JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

今度は瀬戸アワードが登場

2014-03-16 | シャック便り

JARLの本部・支部以外の団体や個人が発行するアワードが次々と出ていますが、今度は「瀬戸内海国立公園80周年記念アワード」ができたようです。本日からの交信が有効とのこと。

 

瀬戸内海国立公園の所在地との交信を目指すもので、東は和歌山から西は大分市までかなり広範囲に及ぶようです。兵庫県宝塚市のように海に面していないところも対象になっている一方、瀬戸内海沿岸の四国中央市なんかは国立公園の指定区域がないため対象外となっています。

2エリアのグループがよく展開しているようなアワードに近いルールですね。

 

私自身はこのクラブ局とは縁がないですし、JCC 3115は対象外なので移動運用以外では直接関わることはないと思いますが、少々気になった点を書かせていただきたいと思います。

・対象地には瀬戸-**の番号が振られているが、申請書類を見るなどしないとチェックできない。これはアワードのページを見ればすぐ分かるようにした方がいいと思います。

・賞が対象全自治体の95賞と95賞をそれぞれ違う局で集めたパーフェクト95賞しかないのが残念。もう少し簡単なもの、例えば80年前の国立公園指定時の対象地だけに絞ったクラシック賞などを設定してもいいのではないかと思います。ちなみに国立公園指定当時は備讃瀬戸に限られていたようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【予告】3/21~23 福岡県地島・相島ほか移動

2014-03-14 | 移動運用予定

以下の日程で福岡県から移動運用を行いますのでご案内します。
以下の内容は現時点での予定であり、変更される場合があります。出発前に改めて最終のご案内をさせていただきます。
  
(1)宗像市[地島]移動(JCC:4026 JIA:40-108)
 日時:3/21(祝)13:00頃~15:00頃
 場所:地島からQRVの予定です。
 バンド:7/18/21MHz帯(SSB)
  
(2)糟屋郡新宮町[相島]移動(JCG:40005 JIA:40-107)
 日時:3/22(土)08:45頃~12:30頃
 場所:新宮町相島からQRVの予定です。
 バンド:7/18/21MHz帯(SSB)
 
(3)糟屋郡志免町移動(JCG:40005)  ※都合によりQRVしない場合あり
 日時:3/21(日)11:00頃~12:00頃
 場所:志免町内からQRVの予定です。
 バンド:7/18/21MHz帯(SSB)

 
[※お願い事項]
・移動運用の詳細についてはこちら、QSLについてはこちらをご覧下さい。

・荒天の場合は中止もしくは一部時間帯の運用を取りやめます。

・現地からのご連絡はTwitterで行います。Twitterは[@jf4cad]です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島・新島移動運用報告④

2014-03-13 | 移動運用結果報告

3/8(土) 鹿児島市内→新島→鹿児島市内→熊本市内(続き)

準備ができましたので10時30分に7MHzでスタートです。

既に10時を回っていますので7MHzは近距離のみとなります。それでもクラスタに載せていただき4・5・6エリアからお呼びいただけます。

桜島を眺めながらQRVしているとスタートして20分の10時50分に目の前の桜島から突然黒い雲が。

_
その直後に「ボン」という大きな爆発音がしました。ガス爆発や大砲の音のような感じで、ものすごい迫力です。

鹿児島の気象台によるとこれが今年52回目となる噴火になるとのこと。ということはほぼ毎日噴火するんですね。47都道府県全訪問達成の祝砲かも知れませんが、なかなか手荒い歓迎ですねHi

噴煙は最初は北東の福山町方向に流れていたのですが、風が少し北向きに変わり、新島にも火山灰が降ってきました。熱くはないんですが雨のように降ってきて厄介です。レジャーシートで機材を覆って火山灰除けにしました。

 
昼前になり18/21MHzが気になってきます。南九州からですと8エリアなんかはF層伝搬で開くチャンスがい多いようです。7MHzでQSOいただいた局からも「18が開いているはずですよ」とのレポートがありました。

途切れたタイミングで18MHzにQSY。急いでダイポールを張ります。なんと狙い通りで0・7・8エリアから呼ばれます。時には1エリアからもコールがあり小パイルになるなどCondxがFBなようです。2009年の他局の移動では7MHzでしたので、北日本の局からは「新島ファーストです」という声が多かったです。オープンしてよかったです。

__2

お昼は鹿児島市内で買ってきた黒豚弁当です。

18MHzのオープンは午後に入っても意外としぶとく続きます。なかなかCondxがよいようですし、ノイズもなくて快適です。しかしながら12時30分過ぎからは7エリアのみとなり、7からも呼ばれなくなったので18MHzは終了としました。

 
後半戦になりました。13時台からは再び7MHzに戻ります。Condxが少し上がるとQRMに悩まされるという難しい状態でした。その点では18MHzの方がやりやすいのかも知れませんね。それでもお呼び頂き有り難い限りです。

西日本中心で鹿児島市内などご近所の方ともつながります。「新島は名前は知ってますがQSOするのは初めてですね」との方ばかりでした。なんとか2エリアの局ともつながり、Ond Day AJDも達成です。JIAでは最後になるかも知れない新島なのでよかったです。

帰りの船があるため予定通り15時前に終了です。

 

片付け後に少し時間ができましたので目の前の集落跡を歩いてみます。

__3
自然に還りつつある家が多く、何とか使えそうなのが数軒だけの状態です。

__4
今まさに歴史を終えようとしている島だと実感できました。

 

15時10分に帰りの行政連絡船が到着。釣り人と一緒に乗り込みました。

__5
俳優の蟹江敬三さん(「あまちゃん」ではアキちゃんのおじいさん役)っぽい感じの老船長に往復分の200円を払って下船です。

__8

新島は比較的波の穏やかな錦江湾にあるのですが、それでも波の浸食を絶えず受けており、家や畑が波に襲われる被害が出たとのこと。そのため1960年前後から浦之前を開拓し移住させる政策がとられたそうです。その後新島の過疎化は急速に進み数年前に住民数が一桁に転落、最終的には鹿児島市が島に残った住民を説得して無人化することになったみたいです。

現在も電気や水道は使えるのですが、間もなく無人になってしまうのでしょうね。

 
浦之前港から桜島港までの帰りのバスが来ました。このバスも東白浜で乗り換えでした。

__6

桜島フェリーに乗船しましょう。帰りは名物のうどんを食べてみます。桜島フェリーの各船には「やぶ金」といううどん店が入っており、船内でうどんが食べられます。

15分で着いてしまいますから写真を撮ったら手早く食べる必要があります。小さな薩摩揚げの付くかけうどんが400円です。なかなかの味でした。24時間運航とうどんと言えば宇野-高松のフェリーを思い出させてくれますね。

 
今日は熊本泊としました。新幹線で熊本まで行きましょう。お土産を買って九州新幹線に乗りました。元の鹿児島本線は海沿いをクネクネしながら走っていましたが、こちらはトンネルで直線的に結んでいるようですね。トンネルだらけで何も見えません。

1時間弱で熊本駅に到着。

__7

お約束通りくまモンがたくさんいます。飲みに行ったら「来週は誕生祭なんですよ」とのこと。九州新幹線が熊本にやってきた3月12日がくまモンの誕生日となっていて、盛大にお祝いするそうです。

以前の熊本の人は「何もない町ですよ」と引っ込み思案な感じがしましたが、くまモンブームで地元を誇らしげに語ってくれるようになりました。

 
翌日は熊本空港から帰宅しました。くまモングッズを買いあさっておきましたHi

 

本日は7MHzで52局、18MHzで42局の計94局でした。ありがとうございました。途中で桜島が爆発するなど印象深い移動となりました。

47都道府県で最後まで残ってしまった鹿児島ですが、思っていた以上に楽しかったので来年も何らかの形で狙ってみようと思います。今のところ本土か種子屋久あたりが候補です(三島・十島は他局にお任せしますHi)。リクエスト等ございましたらよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島・新島移動運用報告③

2014-03-12 | 移動運用結果報告

3/8(土) 鹿児島市内→新島→鹿児島市内→熊本市内
それでは新島に向けて出発しましょう。
今回の新島行きは慣れない地名が多く出てきますので最初に略図を掲載します。

_

鹿児島市内から桜島フェリーで桜島港に渡り、そこからバスで渡船場のある浦之前まで向かいます。浦之前からは鹿児島市の行政連絡船で新島に渡ることができます。9時前の桜島フェリーに乗り、浦之前を10時に出る新島行きの連絡船に乗る予定です。

連絡船は昨年秋までは浦之前港を朝7時に出ていました。これですと6時台のフェリーに乗らないと間に合わなかったのでずいぶん楽になりました。在島時間が5時間弱なので補助バッテリも不要でしょう。7MHzでの朝の遠距離オープンが期待できないのが玉に瑕でしょうか。

 
新島に商店があるとは思えませんからホテル近くのコンビニでいまのうちに弁当とかを買っておくのが正解でしょうね。

__2

フェリー乗り場に到着。さすがに市営なので立派ですね。

_15

船はチェリークイーンの愛称を持つ第十五桜島丸です。1995年に林兼船渠(紆余曲折を経て現在は福岡造船長崎)で建造された1134tの船です。車両甲板が2段になっており、それだけの需要があるのでしょう。

桜島までは15分で着くそうです。twitterをチェックしていたら早くも桜島港に到着。船賃は桜島港での支払でした。今日は鹿児島市営バス・電車の1日乗車券を買っているので船も割引になり片道120円です。

新島行きの発着する浦之前港は桜島港からは離れており、桜島を北にほぼ1/3周くらいしたところにあります。歩いては行けない距離ですからバスかタクシーです。6時台だとタクシーとなりますが、この時間ならもちろんバスがあるので安いバスの利用です。1日乗車券でさらにお得ですHi

__3

バス乗り場は船客ターミナルの1階でものすごく便利です。桜島のターミナルから北方面のバスは桜島を1/4周くらいしたところにある東白浜が終点になります。その先の浦之前へは東白浜で乗り換えとなります。桜島島内も市営バスなら1日乗車券が有効です。

バスが来ました。9時25分発の60番東白浜行きに乗ります。お客はお年寄りばかりで、多くのお客さんは東白浜の手前にある温泉センターで下車しました。お年寄りは鹿児島弁丸出しなんですが、これが何言っているかさっぱり分かりません。戦時中に究極の暗号として「早口の鹿児島弁」が使われたそうで、盗聴したアメリカも鹿児島に縁のある日系人を捜し当てるまでは何を言っているのか解読できなかったそうです。そりゃ分からないわけです。

__4
20分くらいで東白浜に到着。ここで黄色の70番のバスに乗り換えです。バスの折り返しスペースと待合所というか噴石除けの避難壕があるくらいでまわりには何もないところです。こんな中途半端なところでの乗り換えが必要なんだそうです。

__5

あとは鹿児島名物の灰置き場がありました。自宅に降ってきた火山灰は市から配られた黄色い「克灰袋」に入れてここに持ってくれば回収してくれるそうです。

 

70番のバスは乗客が私一人。発車前に運転手に新島行きの連絡船に乗りたいので降りるバス停はどこか聞いたところ、思いっきり珍しがられました。「降りるところを案内するから」とのこと。

この運転手さんは地元の人らしく、子供の頃から海水浴や釣りで新島に何度も渡った経験があるそうです。詳しいことが聞けました。現在住民は1人だけで、この人は現在体調を崩して入院中とのこと。住民が極端に減ったため鹿児島市は島民に対し移住の説得を行っており、最後まで住民登録を残しているこの人が移住を決めると島は無人島になるそうです。

3エリアから新島目当てで来る人なんて初めて聞いたとのことです。

 

バスは西浦之前で停車しました。ここで降りて、とのこと。堤防の沖に停泊している船が行政連絡船で、手を振れば堤防まで来てくれるそうです。こんなん地元の人でないと絶対分からないですよね。バスの運転手さんのおかげで助かりました。

無事連絡船に乗船。船名が「しんじま丸」なのでこの船で間違いないようですけど普通の漁船です。乗船名簿代わりのノートに名前を記入してくれとのこと。乗船券はなく、新島からの帰りにまとめて支払うそうです。

ちなみに釣り客2名が同乗してました。1人ぼっちではないようで心強いです。

__6
10分弱で新島に到着。島の西側にある漁港に舳先付けで下船です。お客をおろしたらすぐに浦之前へと引き上げてゆきました。

__7

港の前には公民館の分館があり、その奥に人家があります。そして海越しには圧倒的な存在感で桜島が見えます。桜島からは約1.6kmしか離れていないため鹿児島市中心部よりも遙かに間近から見ていることになります。

 
あまり集落内に入ることはよくないでしょうから、港でQRVしましょう。あちこちに桜島の火山灰が吹きだまっています。

__8

伸縮ポールを立て、RD-S106を展開します。準備ができましたので10時30分に7MHzでスタートです。

 

長くなりましたので今回はここまで。続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島・新島移動運用報告②

2014-03-11 | 移動運用結果報告

3/7(金) 伊丹→鹿児島空港→鹿児島市内
計画編の通り、新島に渡るには浦之前港朝10時の行政連絡船に乗るしか方法がありません。日曜は運休日ですから土曜日にしか渡れません。しかも土曜朝一番に伊丹を出る飛行機に乗っても浦之前港へは間に合わず、鹿児島市内に泊まっておく必要があります。

そのため今回は金曜午後の飛行機で鹿児島入りすることにしました。伊丹から日本エアコミューターのJAC2411便で鹿児島に向かいます。

伊丹-鹿児島は全便DHC-8-400です。JALグループのDHC-8-400は全てJACが運航しており、座席数がほぼ同じエンブラエルE70に対して速度や快適さで劣るのでJALグループでは最近影が薄くなっています。元々JACは鹿児島県の離島路線を運航するためJASと鹿児島県などが出資してできた会社ですからDHC-8-400も九州発着路線を中心に地方に押し込められている感じです。DHC-8-400はもちろんJACに乗るのもずいぶん久しぶりです。

_

飛行機までは徒歩でした。北風が強く寒かったです。

__2

DHC-8-400はプロペラ機としては高速なんですが、いかんせんジェット機には勝てず鹿児島までの飛行時間は1時間25分です。機内は結構な音と振動があり、iPodで音楽を聞こうにもうまく聞けない程度です。ANAが6往復で全便ジェット機に対しJACは7往復のDHC-8で見劣りがするので今月末からはJ-AIRのE70を中心に7往復のまま全便ジェット化されるそうです。

 
定刻より5分ほど遅れて鹿児島空港に到着。全国46都道府県に行ってきた私にとって最後まで未訪問で残ったのが鹿児島でした(高知県でリーチをかけたのが4年前)。この瞬間で47都道府県全てに行ったことになります。

__3

荷物を受け取り鹿児島市内に向かいましょう。鹿児島空港は霧島市(以前の溝辺町)にあり、鹿児島市内までは連絡バスがあります。九州では福岡や宮崎が割とアクセスのよい空港ですが、長崎・大分・鹿児島なんかは市内中心部から大きく離れており、アクセスが面倒ですね。佐賀空港なんかも高速道路との連絡がよくなればLCCにアピールできると思うんですけどね・・・

__4

この連絡バス、高速経由のノンストップ便とあちこち停車する便があり、少々ややこしいです。ノンストップ便が早いらしいので1本待って乗り込みました。

__5

鹿児島中央駅に到着。新島行きの船の関係でなるべく桜島フェリーの発着場に近いところに泊まっておきます。市電で宿に向かいましょう。

桜島フェリーの発着場は鹿児島駅付近にあります。元々鹿児島駅付近が鹿児島の中心だったようですが、市街地が徐々に西へと移動し天文館や鹿児島中央駅付近が町の中心になっています。西の新開地から東の三宮へと中心地が移動した神戸とは逆のパターンですね。

__6

宿に着いたら窓から桜島が見えました。もう18時前なんですが南西にある鹿児島ではまだ明るいです。

 
夜は繁華街の天文館に行ってみましょう。鹿児島といえば黒豚・薩摩地鶏・きびなごなど名物がたくさんあります。今夜は天文館にある創作料理を出す居酒屋です。

鹿児島もうまい焼酎が多いので焼酎バーもハシゴです。天文館にある雰囲気のいいバーを発見。「他県にあまり出回っていない芋焼酎」として出してもらったのが万世という加世田市の焼酎でした。おみやげの参考になりました。
 

天文館からの帰りは23時前と自分としては早かったつもりでしたが、既に市電の終電が発車後でした。鹿児島の市電は10時過ぎには終わってしまうようです。熊本の市電が23時30分頃、那覇のゆいレールが0時近くまであることを考えると随分早い終電ですね。どっかの岡電と変わりませんHi

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島・新島移動運用報告①

2014-03-10 | 移動運用結果報告

計画編

今回はいろいろ調べ物をしている中で偶然見つけた島に行くことにしました。

その名は「新島」。伊豆諸島の新島ではなく鹿児島県の錦江湾(鹿児島湾)に浮かぶ唯一の有人島です。「しんじま」と読むそうです。

今なお火山活動が活発な桜島は元々錦江湾に浮かぶ火山島でしたが、100年前の1914年に起きた大正の大噴火で大隅半島と地続きとなりJIAでは対象外になっています。桜島は過去に何度も大きな噴火を繰り返しており、この新島も18世紀の安永年間にあった桜島の大噴火によって錦江湾の海底から隆起した島です。新島は陸続きではないためJIAの対象となっています。

現在は桜島・新島とも鹿児島市に属しており、新島は鹿児島市唯一の有人離島です。周囲が好漁場であったため1800年から入植者が住み始め、一時は200人以上の人口があったものの、戦後は島を離れる人が相次ぎ、最終的には鹿児島市による移住促進政策がとられたこともあって、現在住民登録があるのはたったの1人。無人島になる寸前の状態です。

 

この現状をを知ってしまった以上行ってみたいと思うのが人情でして、さらに深く調べてみました。

 
新島へは桜島の浦之前港から市の行政連絡船が出ているとのこと。木曜・日曜を除く週5日運航されており、1日2往復あります。その時間は昨年改正され以下の通りです。
浦之前港発 10:00 15:00
新島発   10:15 15:15

午前の船で新島に渡り、午後の船で帰ってくることが可能です。滞在時間は5時間弱ですから設営と撤収時間を考えれば補助バッテリを持ち込まなくてもフルタイムの運用が可能です。

時間は十分ありますから7MHzに加え18/21MHzも準備しておきました。おそらく7・8エリアではハイバンドの方が確実でしょうね。

 

ネット上で過去に新島からの移動運用があったのか調べてみたところ、2009年頃に7MHzでの移動運用があったきりのようです。ひょっとしたら今回がJIAにカウントできる最後の新島になるかも知れませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島から帰ってきました

2014-03-09 | シャック便り

鹿児島から帰ってきました。

_

土曜日はお天気がまずまずで、新島に渡ることができました。Condxも何とか、の状態でした。

一方日曜日は予定していた移動地が使えず、体調も今ひとつだったので移動を断念しました。申し訳ありませんでした。

詳細レポートは明日以降アップします。

 

画像は桜島の浦之前から見た新島です。今まさに200年あまりの歴史を閉じようとしている島です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/8 鹿児島県鹿児島市(JCC 4601)[新島]移動

2014-03-05 | 移動運用予定

以下の日程で鹿児島市の新島から移動運用を行いますのでご案内します。
以下にて最終のご案内とさせていただきます。
 

(1)鹿児島市[新島]移動(JCC:4601 JIA:46-103)
 日時:3/8(土)10:30頃~14:45頃
 場所:鹿児島市 新島からQRVの予定です。
 バンド:7/18/21MHz帯(SSB)
    スタート直後に7MHz、呼ばれなくなったら7・8エリアの方向けで
    ハイバンドにQSYし、オープンしなくなれば再び7MHzに戻る予定です。
  
(2)3/9(日)も時間に余裕があればどこからかQRVします。
  
[※お願い事項]
・移動運用の詳細についてはこちら、QSLについてはこちらをご覧下さい。

・荒天や桜島の降灰が著しい場合は中止もしくは一部時間帯の運用を取りやめます。

・現地からのご連絡はTwitterで行います。Twitterは[@jf4cad]です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいアンテナを買いました

2014-03-02 | シャック便り

消費税の増税を前に新しいアンテナを買いました。

Photo

144MHzで5/8λとなるロッドアンテナで、50MHzの1/4λとしても使えるものです。昔々からある製品ですが、まだ売っていたんですね。

FT-817と組み合わせて使えないかな、と思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする