JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

【予告】7/14~16 福岡市城南区・田川市ほか移動

2018-07-05 | 移動運用予定
以下の日程で福岡県から移動運用を行いますのでご案内します。
この予告は現時点での予定であり、変更することがあります。出発前に改めて最終のご案内を致しますのでよろしくお願いします。
 
 
(1)福岡市南区移動(AJA:400104)
 日時:7/14(土)10:30頃~12:00頃 
 場所:南区からQRVの予定です。
 バンド:21/24/50MHz帯(SSB)

(2)福岡市城南区移動(AJA:400106)
 日時:7/15(日)09:30~12:00頃
 場所:城南区 油山からQRVの予定です。
 バンド:21/24/50MHz帯(SSB) 50MHzのFM/AMはリクエストがあればQRV

(3)田川市移動(JCC:4011)
 日時:7/16(祝)09:00~11:45頃
 場所:田川市内からQRVの予定です。
 バンド:21/24/50MHz帯(SSB) 50MHzのFM/AMはリクエストがあればQRV
 
 
[※お願い事項]
・移動運用の詳細についてはこちら、QSLについてはこちらをご覧下さい。

・荒天の場合は中止もしくは一部時間帯の運用を取りやめます。

・50MHzがオープンした場合は50MHzを優先とさせて頂きます。

・現地からのご連絡はTwitterで行います。Twitterは[@JF4CAD4]です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都・鷹峯御朱印巡り②

2018-07-04 | 御朱印めぐり
後半は珍しい「見開きの御朱印」を頂きに行きたいと思います。


市バスで北大路バスターミナル方面に戻りましょう。北1系統を途中で降りて少し歩いてゆくと今宮神社があります。

994年に京都で流行した疫病を鎮めるために行われた「紫野御霊会」を起源としており、1902年に完成した本殿が現存しています。

通常の御朱印のほか見開きの御朱印も頂けます。

見開きの御朱印は少なく、神社ですと仙台の榴岡天満宮で頂いたくらいです。

今宮神社と言えば門前の「あぶり餅」。境内にもいい香りが漂っています。ずーーーっと変わらず名物として親しまれています。

竹ひごに一口サイズのお餅をさしてきなこをまぶして炙ったもので、白味噌のタレをかけてあります。


今宮神社のすぐ南にあるのが大徳寺です。大徳寺の境内には多くの塔頭があります。常時公開されているところ、特別公開時のみ拝観できるところ、一切お断りのところなど様々です。

常時公開:龍源院・瑞峯院・大仙院・高桐院
特別拝観時のみ:総見院・黄梅院・興臨院など
となっています。

このうち黄梅院が特別公開になっていました。

この黄梅院、ご住職の手が空いているときのみ見開きの御朱印が頂けます。しかも「黄梅院 御朱印」で画像検索して頂くと分かると思いますがそれぞれ異なる内容になっています。幸いにも頂けるチャンスに恵まれました。

内容がバラバラなのはご住職がお願いした人の顔を見ながら思いついた言葉を御朱印として書かれるためで、その内容に因んだ短い法話をしていただけます。御朱印料は1,000円と高価になりますが、人生のスパイスになると思います。次は秋に特別公開が予定されています。


お腹が空きましたので烏丸御池のNHK近くにある「麺屋 優光」へ。

完成度の高いラーメンでした。塩で食べさせる餃子もいい感じです。


京都でも少ない見開きの御朱印を2つ頂くことができました。

・今宮神社 2種(うち1種は見開き:500円)を授与。オリジナル御朱印帳あり。
・黄梅院  1種を庫裏で授与。特別公開中で手が空いている場合のみ。1,000円。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都・鷹峯御朱印巡り①

2018-07-03 | 御朱印めぐり
ご紹介が遅くなりましたが京都の鷹峯に行ってきました。

鷹峯は京都市の北部にあり、周山へつながる京都の北の玄関口の一つです。丸い「悟りの窓」で知られる源光庵、本阿弥光悦が拠を構えた跡に建てられた「光悦寺」など紅葉の見所が多いところでも知られています。これらの寺院は観光寺院として知られていますがもちろん御朱印・御首題が頂けます。

紅葉の季節は身動きが取れなくなりますが、この季節は空いているので鷹峯に行ってみたいと思います。


JR京都駅から鷹峯へは地下鉄で北大路まで行き、ここから市バスの北1系統で鷹峯源光庵前下車が便利です。注意したいのは同じ北大路バスターミナルから「1系統」「M1系統」という似た系統が走っていることです。「1」「北1」「M1」は全て別の系統になります。乗り間違えないようにしてください。

北1系統は北大路バスターミナルが起点で北大路堀川-上堀川-仏教大学前-鷹峯源光庵前-玄琢を経由し再び上堀川から北大路バスターミナルに戻るテニスラケット型の経路のバスです。鷹峯付近の道幅が狭いためで、逆方向の運転はありません。均一系統なのでどこから乗っても同じ運賃です。


鷹峯源光庵前で下車しましょう。

最初は光悦寺から。1615年に本阿弥光悦が徳川家康から鷹峯の地を拝領し、自宅や工房を開いたのが今日の鷹峯の始まりです。光悦が日蓮宗の熱心な信者であったため近辺に日蓮宗の寺院が多いのが鷹峯の特徴です。

光悦の墓がある邸宅跡の光悦寺ももちろん日蓮宗のお寺です。参道から庭に連なるモミジが自慢で、紅葉の時期ははじめ大変に混雑します。

光悦寺は西陣にある本法寺の末寺にあたりますから、冬に御首題を頂いた尊陽院と同門になります(日蓮宗は末寺という呼び方を止めているそうですが以下一般的な形として末寺と表現します)。日蓮宗の寺院ですから拝観受付で御首題をお願いできます。御首題帳を預けて拝観する形です。境内の建物は多くが大正時代のものであり、比較的新しいのが特徴です。

瑞々しい若葉も趣があるのですが参拝のお客さんは誰もいません。何と貸切状態でした。


向かいの圓成寺へ。「鷹峯の妙見さん」とも呼ばれる日蓮宗の寺院で、1630年に日任が建立した妙見宮が発祥とされます。出町商店街の北にある本満寺の末寺になります。こちらも日蓮宗の寺院ですからもちろん御首題を頂けます。

こちらも秋の紅葉が見事なお寺ですが、お参りに重きを置く方針から境内の撮影は禁止となっています。その代わり拝観料は取っていません。奥の方は滝もあり、修行の場であったと思われます。気持ちが引き締まります。

御首題を書いて頂いている間上人(日蓮宗での住職の呼び方)といろいろ話をしていました。「また紅葉の時期にもお越しください」とのことでした。

光悦寺と圓成寺の御首題です。


次は東に歩いて源光庵

1346年に創建された曹洞宗の寺院で、1694年に建立された本堂には関ヶ原の合戦の直前にあった伏見城の戦いで敗れた鳥居元忠の軍勢が残した「血天井」があるほか、「悟りの窓」であまりにも有名なお寺です。

あまりにも多くの観光客が殺到するため「悟りの窓」は現在紅葉の時期には撮影禁止となっていますが、今の時期は撮影可能です。さすがに人気寺院だけあって他の拝観客がいましたが、それでも数組なのでゆっくり拝観できます。

源光庵の御朱印です。


さらに東にある常照寺へ。

1616年に本阿弥光悦が土地を寄進して開かれた日蓮宗のお寺で、京都の花街・島原の吉野太夫ゆかりの寺とされています。太夫はトップクラスの遊女を指し、彼女と遊ぶためには今のお金でウン百万もかかったそうです。もちろんルックスだけでなく芸事や教養に秀でていないと太夫にはなれなかったそうです。

この門は吉野太夫が寄進したそうです。いかに太夫の収入が大きかったかを物語っています。

常照寺の御首題です。


このほか鷹峯には遣迎院がありますが、こちらは毎年4月の花祭りくらいしか公開されていないので普段は拝観できません。鷹峯を離れさらに回ってみましょう。続きます。


ここまで頂いた御朱印・御首題の情報です。(特記ない限り朱印料は300円)
・光悦寺 御首題1種を拝観受付で授与。オリジナル御朱印帳あり。
・圓成寺 御首題1種、御朱印2種を授与所で授与。
・源光庵 御朱印1種を拝観受付で授与。オリジナル御朱印帳あり。
・常照寺 御首題1種を拝観受付で授与。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸市兵庫区(AJA 270103)移動運用報告

2018-07-02 | 移動運用結果報告
6/9(土)に神戸市兵庫区(AJA 270103)平野展望公園に移動運用に行ってきましたので誤報告します。

前の日に甲子園で阪神vsロッテ戦を見ようと球場まで行ったのですが、試合開始直前に雨が降り始めプレイボールがかからないまま中止となってしまいました。イオンの甲子園店で反省会をやったものの帰宅が予定より早くなりました。

土曜は一転して晴れとなりました。ハイバンドのシーズンですので今日は神戸市兵庫区に行きたいと思います。

バンドは18/24/28/50MHzです。


いつもの平野展望公園へは三宮から市バスの7番で行くことができます。7番は東西方向に5本の鉄道が走る三宮-神戸間のバスですが、鉄道のエリアから外れた山手を走っているため乗客が多く、10分おきくらいで走っています。お嬢様学校の一つ・神戸山手女子も沿線にあり通学需要もあるようです。


15分ほどで平野に到着。平野のバス停から少し坂を上り平野展望公園に到着。アンテナを設営します。

日差しが強いので東屋に機材を置きます。最初は18MHzのみ上げておきます。9時にスタートです。

オープンしているのですがなぜか7エリアと6エリア南部だけ。実に不思議です。

ヤブ蚊が多いです。虫除けスプレーを吹いているのですが、それでもやってくる蚊がいて合間に叩きながらのQRVです。たたきつぶした蚊は地面に置いておくとアリが回収してくれますhi

10時頃から24MHzが開いてきました。面白そうなのでアンテナを交換しQSYしてみます。「珍しいですね」と言われますが、こちらもなぜか7エリアが中心です。なぜなんでしょうね。


さらに28MHzもオープン。ギボシというかRCAのピンを外してQSYします。

またヤブ蚊が多くなりました。もう一度虫除けスプレーを吹くと居なくなりましたが、虫除けスプレーって1時間くらいで効果がなくなるものなんですかね?アリにはいいお昼ご飯になりましたねhi

28MHzはなんと1エリアも開いてきました。「このバンドの兵庫区はファーストです」という方が多いです。この勢いで50MHzも開けりゃ楽しいのですが、先日お世話になったJS6TKM局が聞こえるくらいでした。

逆にしぼんできたのでRCAを接続して再度24MHzにします。こちらはまだオープンしており楽しめます。


お弁当を持ってきていないので12時で終了です。すぐ麓の湊山温泉に入りたいと思います。熱いけど体には良さそうな感じです。

バスで東山商店街に行き、ミナイチ(湊川市場)の地下にある「明石軒」でお昼です。「中華と洋食」という神戸らしい組み合わせの大衆食堂で、40年くらいの歴史があるようです。ミナイチの地下はお客の少ない寂しいところですが、私含めお客が4人とこのエリアにしては繁盛しています。オムライスが美味しいそうで、たしかに頼んでいるお客が2人います。

この近辺は神戸とは思えないほど庶民的で安く、オムライスとサービスのワンタンスープで600円。卵焼きが破れているのはご愛敬ですが、評判通り美味しいです。この値段でこの内容なら満足行くと思います。

「肉工房まるよし」でお土産にホルモン焼きを買いました。酒のアテに最高ですHi


本日は18MHzで9局、24MHzで14局、28MHzで16局のあわせて39局でした。ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大入島移動運用メモ

2018-07-01 | シャック便り
大入島移動運用メモ

[佐伯市大入島]
大入島は大分県佐伯市に属します。人口1,000人ほど。いりこ漁が島の主産業です。

佐伯湾内に浮かぶ島で本土とは700mほどしか離れていません。2つの島が砂州で接合されたため中央付近がくびれた形になっています。架橋構想があるものの費用の面から具体化に至っていません。


[島内での運用]
集落から少し外れた海辺が候補になります。


[島へのアクセス]
JR佐伯駅から徒歩10分の葛港から大入島石間港まで大入島観光フェリーの「第八大入島」がほぼ1時間毎に運航されています。フェリーですので車を載せることができます。航路が佐伯湾内で完結するため欠航は少ないと思います。

このほか島内の各集落へ向かう旅客船があります。


[島内でのアクセス]
平日のみワゴン車によるコミュニティバスがあります。


[宿泊施設]
宿は1軒、さらに下記の「大入島食彩館」があるようです。観光協会にお問い合わせください。


[島内の店]
商店が数軒あり、里の駅「大入島食彩館」には食事処もあるようです。


[注意点]
特にありません。


[おみやげ]
いりこみそ・ポンカンなど。里の駅「大入島食彩館」で販売しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする