非常にかかります。成相寺と松尾寺を1日でうまく回れば楽になりますが駆け足になると思います。


[公共交通機関の本数が少ない]
・施福寺(4番)※コミュニティバスの本数が少ない
・壺阪寺(6番)
・岩間寺(12番)※バスは毎月17日のみ
・勝尾寺(23番)
・播州清水寺(25番)※バスは1日2本のみ
・法華山一乗寺(26番)
・松尾寺(29番)
・宝厳寺(30番)※竹生島行きの船を利用
・華厳寺(33番)※コミュニティバスの本数が少ない
最難関は岩間寺。17日が土日祝と重なると臨時バスは混み合います。


[歩きがきつい]
・施福寺(4番)
・松尾寺(29番)
・長命寺(31番)
・観音正寺(32番)
・花山院菩提寺(番外)
いずれも最寄りの駅またはバス停から階段または山道が続きます。松尾寺や観音正寺は積雪時のお参りは危険ですのでお止め下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動耳より情報

2022-02-07 | シャック便り
[京都市バスがダイヤ改正]
京都市は市バスのダイヤを改正することを公表しました。3/19より新ダイヤとなります。

現在全て運休している系統番号100番台の観光路線(100・101等)は今後も休止となります。これらの系統は代替系統がありますのでそちらの利用を案内しています。既にバス停からも観光路線の系統番号はシールを貼るなどで消されています。

同じく全便が運休している深夜系統(MN17など)は正式に廃止となります。加えて運行回数の多い路線で昼間に間引きが行われます。

休止は復活含みの扱い、廃止は今後も運行しない意思表示とみられます。


[函館本線余市-長万部間が廃止へ]
北海道新幹線の開業により経営分離される函館本線小樽-長万部間のうち、余市-長万部間が新幹線の開業と引き替えに廃止されバス転換されることが沿線自治体の協議により決まりました。新幹線の開業により廃止されるのは信越本線横川-軽井沢間に次いで2例目となります。

沿線には著名観光地のニセコがありますが、貨物列車はこのルートではなく東室蘭回りで運行されているため廃止しても大きな問題にならないためです。

なお小樽-余市間は比較的利用が多いことから小樽市が存廃の態度を保留しています。しかしながら余市(バスは余市十字街)までは高速バスの一般道区間や一般路線バスが多数運行されており、1時間に1本のJRは相手になっておらず廃止の可能性が残されています。


[大糸線一部区間の存廃を論議へ]
松本と糸魚川を結ぶ大糸線のうち、JR西日本の管轄する南小谷-糸魚川間についてJR西日本がバス転換を含めた存廃論議を沿線自治体と始めることになりました。

この区間は区間運転も含め1日8往復と少なく、冬には除雪のため運休となることも多くなっています。過去に大規模な土砂災害で長期不通になるなど安全確保にも問題があり、長らく廃止が噂されていました。


[前島フェリーがフェリーの置き換えを実施へ]
一般社団法人瀬戸内市緑の村公社が運航する岡山県瀬戸内市の前島フェリー(牛窓-前島)がフェリーを新造することになりました。造船所は藤原造船に決定、建造費は2.58億円となります。

これに伴い「第7からこと(神原造船 1993年)」が引退するとみられます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府乙訓郡大山崎町(JCG 22003)移動運用報告

2022-02-06 | 移動運用結果報告
2/6(日)に京都府乙訓郡大山崎町(JCG 22003)天王山に移動運用に行ってきましたのでご報告します。

毎年恒例の京都コンテストの日です。初日はローバンドですから2日目のみ参加しています。京都コンテストは時間帯毎にQRVできるバンドが指定されているため、毎年少しずつ参加バンドを変えています。今年は50/430/1200MHzとしています。

場所は変更なく大山崎です。乙訓郡は1郡1町でマルチ稼ぎには避けて通れない要の場所ですし、大阪府との境にあるため大阪方面にも良く飛びます。


JRに乗って山崎駅を目指しますが、乗る予定だった快速がドア故障を起こし、15分ほど遅れるそうです。故障したそのドアは施錠して運転を続けているようで、後続の列車も遅れています。大丈夫かと思いましたが新快速のスピードで挽回しいつも通りの時間でJR山崎駅に到着。駅前のエトルタは日曜店休に変わってしまいましたので駅前のデイリーヤマザキでパンを調達です。同じくらいの値段で味の差は・・・言うまい(涙)

大山崎山荘美術館は「みうらじゅん マイ遺品展」をやっています。「ゆるキャラ」の命名者でブームを作るなど活躍中のみうらさんが集めてきたものを「マイ遺品」と名付け展示しています(もちろんみうらさんはお亡くなりになったわけではありませんので念のため)。面白そうなんですが機材背負っては無理なのでチャンスがあれば後日行ってみます。

滋賀県北部は警報が出るほどの大雪ですが、幸い大山崎は降らなかったようで、登山道は乾いています。これは有り難いです。

いつもの場所に到着、アンテナを上げます。今回は430MHzを飛ばすことが目的だったので6mの伸縮ポールにしており、50MHzは軽い2エレです。この時期ですからこれでも飛んでくれます。

10時のスタートに間に合いました。そのままスタート。以前より明らかにQSOsが伸びなくなりました。アンテナを2エリア方向にするものの全然ダメです。長浜のJA3HKR局が一番遠くでした。1mほど雪が積もっているそうです。


間もなく11時なので1200MHzに行ってみましょう。1295.02を取れましたので11時のスタートダッシュはそれなりいい感じ。しかしながら15分で終了です。あとはいくらCQを出してもダメみたいです。11時30分で見切りを付け50に戻ります。

50は今度は多く呼ばれます。以前は11時30分になると完全にコールが止まっていたのですがよく分からないです。そのまま12時で終了。


お昼ご飯のパンを食べたら50のアンテナを片付けて430に変更します。

24KGに自作ラジアルの簡易GPです。これを関東UHFに持って行きたかったのですが、新型コロナウイルスの影響で断念しました。あー悔しいです。15分前からランニング開始です。良く飛んでいるようです。そのまま13時になりスタート。

430も局が減っており、15分ほどで早くも息切れです。30分を回ると早くも手詰まりになりつつあります。たまに呼ばれる程度。飛ぶのは飛んでおり、この移動地では苦手の兵庫県も取れています。

最後に何と徳島から呼ばれてタイムアップでした。はっきり聞こえていてびっくりしました。


片付けて山崎駅に戻りましょう。

踏切に引っかかったのでよく見ていたら何と「サンダーバードが新快速に道を譲って追い抜かれる」という信じられないようなことが起きていました。サンダーバードは北陸方面の大雪で遅れていたようです。こんな状態なので快速も遅れて到着、しかも「神戸までこの電車が先に着きます」と繰り返しアナウンスしていました。


本日は50MHzで38局、430MHzで50局、1200MHzで14局の計102局でした。ありがとうございました。次週の関東UHFは断念、7MHzのご近所移動に切り替えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/6 京都府乙訓郡大山崎町移動

2022-02-04 | 移動運用予定
京都コンテスト参加のため以下の日程で京都府乙訓郡大山崎町(JCG 22003)に移動します。


日時:2/6(日) 9時30分頃~14時まで

場所:大山崎町天王山からQRVの予定です。
   雪の状況によっては移動地変更や中止の場合があります。

バンド:50/430/1200MHz帯(50はSSB、430/1200はFM)

京都コンテストは時間帯によりQRVできるバンドが異なります。コンテストナンバーも他にない特殊なものですので詳しくは京都コンテストの規約でお確かめください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動耳より情報

2022-02-02 | シャック便り
[トキエアが新潟-仙台線に就航か]
今年就航を予定している新潟のLCCトキエアが新潟-仙台線に就航すると報じられました。1日1往復を予定しているようです。

この区間は直線距離で170kmと短いながら高速バスで4時間以上、新幹線でも大宮経由となるため3時間以上かかり、1時間程度の飛行機に勝機があるとみているようです。一見相互の交流がないようにみえる仙台と新潟ですが、新潟は仙台に本社のある東北電力の営業エリアなのだそうです。

トキエアは新潟を拠点とした地方創生型のLCCで、就航できれば国内初のプロペラ機でのLCCとなります。



[京都市営地下鉄とバスがさらに値上げへ]
財政事情の非常に厳しい京都市が市営の地下鉄とバスの運賃を値上げする模様です。地下鉄の初乗りは220円から250円に、バスの均一区間は230円から250円に引き上げられる見込みです。いずれも大都市の市営交通(東京都・横浜市・名古屋市等)の中で最も高くなります。

昨年には同じ理由で一日乗車券類の値上げや一部廃止を行っており、さらに値上げとなる見込みです。


[オリエンタルエアブリッジがATR42を導入へ]
長崎のオリエンタルエアブリッジが現在使用しているDHC-8-200型機の後継機としてATR42を導入することを決めました。

同社はこれまで全日空に整備を委託していたため、同社グループが保有するDHC-8型機は整備を受けてもらえていましたが、ATR42は保有しておらず動悸の整備を断られ後継機が見つからない状態になっていました。

窮余の策で耐用年数を過ぎたDHC-8-200の後継として同型の中古機を購入したものの、先が見えていたためATRに切り替えたようです。恐らく整備をJACに委託するものと思われます。


[根室本線富良野-新得の復活を断念]
2016年の台風被害によりバス代行となっている根室本線の富良野-新得間について、沿線4自治体が存続断念を決めバスに転換されることが決まりました。なお新得から新狩勝トンネル付近は石勝線の特急が走っていますのでこちらは引き続き存続することになります。

この区間は観光利用も見込めず、存続には4自治体で年10.9億円の費用負担が生じることから存続は無理と判断したようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第56回 京の冬の旅に行ってきました③

2022-02-01 | 御朱印めぐり
「第56回 京の冬の旅」の続き、締めは大徳寺の大光院です。こちらは1/17からの公開で、日をあらためての拝観となりました。

北大路バスターミナルから市バスで船岡山まで行きましょう。

船岡山は京都にある独立した丘で、標高は110m。まわりより45mほど高くなっており、左京区の吉田山と同じく断層により隆起したと考えられています。「ブラタモリ」で一躍有名になった「断層崖」を持つため防御陣地に最適の地形で、実際応仁の乱の際にはここに山名教之らが砦を構えたそうです。秀吉はここに信長の菩提寺を建てる予定でしたが頓挫し、明治になって信長を祀る建勲神社が造営されました。

建勲神社は「建勲神社前」バス停からも行けますが、階段が続くため一つ西の船岡山からが便利です。

このように北参道の案内があり、案内の通り進むとスムースに登れます。

こちらが建勲神社の拝殿。

元々建勲神社は山形県天童市にあります。これは信長の子・信雄の子孫が天童藩主となっていたためで、東京の天童藩邸にもあった分社を明治になって京都に遷座したのだそうです。このため今も天童市にも建勲神社があるそうです。また一昨年岐阜の御朱印巡りをしましたがその際にお参りした橿森神社にある建勲神社は京都から分祀したそうです。

建勲神社の御朱印です。

建勲神社では信長の下で活躍した36人の武将を3年間毎月限定御朱印として出すそうです。中には武功を上げたものの途中で戦死した者、たいした武功がなかったのにちゃっかり生き残って明治まで生きながらえた家系もあるのが面白いです。宇喜多の部将であったうちの先祖にとって信長は「上司の上司」ですが、御朱印なんて作ってもらえませんからね(涙)


船岡山を下りて建勲神社前の交差点の至近に大光院があります。

それでは本命の大光院へ。幸いまん延防止では拝観中止にならず行くことができました。

大光院は豊臣秀吉の弟・秀長の菩提寺です。秀長は兄を補佐し諸大名の調整役をこなした人物で、大和一国を与えられていました。大光院も当初は居城のあった大和郡山にありましたが、秀長の養子・秀保が1595年に17歳で亡くなり断絶、家臣であった藤堂高虎らの手により大徳寺の塔頭として移されています。

1816年に火災で焼失し、現在の本堂は1820年に再建されたものです。その後1955年に市立紫野高校の整備により移転し現在の場所に落ち着いています。かつての寺地は紫野高校のテニスコートのあたりであったそうです。

これまで一度も特別公開されたことがないとされ、そもそも境内の写真をネットで探してもなかなか出てこない寺院でした。公開リストに「大光院」の名前があって驚いた方も多かったようです。


門から先は残念ながら撮影禁止です。ですので写真はこちらをご覧下さい

大光院では方丈にある狩野探幽筆とされる雲龍画や庭を見ることができます。方丈は少し小さい感じがします。雲龍画は元は奥州伊達家から屏風として贈られたもので、1955年の移転の際に障壁画として仕立て直されたのだそうです。

あとは茶室「蒲庵」も見ることができます。黒田如水好みの茶室とされますが、解体され部材のみとなっていた経緯不明の茶室を譲り受けて移転の際に設けたものだそうです。京都ではこのように経緯不明で部材のみになっていた建物が移築されるケースがあり、光照院門跡の本堂がそうでした。あちらは左京区の岡崎で古美術商の倉庫になっていた建物を移築したことが偶然明らかになりましたが、こちらも何か経緯が分かれば面白いと思います。

ガイドさんが話してくれたところではご住職は若い方で、大徳寺が間に入る形で京都市観光協会と何度も折衝を重ねようやく特別公開の了解を得たそうです。大徳寺には他にも拝観謝絶の塔頭が多くありますが、今後こういった形で見せてもらえれば有り難いと思います。

書き置きですが御朱印がありました。


大徳寺は他にも公開されていますが、新型コロナウイルスの影響でここまでとします。地下鉄今出川駅前のタイ料理店「イーサン」でタイ風焼きそば「パッタイ」のランチです。

ここは1,350円で食べ放題の日替わりバイキングランチもあります。お腹が空いているときにはぴったりと思います。京都は大学が多く、外国人留学生も多いことからこういった外国料理を出すお店が結構あります。ある程度日本人向けに味付けし、現地の人はさらに辛さをプラスできるようテーブルに調味料が置かれていることが多いです。学生さんでも食べられる値段なのも有り難いです。


今年の「京の冬の旅」も新型コロナウイルスの影響が大きく、特別公開される寺院が少なくなりました。その中でのオススメは興聖寺、大光院です。期間は3/18まで(スケジュールが異なる寺院がありますので注意)。

今回の御朱印情報です。(御朱印料は特記ない限り300円)
聚光院   1種を拝観受付で授与。書き置きのみ1,000円
玄武神社  1種を授与所で授与。書き置きのみ1,000円
興聖寺   2種を方丈内で授与。書き置きのみ2種セットは800円。
報恩寺   1種を本堂内受付で授与。書き置きのみ。
建勲神社  多数を授与所で授与。直書きは2種のみ。見開き500円。オリジナル御朱印帳あり。
大光院   1種を拝観受付で授与。書き置きのみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする