JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

7/19~21 福岡県離島移動

2008-07-16 | インポート

先に予告の通り本年も以下の日程で福岡県の離島に移動運用に行ってきますのでご案内させて頂きます。関ハムと日程が重なり申し訳ありません。


 


これで最終の予定としますが、台風7号が接近する可能性があるため当日変更の可能性もあります。その際はなにとぞご了解下さい。


 



(1)福岡市西区[能古島]移動(JCC:4001 JIIA:AS-012-066 JIA:40-104)
 日時:7/19(土)14:00~16:30頃
   (終了時刻に50MHzでEsが出た場合は1時間程度延長可能です)


 場所:能古島 能古展望台付近からQRVの予定です。


 バンド:7/18/21/50MHz帯(SSB)、430MHz(FM)
     50MHzのFM/AM、430MHzのSSBは当日リクエストがあればQRV可能です。


 


 


(2)糸島郡志摩町[姫島]移動(JCG:40002 JIIA:AS-012-067 JIA:40-110)
 日時:7/20(日)09:00~14:00頃


 場所:志摩町(姫島)鎮山展望台付近からQRVの予定です。
    雨の場合は姫島の船着広場からQRVします。


 バンド:7/18/21/50MHz帯(SSB)、430MHz(FM)
     50MHzのFM/AM、430MHzのSSBは当日リクエストがあればQRV可能です。


 


 


(3)宗像市[筑前大島]移動(JCG:4027 JIIA:AS-012-038 JIA:40-109)
 日時:7/21(月・祝)09:00~13:30頃
    早朝の船に乗り遅れた場合は10:30~13:30になります。


 場所:宗像市(筑前大島)御嶽展望台付近からQRVの予定です。


 バンド:7/18/21/50MHz帯(SSB)、430MHz(FM)
     50MHzのFM/AM、430MHzのSSBは当日リクエストがあればQRV可能です。


 


<7/18追加>


天気予報によると7/20(日)の福岡県沿岸は3~4mの波(うねり)が見込まれています。姫島への渡島はかなり厳しい見込みです。当日姫島行きが欠航の場合は博多湾内にあり波の穏やかな能古島に変更します。能古島行きの船も欠航する場合は中止します。


 


 


[※お願い事項]
・移動運用の詳細についてはこちら、QSLについてはこちらをご覧下さい。
 すべて担ぎ上げで電鍵を持って行けないためCWの運用はありません。


 


・船の欠航等により渡島できず中止する場合、もしくは遅延でスケジュールが
 変更となる場合があります。
 福岡市内の宿泊先にパソコンがある場合はこの記事の「コメント」でご連絡します。


 


・雨天の場合は中止もしくは一部バンドの運用を取りやめますので悪しからずご了承下さい。


 台風7号が九州に接近するかも知れません。特に20日に影響が出る可能性があります。


 


・50MHzがオープンした場合は最優先でQRVしたいと思っています。
 もし6mで九州北部が聞こえている場合はQSO中にお知らせいただけましたら幸いです。
 なお、台風接近の可能性があるため50MHzのアンテナはすべて2エレ、


 430MHzは1/2λホイップになります。


 


・もしご連絡/ご要望等ございましたらこの記事の「コメント」でお願いします。
 ↓にある「コメント」をクリックして頂きますと書き込めるようになります。



コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利島に行くことにしました

2008-07-15 | インポート

福岡移動を控えたところですが、9月の連休(14・15日)に伊豆諸島の利島(東京都利島村)に行くことにしました。


 


利島は渡島の難しい島で、QSO bankのJCC/JCGアクティブリスト(たまたま現在使用不能ですが)では利島村の欄に1年以上QRVのない赤い文字が並んでいます。伊豆諸島での移動も何回かこなしましたので、そろそろ挑戦しようと思っています。


 


 


既に東海汽船と宿の予約を取りました。欠航率の高いジェット船ではなく客船での渡島にしています。14日の朝に到着しますので当日は終日QRV、翌日も午前中QRVできます。あとは当日の海況次第です。


 


詳細は9月に入ってからご案内します。XPO記念コンテストの期間ですが1エリアでは知名度が低いみたいですのでコンテストはお休みする可能性が高いかな、と思います。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近着QSLより

2008-07-14 | インポート

常置場所に送られてきたQSLを引き取ってきました。今回は6cmあまりの厚さでした。この程度あるとチェックも程良く楽しいですね。これらの中から2枚ご紹介します。


 




昨年のフィールドデーでQSOしたJA8CKP局のQSLです。常置場所は札幌市内のようですが、当日は三笠市から移動運用でQRVされたようです。三笠市は北海道では伊達市と並ぶ超難関で、特に50MHzでは苦労する市として知られています(*)。ナンバー交換だけでしたので三笠市とは気が付かずQSOしましたが、QSLを受け取りびっくりしました。

 

よくコンテストでのQSL発行に否定的意見を言われる方がおられますが、このように思わぬ珍市のQSLを手にすることもありますので、私は発行派です。また、珍市郡からコンテストにQRVされるなら移動地名をアナウンスした方がベターと思います。アンテナ向けやすいですし。

 

 



昨年の福岡離島移動(能古島)でQSOしたT88DX局のQSLです。コールしたら取ってもらえ、しかもOPがJI3DLIの藤原さんだったので二重にびっくりしました。「5Wでも飛ぶんだ」と改めて思ったのを記憶しています。今週末もまた能古島に行きます。楽しい移動になればと思っています。

 

T88DXのQSLはJI3DLI局まで。ビューロー経由でも交換可能です。

 

 

(*)三笠市は50MHzでは超難関として有名です。一応固定局がいたのですが、たまにしかQRVしない上にQSLを殆ど発行しない局もおり皆さん苦労していました。何でもSASEを数回送ってやっと返信があったとか。なぜか昔から移動運用も少ないみたいで、わざわざ本土からペディションに来たグループもあったと聞いています。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の50MHzとかいろいろ

2008-07-13 | インポート

久しぶりに常置場所に戻っていました。


 


朝からワッチしていてのですが、50MHzは8エリアが聞こえるくらいでした。7エリアはさっぱり聞こえません。最近は8エリアもQRVされる局が減ったのかほとんどの方が今シーズン常置場所からQSO済みでした。月に1回あるかないかのQRVでこの状態でして、最近は減ったなぁと思っています。


 


以前はオープンすれば道東(帯広や釧路)の局が何局も並んでいたのですが、皆さんどうされたのでしょうね。


 


 


厚さ6cmほどあったQSLを受け取って帰ってきました。帰りにアンテナを2本付けたモービルを発見。ん?と思ったら某局でした。しばらく後に#3115からのQRVがクラスタに上がっていましたので間違いなさそうです。


 


QSLを整理してから福岡離島移動の準備をしようと思っています。50MHzのアンテナを2エレにするか3エレに変えるか結構悩んでいますHi


 


 


あ、本日沖縄の南大東島から50MHzにQRVされた移動局がいたようです。なんと2.5W。恐らく南大東史上最小出力でのPediですね。私の5Wの記録は塗り替えられたようです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【予告】7/19~21 福岡県離島移動

2008-07-09 | インポート

本年も福岡県の離島に移動運用に行ってきますのでご案内させて頂きます。関ハムと日程が重なり申し訳ありません。



この予告は現時点での予定ですので天気予報等により予定が変わることがあります。出発前に改めて最終のご案内を致しますのでよろしくお願いします。


 



(1)福岡市西区[能古島]移動(JCC:4001 JIIA:AS-012-066 JIA:40-104)
 日時:7/19(土)14:00~16:30頃
   (終了時刻に50MHzでEsが出た場合は1時間程度延長可能です)


 場所:能古島 能古展望台付近からQRVの予定です。


 バンド:7/18/21/50MHz帯(SSB)、430MHz(FM)
     50MHzのFM/AM、430MHzのSSBは当日リクエストがあればQRV可能です。


 


 


(2)糸島郡志摩町[姫島]移動(JCG:40002 JIIA:AS-012-067 JIA:40-110)
 日時:7/20(日)09:00~14:00頃


 場所:志摩町(姫島)鎮山展望台付近からQRVの予定です。
    悪天候の場合は姫島の船着広場からQRVします。


 バンド:7/18/21/50MHz帯(SSB)、430MHz(FM)
     50MHzのFM/AM、430MHzのSSBは当日リクエストがあればQRV可能です。


 


 


(3)宗像市[筑前大島]移動(JCG:4027 JIIA:AS-012-038 JIA:40-109)
 日時:7/21(月・祝)09:00~13:30頃
    早朝の船に乗り遅れた場合は10:30~13:30になります。


 場所:宗像市(筑前大島)御嶽展望台付近からQRVの予定です。


 バンド:7/18/21/50MHz帯(SSB)、430MHz(FM)
     50MHzのFM/AM、430MHzのSSBは当日リクエストがあればQRV可能です。


 


 


[※お願い事項]
・移動運用の詳細についてはこちら、QSLについてはこちらをご覧下さい。
 すべて担ぎ上げで電鍵を持って行けないためCWの運用はありません。


 


・船の欠航等により渡島できず中止する場合、もしくは遅延でスケジュールが
 変更となる場合があります。
 宿泊先にパソコンがある場合はこの記事の「コメント」でご連絡します。


・雨天の場合は中止もしくは一部バンドの運用を取りやめますので悪しからずご了承下さい。


 


・50MHzがオープンした場合は最優先でQRVしたいと思っています。
 もし6mで九州北部が聞こえている場合はQSO中にお知らせいただけましたら幸いです。
 なお、50MHzのアンテナはすべて2エレ、430MHzは1/2λホイップになります。


 


・もしご連絡/ご要望等ございましたらこの記事の「コメント」でお願いします。
 ↓にある「コメント」をクリックして頂きますと書き込めるようになります。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のコンテスト補足&QSL作成中

2008-07-07 | インポート

皆様6m and Downコンテストお疲れさまでした。羽束山も暑かったです。朝のうちは日陰になり過ごしやすかったのですが、午後は日がさすようになり暑かったです。500mくらいあれば少しは気温が低いかと思ったのですが甘かったです。


 


 


昨日のレポートで1200MHzのことをほとんど書いておりませんでしたので追加します。1200MHzはFT-104に5/8λ4段のホイップを直付けしました。伸縮ポールには144or430のアンテナが上がっており増設できなかったためです。2.6mHののぼりポールを持って行くことも考えたのですが、同軸や基台の重量が加わりますので断念しました。担ぎ上げで山登りですから簡単に重量を増やせないのが苦しいところです。


 


FT-104を床置きして1295.00MHzをワッチしていましたが、確認できたのが5~6局程度でした。うちQSOできたのがJS3OMHさんを含め3局でした。アンテナの高さが稼げなかったことやあまり熱心にQRVしなかったことも影響していますが少ないですね。オール兵庫コンテストなんかも含め来年は1200MHzをどうするかが一つの課題かなと思っています。


 


 


この文章を書きながらバックグラウンドでQSLを印刷しています。以前ご紹介した「試し刷り用紙」を名乗るエコノミー用紙を追加で買い(500枚+CQオームさんのAカード100枚は使いきりました)、プリンタで印刷中です。印刷しても印刷しても終わりませんHi



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県三田市(JCC 2720)移動運用報告

2008-07-06 | インポート

7/6に兵庫県三田市(JCC 2720)羽束山に移動運用に行ってきましたのでご報告します。






本日は6m and downコンテストです。V/UHFのお祭りでもあるこのコンテストは50MHzのコンディションがよい時期に開催されます。ただ私は昔からフィールドデーの方に重点を置いていますので、このコンテストはQRVすることすら少ないです。昨年も常置場所から少しだけQRVしただけでした。


 


3エリアではここのところ日曜日に雨というパターンが続いており、なかなか通常の移動運用ができず土曜日にQRVしたりと苦労しています。今週に限っては早くから晴れの予報が出ており、有り難いことに予報通り雨は降りませんでした。


 



移動地はどこにしようか悩んだのですが、1月のオール兵庫コンテストでも出かけた三田市の羽束山にしました。ここは東西によく飛びますし、担ぎ上げでないと行けない場所なので他局とバッティングする心配がありません。茨木市の竜王山なんかも同じ条件ですが、あそこは4月に行きましたので今回はパスです。ちなみに竜王山は東方向にやや強く、逆に羽束山は西方向にやや強い傾向があります。GWが伸びれば6エリア東部が入感する面白い移動地です。


 


 


私の場合はバッテリ運用ですから徹夜での運用はできず、2日目の早朝からQRVです。早朝のGWの伸びに期待して早く出かけます。4時半に起きて出発し、香下寺の登山口から登ります。羽束山は古い石段が続き、最後にやたら急な登りがある担ぎ上げ泣かせの場所です。汗がしたたり落ちます。




山頂に到着。播磨灘まで見通せるいつもの場所に設営です。今日は湿度が高いのか視界が取れないようです。

 

アンテナは50MHzが3エレ、144MHzは5/8λ2段、430MHzは1/2λホイップ、1200MHzは5/8λ4段です。



リグはいつものFT-817、1200MHzはFT-104です。104は長時間のワッチができるようオキシライドを入れてあります。1200はワッチ中心で考えていますし、元々バッテリセーブ機能のあるハンディ機ですから電池は1組で何とかなるでしょう。

 



7時半にいつも通り50MHzからスタートです。まずは50.250から上にVFOを回し、片っ端から呼んでゆきます。5エリア各局が元気でたくさん入ってきます。やはり西方向に強いです。一方の東方向は一応1エリアもいくつかQSOできますが、2エリアの局数が伸びません。また、いつもの岡山各局から「8が開いてますよ」とQSPを頂いたのですが、これも弱いです。それでも何とか1.5時間で60局弱QSOできました。


 




このコンテストに合わせ、Excelで秘密兵器を作っておきました。このQSOリストです。担ぎ上げの私には重量やバッテリの稼働時間を考えればパソコンを持ち込むことはできません。そのためデュープチェックを簡単にできる方法としてこのリストを作っています。サフィックスのみしかチェックできませんが実用上これでも十分使えます(自分と同じサフィックスの方とQSOすることってとっても珍しいでしょ?ですからサフィックスだけの管理でも実用上十分なんです)先の関Vで試しに使ってみて一部改良を加えています。

 

50MHzが一段落付きましたので144MHzにQSY。同じように144.250から上にスイープしてゆきます。午後にはいるとGWが伸びなくなりますから早いうちにマルチを取っておく作戦ですが、これが全然ダメ。バンド内に局数があまりおらず、CQを出してもすぐ呼ばれなくなります。50MHzに退散です。

 

50MHzに戻って西方面にアンテナを回すと九州が聞こえます。大分・沖縄はゲット。鹿児島は近距離Esだったのかも知れませんが、1エリアの壁が厚くQSOできませんでした。Sc気味に聞こえてくる1エリアの数が半端じゃなかったです。

 


コンテストでは飯を食べるのも戦いです。タイミングを見計らってワッチなどの間に少しずつ食べています。こんな食い方していたら弁当の味なんてわからんですな。もう二つの生命線がこれ。



お茶とのど飴です。特にお茶が切れたら強制撤収です。今日は暑いのでお茶をがんがん消費します。

 

 

11時台からは430MHzにもQRVします。1/2λのホイップで飛ぶのかとお思いでしょうが、これでも伸縮ポールで地上高を確保していますので最低限は飛びます。3エリアと瀬戸内海沿岸は押さえることができます。とはいえ非力ですのでゲインのあるアンテナが欲しいところです。

 

 

午後からは遠くが聞こえにくくなり3エリアと瀬戸内沿岸が中心になります。50MHzを中心にまだQSOしていない局を呼びます。いつもお世話になっているJS3OMH局・JO3FRH局をはじめ「ブログ見てます」と言って頂いた方も何局かいらっしゃいました(いつも駄文で申し訳ありません)。

 

局数が伸び悩む144MHzは珍しくFMにも出てみました。午後に入って少しは伸びましたが、それでも何か少ないですね。

 


14時30分になりました。15時まで最後の追い込みといきたいところですが、電力消費の大きなFMを結構使った影響でバッテリが限界です。送信時の電圧が10V台に落ち込みます。仕方ないのでここで撤収としました。

 

 

本日は50MHzで114局、144MHzで49局、430MHzで45局、1200MHzで3局の計211局とQSOできました。皆様ありがとうございました。


50MHzでは一応One day AJDを達成したとはいえEsの恩恵をあまり受けられずマルチが伸び悩んでいますが、久しぶりにV/UHF中心での移動運用ができ楽しめました。どの部門にエントリーするかは他局に影響を与えてはいけませんのでいつも通り伏せさせて頂きます。


コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/6 兵庫県三田市移動

2008-07-03 | インポート

6m and Downコンテストに合わせ兵庫県三田市(JCC 2720)に移動運用します。


 


日時:7/6(日) 午前8時30分頃~午後2時30分頃まで


    コンテストは前日からですが、バッテリ運用のため日曜のみの運用です。


 


場所:兵庫県三田市 羽束山(524m)からQRVの予定です。


    雨の場合(もしくは降る可能性が高い場合)は他の移動地に変更します。


    移動地を変更する場合はここでお知らせします。


 


バンド:50/144/430/1200MHz帯(SSB/FM。AMはリクエストがあればQRVします)


    50MHzのアンテナは3エレの予定です。1200MHzはFMのみです。


    コンテスト周波数にいると思います。


 


 


※当局の移動運用についてはこちらもご覧下さい。


※QSLカードについてはこちらをご覧下さい。


 



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念なCQ誌7月号

2008-07-02 | インポート

昼休みにCQ誌7月号を立ち読みしてきました。


 


その中に大変残念な記事がありました。沖縄県宮古島の沖合に浮かぶ大神島という島で過去に移動運用を巡るトラブルがあり、現在この島での運用は区長の許可制になっているとのことです。


 


私もいつか大神島で運用したいと思っていましたが、この記事を読んで愕然としました。区長さんは電話での事前許可を求めており、(当然ながら区長さんもお忙しいでしょうから)連絡を取るのはなかなか難しいんではないかと思われます。


 


 


原因は細かく書いていないようですが、どうやら御獄(うたき)もしくはそれに類する場所で勝手に移動運用をやったのではないかと思われます。以前にも書きましたが、御獄は沖縄の民間信仰の聖地であり、特に離島では今も御獄を大切に守っています。旅行者が許可なく立ち入ることすら歓迎されないのに、移動運用なんてもってのほかです。こういった心ない行為が島の人だけでなく他のアマチュア局にも迷惑をかけることに気が付かないのでしょうか?


 


こういう迷惑な連中はJCCだとかIOTAだとか言う資格はないと思います。JARLやRSGBにも迷惑がかかるだけです。同様に国内各地の道の駅でのトラブルも起きているようです。営業時間外に道の駅で許可なく大きなアンテナを広げていれば警察に通報されたっておかしくないですよね。


 


 


私も沖縄の離島での運用が好きで、ご存知の通り楽しんでいますが、御獄での運用はおろか近寄らないようにしていますし、あらかじめこの場所で問題ないか調べて運用しています。また、島の方と道路で会うと挨拶しますし、運用中でもアマチュア無線をやっていることを積極的に説明しています。「すてきな島ですから皆さんへの宣伝を兼ねてやっています」と付け足せば島の方も悪い気がしないと思います。


 


沖縄本島であってもよく移動する宜野湾の嘉数高台公園でも市の方が調査に来られていることが多いですから、職員の方には無線をやる旨と問題があったら遠慮なく言って欲しい旨を伝えています。こういった根回しは絶対必要だと思います。


 


 


他局を批判することはやりたくないのですが、今回の件は非常に残念だったのであえて書かせて頂きました。設備やコンディションと同じくらい現地対応にも注意を払ってください。お願いします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第一電波が伸縮ポールに新規参入

2008-07-01 | インポート

アンテナメーカーの第一電波が伸縮ポールを新たに発売するようです。同社が伸縮ポールを発売するのは初めてのようです。


 


 


漏れ聞くスペックは伸長3.85m 縮長1.4m 重量1.2kgとのことです。縮長から推測すると3段ではないかと思われます。また、別売りかセットかは分かりませんが、専用の袋も用意されているとか。


 


アマチュア無線向け伸縮ポールは高スペック品のフジインダストリ、一般向けのコメットとアンテナ工研の製品がありますが、第一電波は後者に参入のようですね。ただ、スペックを見る限り物足りない気がします。伸長が今一つなのと、3段式なので縮長が長いのが短所ですね。


 


他社からのOEM供給だと思われます。たまたま提携先で製品化していたのがこのスペックのものだったのではないかと推測しています。伸縮ポールの一般品は旗竿の部品転用で作られているとも聞きます。甲子園球場のライトスタンドとかで応援団が振っている旗の旗竿は確かによく似たものでした。


 


 


先頃倒産したマルドルも一般向け伸縮ポールを手がけていましたが、最後の製品となったHP-5500は既にほとんどの店頭から消えています(HP-5500は意外と使いよかったのでもう1本欲しいですがもう無理でしょうね)。業界では第一電波とコメットがマルドルの独壇場であった分野(例えば隙間ケーブルなんかもそうですね)にこぞって参入をしてきています。ただ、ライバルより早くとの気持ちが強すぎるのか市場への投入を急いだだけの中途半端な製品も見られます。


 


この製品もそんな感じがしています。入手しやすいとは思いますが、それ以外の点では個人的にはちょっとお勧めしにくいかな、という製品です。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする