JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

流行するか? Moxonアンテナ

2009-08-10 | インポート

最近「Moxonアンテナ」をいう名前を頻繁に聞くようになりました。先の関ハムでJH3YKVさんのスペースで展示されていたようですし、CQ誌でも取り上げられるようです。


 


Moxonアンテナはエレメントをコの字に折り曲げた変形2エレ八木で、[ ]のように折り曲げ部分を互いに内側に向けたアンテナです。一見ループアンテナやスクエアローに見えますが、短辺2カ所が絶縁されています。



アンテナの自作で有名なJK7TKE局のサイトで自作例が取り上げられています。詳細はこちら。アンテナの研究で有名なG6XN Moxonさん(故人)が開発したためこの名前なのだそうです。アメリカでは市販もされているようで、50MHz用のアンテナでゲインが5.8dBi、F/Bが17dBあるようです。サイズは長辺2.13m×短辺0.79m、重量は約1.36kgとのことです。



JAでポピュラーな2エレHB9CVと比べてブーム長がほぼ同じである一方、横幅がかなりコンパクトになっていますね。給電部にマッチング回路が不要だそうで、シンプルで軽量化できるという利点があります。


 


このMoxonアンテナ、もちろん50MHzでもFBだと思うのですが、真価を発揮するのはHFのハイバンドではないでしょうか。ダイポールに比べてはっきり違いの出るゲインがあるため移動やペディにはぴったりではないでしょうか。ハムフェアとかでよく見るデルタループと比べてもゲインがありますし、受風面積も小さくできる可能性があります。


 


この他にもアメリカで売っているHEX-BEAM(海外ペディで有名なJA1KAJ局もご愛用)、アンテナの自作で有名なJA1HWO局の開発したナロー2エレ八木(ブーム長がなんと1/15λ!!)などがコンパクトなアンテナとして知られています。


 


HEX-BEAMは雨傘をひっくり返したようなものにW型にエレメントを張る変形2エレ八木です。いずれもコンパクトで移動に便利ですし、フルサイズの2エレ八木より若干落ちるとはいえゲインは十分で、ダイポールやデルタループ以上の飛びが期待できます。


 


 


ただ、日本のアンテナメーカーはこの手のコンパクトなハイバンド向けアンテナをほとんど扱っておらず、わずかにRadixが出しているHB9CV(RY-152FA)がある程度です。これとて重量が3.4kgもあり、4.5mの伸縮ポールで上げるのは困難です。(Radixの場合エレメントは軽いけどクロスマウントで重量を食っている感じがします)


 


固定用のアンテナメーカーはナガラ・クリエート・ミニマルチなどがありますが、いずれも10年15年タワーに上げ続けることを前提にした頑丈で重いアンテナばかりです。移動を前提にした軽量・コンパクト志向のメーカーがRadixしかないのが現状です。



Moxon、ナロー八木、HEX-BEAM等の形にこだわりませんが、ポピュラーな4.5mの伸縮ポールで上げることができ、重量2kg前後のハイバンド用2エレを作るメーカーがあればな、と思います。離島Pediなんかの場合、様々な制限からバッテリ運用にせざるを得ないことがあります。となれば出力を出せないので、軽量かつコンパクトで性能のいいアンテナはのどから手が出るほど欲しいです。あれば沖縄の離島とかで使えるので買いたいですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京行ってました

2009-08-09 | インポート

東京から帰ってきました。ついでに秋葉原で2.5D-2Vを買ってきました。新しいアンテナでも作ろうかと思っています。


 


今日は3エリアで雨だったようで、奈良VUは大変だったのではないかと思います。


 


 


JS3OMH局は六口島に到着されたようです。現地は午後から雨が強く降っているようで現在QRVを見合わせている模様です。民宿の室内からのQRVはできないようで、何とか雨が上がれば、と思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JS3OMH局の岡山県倉敷市(JCC3102) 六口島移動

2009-08-07 | インポート

いつもお世話になっているJS3OMH 倉田さんから岡山県倉敷市の離島、六口島(むぐちじま)に移動されるとのことでQSPさせて頂きます。


 


 


日時:8月9日(日)夜~10日(月)朝 ※一時間違った日付になっていました


 


場所:岡山県倉敷市 六口島(JCC:3102 JIIA:AS-117*153 JIA:31-103)


 


バンド:7、18MHzなどHF、50MHz  Phone/CW


 


 


六口島は児島半島の下津井の沖合に浮かぶ島で、象に似た「象岩」があります。定期船はありませんが、民宿が1軒あり、頼めば迎えに来てくれるみたいです。JIAのアワードでは有効なのですが、定期航路がないため「全島賞」からは外してもよいという島だそうです。


 


それくらい非常に珍しいと思いますので聞こえていましたら皆様コールをよろしくお願いします。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この先の予定について

2009-08-07 | インポート

この先の予定について簡単ですがご紹介します。


今年は前半でかなり飛ばしたのと、ボーナス減らされたので後半はペースが鈍りそうですHi


 


[8月]


お盆 常置場所にいると思います。久々に4エレで50MHzやってみます。


30日 一応どこかゆく予定にしています


 


※奈良V/Uは東京に行っていますのでお休みします。


 


 


[9月]


実は何も決まっていません。例の5連休はXPO記念や愛地球博があるので出るかも知れません。昨年はこの頃伊豆諸島(利島)でしたが、今年は船が満席で難しいかな、と思っています。XPO記念はQRP部門がない、時間も長いということで私の運用スタイルでは不利ですからどうしましょうか。


 


 


[10月]


全市全郡は出る予定です。まだ固まっていませんが場合によっては3エリア以外からQRVするかも。


 


 


[11月]


例年沖縄に出かけていますが、まだ飛行機の予約を取っていないので未確定です。行ったとしても5月と違ってハイバンドのシーズンではないので宮古とか石垣とかのポピュラーなとこになると思います。


 


オール大阪は裏街道で2年連続入賞しましたから、今年も出たいです。


 


 


個々の詳細は固まり次第お伝えします。


 


来年5月の沖縄ですが北大東はなくなったかなぁと思います(今年7月に2グループ続けてQRVあり)。多良間島とか鳩間島がいいなぁとは思っているのですが、他にも伊江島・久米島・座間味島なんかも近年QRVが少ないんですよね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪の第一航空が石垣-波照間便を復活?

2009-08-06 | インポート

今年6月から沖縄県の那覇空港から粟国島や沖永良部・徳之島への空路を始めたばかりの大阪の第一航空が現在空路が途絶えている石垣-波照間線への就航を検討していることが分かりました。ソースはこちら


 


 


波照間島(八重山郡竹富町)は日本最南端の有人島として有名です。石垣島から高速船で約1時間かかります。波の穏やかな竹富島などへの高速船を波の荒い外洋で走らせるためにしばしば欠航し、出航しても大きく揺れるため船酔いになるお客が多いことで知られています。このため移動運用が少ないのも事実です。


 


このため2007年まではRAC(琉球エアーコミューター)が、昨年11月まではRACを引き継いでエアードルフィンが石垣-波照間間を運航していましたが、RACはパイロットの退職と採算悪化を理由に路線を廃止、エアードルフィンは親会社サイバーファームの破産で事業停止に追い込まれてしまい、現在空路が途絶えています。


 


このため、6月に那覇-粟国線等を就航させた第一航空に対し竹富町長が出向いて就航を打診し、町による利用促進への協力を前提に前向きな回答を受けたとのこと。第一航空はRACから譲り受けたアイランダー(9人乗りプロペラ機)で運航していますが、RACからもう1機譲り受けるようで、採算が取れるのなら実現は可能と思われます。↓が譲り受けるであろうJA5324です。






実現すれば「船に慣れてないとまず船酔いする」と言われる高速船に乗らなくて済みますので、渡島しやすくなります(船が波に遭うと大きくジャンプすることもあるそうです)。


 


 


沖縄とは縁もゆかりもなく、今まで旅客路線をやったことのない大阪の第一航空が沖縄で頑張っていますが、これは地元の方が第一航空に事業計画を持ち込んで実現したとのこと。最大限乗っても9人の小型機ですから、予約を電話のみに絞り、チケットも発券しないなどシステムを徹底してシンプルにしてコストを削減しているそうです。沖縄には他にも伊是名島や伊江島など那覇からの空路が途絶えている不便な島がありますので、将来の就航を期待したいと思います。


 


 


波照間島は近年ホテルスタイルの宿が相次いで開業しており、昔ながらの民宿が苦手な方も訪れやすくなっています。本土から移住された方とかがカフェを開いたりと様々な試みも行われてきています。同じ竹富町でも竹富島とかと較べるとQRVしやすいようですので、私も一度行ってみたいと思っています。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月分QSL発送しました

2009-08-04 | インポート

本日8月分のQSLをビューロー宛発送しました。


 


・6/20の兵庫県三木市移動の残り全て


・7/5の兵庫県三田市移動の全て


・7/18~20の福岡移動のうち前原市でのQSO分


 


を発送しました。


 


しかしながら


・7/18~20の福岡移動のうち糸島郡でのQSO分


・7/26の大阪府池田市ミニ移動の全て


・8/2の京都府宇治市移動の全て


はメール便の限界(2cm)でも送りきれず未発送となってしまいました。


 


未発送は来月最優先で発送しますのでなにとぞご理解をお願いします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8エリアは珍市郡の宝庫なのか?

2009-08-03 | インポート

JO3FRH局のブログで北海道の話が出ています。北海道は市郡が多く、珍しい市郡がたくさんあるという話題なのですが、実際極端に人口の少ないところもあります。実態がどうなのかちょっと調べてみました。データは2009/06/01現在のものです。


 


 


[人口の少ない市]


人口が2万人に満たない市は全国に13市あります。


北海道 砂川市、芦別市、赤平市、夕張市、三笠市、歌志内市


山形県 尾花沢市


石川県 珠洲市


高知県 安芸市、土佐清水市、室戸市


鹿児島県 垂水市、西之表市


 


全国最少は歌志内市の4,627人です(唯一の1万人以下の市)。確かに北海道が6市で一番多いですね。ちなみに北海道の6市は全て旧採炭地で、炭坑が盛業の頃には賑わったのでしょうね。


 


 


[人口の少ない郡]


人口が5千人に満たない郡は全国に32郡あります。


北海道 爾志郡、天塩郡、留萌郡、古平郡、古宇郡、有珠郡、奥尻郡、礼文郡、宗谷郡


      阿寒郡、積丹郡、島牧郡、勇払郡


青森県 中津軽郡


秋田県 北秋田郡


群馬県 多野郡


新潟県 北魚沼郡、刈羽郡


東京都 (三宅)、(小笠原) 正式には郡ではないので参考までに


山梨県 北都留郡


長野県 下水内郡


福井県 今立郡


岐阜県 大野郡


奈良県 宇陀郡、山辺郡


岡山県 英田郡、真庭郡


香川県 香川郡


徳島県 名東郡


高知県 土佐郡


大分県 東国東郡


鹿児島県 鹿児島郡


沖縄県 宮古郡


 


北海道が13郡でこちらでもトップ。離島部、内陸部、突端の岬など様々ですね。ちなみに全国最少は岡山県真庭郡の985人(唯一1,000人以下)。北海道以外は様々な事情で平成の大合併に取り残された町村が単独で郡を構成しているケースが大半です。


 


ちなみに人口最多の郡は福岡市に隣接する福岡県糟屋郡で約21万人。ほぼ東京都調布市や群馬県太田市に匹敵し、約20万の鳥取市や甲府市よりも多いんですね。


 


人口の大小とその市郡のアクティビティとは必ずしも一致せず、歌志内市はアクティブな固定局がおられますし、徳島県名東郡の移動運用をよく聞くのは皆さんもご承知の通りかと思います。あくまで参考値としてお取り扱い下さい。


 


 


北海道の場合、単位となる町村が元々広大で、合併するとさらに面積だけが広くなってしまい、行政がかえって非効率になるのではないか、との説もあります。さらに歴史的事情も絡んでいるようで、平成の大合併がほとんど行われなかったようですね。


 


ちなみに私は北海道は50MHzで全市達成してます。郡は有珠郡とかが残っていたと思います。エリアが変わるとゼロリセットされてしまうのでJCC/JCGは追いかけていませんが、移動先選定の参考にはなります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィールドデーありがとうございました

2009-08-02 | インポート

本日はFDありがとうございました。


 


今日は朝は雨、降り止んだら一転暑い日になりました。


 


 


あまりにしんどいので今回はレポート省略させてください。何とか100QSOに届いただけでした。今年は3エリアには厳しいコンテストでしたね。



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする