5/3(土) さるびあ丸→大島→竹芝→都内(続き)
一旦考え直しで早めのお昼にしましょう。昨日買っておいたパンです。大島にはコンビニがなく、スーパーも早朝営業がないので弁当が買えないんですよね・・・
仕方ないので一度アンテナを分解し組み立て直すことにしました。完了し上げてみると明らかに違います。Sがかなり強くなりました。何だったんだろう。
ようやくエンジンがかかってきました。コンスタントに呼ばれます。ただ12時前なのでこれから何局できるかですね。
GWが伸びなくなる時間帯にに入りましたが、それ以上に問題なのが風が強くなってきたこと。ステーを張ってアンテナが必要以上に揺れないように対策はとりましたが、それでも風が強いです。
呼ばれなくなったこともあり、13時30分で50MHzを諦めまた430にしてみます。これなら受風面積がほとんどないので強風でも耐えられます。
いつもHFでお世話になっている方からも声がかかりました。こちらも驚きです。20局近くQSOできました。帰りのバスの時間ですから片付けましょう。
帰りのバスが到着。行き先は「出港地」です。このバスに乗れば帰りの船が出る港に連れてってくれます。もちろん本日は岡田港です。

岡田港はこのようにターミナルビルが新築されました。必要以上に大きな建物に見えますが、これは津波避難タワーを兼ねたものだそうです。現在は1階が乗船券売り場、2階がお土産店、3階が食堂で、さらにその上に避難できるようになっています。
ということで残り時間を活用し最上階から430に出てみます。対岸の本土くらいになりますが飛んでいることが分かります。

帰りの2430便が来ました。神津島始発で利島経由で大島から竹芝まで直航する最速便です。本日は「友」です。ほぼ満席で出航です。
船内で寝てたら定刻より少し早い17時40分に竹芝桟橋到着。本日は50MHzで70局、430MHzで28局の計98局でした。
そのまま帰ってもよいのですが、1泊します。宿に荷物を下ろして飲みに行きましょう。

今夜は浅草橋の加賀屋にしました。加賀屋は都内中心の居酒屋で、串焼きやホッピーが中心です。のれん分けで系列店を増やしたため同じ加賀屋でもお店によってメニューや価格が違う特徴があります。
マグロブツや名物スタミナ焼きで疲れをとりました。レモンサワーはホッピービバレッジのリターナブル瓶で居酒屋の料理に合う味でなかなか美味しかったです。
統一されたメニューや値段のチェーン店ではないので各店の特徴が出るのが加賀屋の面白さです。もっと注目されてもいいお店だと思っています。
本日は50MHzで70局、430MHzで34局のの計104局でした。ありがとうございました。伊豆諸島、また回りたいですね。
一旦考え直しで早めのお昼にしましょう。昨日買っておいたパンです。大島にはコンビニがなく、スーパーも早朝営業がないので弁当が買えないんですよね・・・
仕方ないので一度アンテナを分解し組み立て直すことにしました。完了し上げてみると明らかに違います。Sがかなり強くなりました。何だったんだろう。
ようやくエンジンがかかってきました。コンスタントに呼ばれます。ただ12時前なのでこれから何局できるかですね。
GWが伸びなくなる時間帯にに入りましたが、それ以上に問題なのが風が強くなってきたこと。ステーを張ってアンテナが必要以上に揺れないように対策はとりましたが、それでも風が強いです。
呼ばれなくなったこともあり、13時30分で50MHzを諦めまた430にしてみます。これなら受風面積がほとんどないので強風でも耐えられます。
いつもHFでお世話になっている方からも声がかかりました。こちらも驚きです。20局近くQSOできました。帰りのバスの時間ですから片付けましょう。
帰りのバスが到着。行き先は「出港地」です。このバスに乗れば帰りの船が出る港に連れてってくれます。もちろん本日は岡田港です。

岡田港はこのようにターミナルビルが新築されました。必要以上に大きな建物に見えますが、これは津波避難タワーを兼ねたものだそうです。現在は1階が乗船券売り場、2階がお土産店、3階が食堂で、さらにその上に避難できるようになっています。
ということで残り時間を活用し最上階から430に出てみます。対岸の本土くらいになりますが飛んでいることが分かります。

帰りの2430便が来ました。神津島始発で利島経由で大島から竹芝まで直航する最速便です。本日は「友」です。ほぼ満席で出航です。
船内で寝てたら定刻より少し早い17時40分に竹芝桟橋到着。本日は50MHzで70局、430MHzで28局の計98局でした。
そのまま帰ってもよいのですが、1泊します。宿に荷物を下ろして飲みに行きましょう。

今夜は浅草橋の加賀屋にしました。加賀屋は都内中心の居酒屋で、串焼きやホッピーが中心です。のれん分けで系列店を増やしたため同じ加賀屋でもお店によってメニューや価格が違う特徴があります。
マグロブツや名物スタミナ焼きで疲れをとりました。レモンサワーはホッピービバレッジのリターナブル瓶で居酒屋の料理に合う味でなかなか美味しかったです。
統一されたメニューや値段のチェーン店ではないので各店の特徴が出るのが加賀屋の面白さです。もっと注目されてもいいお店だと思っています。
本日は50MHzで70局、430MHzで34局のの計104局でした。ありがとうございました。伊豆諸島、また回りたいですね。