goo blog サービス終了のお知らせ 

JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

移動耳より情報

2017-02-16 | シャック便り
[小笠原で水不足が深刻に]
小笠原(父島・母島)で水不足が深刻になっています。40年ぶりの事態とのこと。

例年小笠原では台風期に満水となり、1~3月は雨が少ないためダムの水を少しずつ使っているのですが、昨年は小笠原に接近する台風が少なかったために10月時点で貯水率が60%を切っており、現在は父島で34%、母島で49%に落ち込んでいます。

この先も4月末頃までしばらくまとまった雨が期待できないことから4月中にはダムの水が枯渇する可能性があるそうです。シャワーの利用停止などの節水が行われていまので小笠原での移動運用を計画されている方は水事情を十分にご理解ください。


[苦境の続くバニラエア]
全日空系LCCであるバニラエアの2016年度決算が赤字に転落する可能性が高いことが判明しました。同社は2015年度の決算で初めて15億円の営業黒字を達成、ようやく軌道に乗り始めたところでした。

赤字の原因となっているのが成田-台湾・香港線で、成田-台北線は同社を入れ6社、香港線に至っては7社がひしめき合う過当競争になっているためです。この影響は他社にも及んでおり、昨年には台湾のLCCだったVエアが日本就航から1年持たずに撤退、親会社のトランスアジア航空も含め事業停止に追い込まれています。

有望な路線には外国のLCCも含めて殺到するため便数の伸びの割に乗客数が増えず過当競争となって値崩れしています。韓国路線も同様で韓国系のLCCが相次いで日本路線を開設し過当競争に陥っているようです。内外とも当面は体力のない会社から脱落してゆく状態が続くものと思われます。


[東海汽船船内でWiFiが利用可能に]
東海汽船の大型客船とジェット船全てでWiFiが利用できるようになりました。大型客船では一部エリアで、ジェット船では全席で利用可能です。これまでジェット船では船内で伊豆諸島の見所などを紹介したアプリを利用できましたが、これを外部接続ができるよう変更しています。

なお航行海域によっては接続できない場合や通信速度が低下する場合もあるほか、動画など容量の大きなサイトの利用は控えて欲しいとのことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする