goo blog サービス終了のお知らせ 

JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

JALのタイムセールを全解説します

2024-05-20 | シャック便り
JALが時折行っている「タイムセール」、何度か利用してみて特徴が分かってきました。その内容について自分なりに書いてみたいと思います。

【注】この内容は2024年夏現在で大阪発着便を基本としています。

[タイムセールって何なの?]
新型コロナウイルスの感染沈静化後の国内旅行需要喚起のために新たに設定された運賃です。予約サイト上では「プロモーション」と表示されます。

公式サイトでの予約限定で時期や路線、対象便が限られるものの片道6,000~9,000円(税別・諸経費別)と安くなります。


[いつ設定されるの?]
タイムセールは発売期間や対象期間が限定されており、ほぼ毎月設定されています。ただし年末年始・GW・お盆のピーク期には設定されないことが多いようです。

発売開始の数日前に予告が出ます。JALの公式サイトをはじめ、メールニュースでも公開されますのでメールニュースを購読されることをオススメします。


[対象便は?]
「JALグループ国内線で運賃が設定された便」となります。タイムセールの告知が出ましたら公式サイト上でPDFの形で公開されます。

・JALのみでなく、J-AIR、日本トランスオーシャン航空、日本エアコミューター、北海道エアシステム、琉球エアコミューターの各路線でも設定さえされていれば利用可能です。

・ただし設定から外される区間が出てくることがあります。先日販売された7~9月分では大阪-福岡や出雲が設定されませんでした。また8月のみ未設定の区間(大阪-新潟等)もありました。

・設定された区間でも「(通年高需要の)JAL2081/2088便は除く」「8/1~8は除く」など条件が付けられる場合もあります。

対象便は毎回変わりますので公式サイト上のPDFをしっかり読み理解した上で臨みましょう。


[クラスJは使えるの?]
普通席のみでファーストクラスやクラスJは予約できません。当日空席があればアップグレード可能ですが、需要の根強い座席ですから現実難しいかも知れません。

普通席であれば条件は他の運賃と同じで、JGC会員であればいわゆる「JGC専用席」も空きがあればタイムセールで指定可能です。


[マイルの扱いは?]
区間マイルの50%となります。もちろんJALカードを持っている、マイルの上級会員になっているなどのボーナスマイル対象者であればボーナスマイルも合わせてもらえます。

クリスタル・サファイア等の上級会員の判定となる搭乗回数には正規でカウントされますし、今年から始まったJAL Life StatusのLSPも片道5ポイントで変わりません。


[予約変更はできるの?]
決済前であれば予約を取り消して別便に予約し直すことで可能ですが、一旦決済してしまえば予約変更はできません。前便に空席があっても変更はできません。タイムセールは予約当日中に決済する必要があるのでご注意ください。

なお悪天候や機材故障などで欠航になる、欠航の可能性がある場合は他の運賃と同様に特例で便の変更や無手数料での払い戻しが受けられます。この辺はLCCより優れていると思います。


[で、予約は取れますか?]
タイムセール用の座席数は正直少ないです。当該便の残席数により設定座席数が変動しているようですが各便2~8席程度とお考えください。

はっきり言ってしまえば北海道・東京・沖縄行きは1席でも取れればラッキーで「家族4人でタイムセールを使って土日に北海道」なんてことはほぼほぼ不可能です。

安いためもちろん多くのお客さんが殺到します。発売開始日の午前0時にはサーバーダウンを防ぐための「仮想待合室」に案内され順に案内されます。上手く行けばスムースに案内されるでしょうが、混雑していれば待たされますからその間に完売となることも当然あり得ます。


[逆に取りやすいのは?]
・曜日で言えば火~木が取りやすいです。
・新潟、松山、但馬、出雲、隠岐、大分、宮崎などが比較的取りやすいです。
・伊丹発より関空発の方が取りやすいです。


[タイムセールの使い方の提案]
「タイムセールで家族4人で北海道」なんてものが無理であることは書きましたが、1~2名で行ったことがないところに行ってみるのはいかがでしょうか?

例えば三沢・花巻・山形なんかは通常の割引運賃でも高止まりしていますが、タイムセールなら1万円を切る値段で行くことができます。三沢は八戸が近いので八食センターなどで新鮮な魚介類を食べるのも面白いですし、花巻は盛岡や小岩井農場を回るのも面白いでしょう。なかなかできない体験ができると思います。

あるいは働き方改革が言われて休みを取ることを推奨される世の中になりましたので、平日ふらっと日帰りも楽しいでしょう。伊丹朝7時台の便に乗って16~17時頃発の便で帰ってくる旅程でも十分楽しめます。このパターンですと例えば仙台、新潟、出雲、福岡、宮崎あたりが当てはまります。仙台ですと11時頃に松島に着きますから松島を遊覧船で周遊し、お昼を食べたら瑞巌寺などを回り、締めに仙台駅でお土産を買っても十分間に合います。


[まとめると]
・かなり安いが座席数は少ない
・家族でまとまっての旅や北海道、東京、沖縄の旅には不向き
・1~2名で行ったことのない場所にふらっと行ってみるのに向いています
・旅のパーツとして上手に活用を
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動耳より情報

2024-05-19 | シャック便り
[ジャンボフェリーがダイヤを改正]
ジャンボフェリーが7/1よりダイヤ改正を行います。

平日神戸午前6時発の便を8時15分に繰り下げ、土日も8時から8時15分に繰り下げて統一します。また平日神戸13時30分発の便を13時に繰り上げます。


[第三しょうどしま丸が進水]
四国フェリーの新造船「第三しょうどしま丸」が5/7に進水式を迎えました。建造したのは藤原造船所ではなく高松の四国ドックで、同社が旅客フェリーを建造するのは1979年の四国フェリー「第七十五玉高丸」以来43年ぶりだそうです。

この秋の就航を予定しており、2003年に建造された「第二しょうどしま丸」が引退する予定です。


[ゆいレールが6月に2日間運休]
沖縄のゆいレールが新しい車両基地への分岐線工事のため、6/29(土)30(日)の2日間にわたり終日牧志-那覇空港間が運休となります。悪天候等の理由で工事ができない場合は7/6と7に変更されます。

運休区間には12分ごとに代行バスが運転されますが、バスの台数に限りがあることに加え、一部で大幅な迂回ルートを取るため所要時間が相当にかかる見込みです。一般路線バスの利用もお考えください(やんばる急行バス等も那覇市内のみの利用可)。牧志-てだこ浦西間は12分ごとの臨時ダイヤで運行されます。


[座間味村の「みつしま」が座礁事故]
座間味村の行政連絡船「みつしま」が5/15に渡嘉敷島から阿嘉島に向かう途中で浅瀬に乗り上げ航行不能となりました。自力で運航できない状態となり、当面の間運休となります。座間味島-阿嘉島間は民間船をチャーターし2往復させる見込みですが、渡嘉敷島への運航は「みつしま」の復帰まで取りやめるそうです。ダイヤ等は座間味村観光協会のサイトに公表されています。

「みつしま」は今年4月に新造船に置き換えられたばかりでの事故となります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動耳より情報

2024-05-07 | シャック便り

[沖縄市がバスターミナルを整備へ]
沖縄市が市内の胡屋十字路付近にバスターミナルを整備する構想を明らかにしました。

沖縄市では国道330号線の山里交差点~コザ十字路に多くの系統のバスが集中し供給過剰となっている一方で、支線系統への乗り換えができる場所がなくバラバラに走っている状態でした。これを基幹系統とフィーダー系統に再編し、結節点を設けることを目指すようです。従来は既存の複数のバス停を活用する予定でしたが、用地確保の目処がついたためバスターミナルの整備に動いた模様です。


[松山小倉フェリーが隔日運航に]
石崎汽船が運航している松山小倉フェリーが7月より隔日運航になります。繁忙期の8月や12月も隔日運航となっています。

松山小倉フェリーは2013年に航路を引き継ぎ発足、2019年に船室のリニューアルを行っていますが、船齢35年以上の老朽船であり、需要低迷により度重なる値上げも行っていることから苦しい経営状況が続いています。


[安栄観光に再び処分]
沖縄総合事務局が、3/14付で八重山諸島で定期船を運航する安栄観光とその社長らに対し最低賃金法違反の疑いで那覇地方検察庁に書類送検を行ったことが明らかになりました。

安栄観光は船員2名に対し沖縄総合事務局が決定している船員に適用される特定最低賃金額(約25万円)を下回る賃金しか払っていなかったとしています。

同社に対しては昨年起こした船の乗り上げ事故の事故調査の中で違反事例が次々と見つかっており、厳しい行政処分が下されておりこの夏ダイヤより減便が行われています。

 

[鹿児島-鹿屋間に新航路を開設]
鹿児島県でフェリーなどを運航している「なんきゅうドック」がこの夏より鹿児島-鹿屋間の旅客船航路を開設することを明らかにしました。

船は「なんきゅう8号(18t)」で、マリンポートかごしまの浮き桟橋を利用し鹿屋港までを結ぶもので、片道30分、朝夕各1往復を予定しているとのことです。片道1,800円だそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北から帰ってきました

2024-05-02 | シャック便り

先ほど東北から帰ってきました。

Condxが良くなく、7MHzはなかなかSが上がらず18MHzに至っては開きもしない状態で苦戦しました。5/1は曇って寒いわでなかなか厳しかったです。レポートはGW後半の予定をアップしたのち高松移動に続いてアップします。

 

画像は花巻空港のターンテーブルです。盛岡冷麺が回っていましたhi

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高松から帰ってきました

2024-04-28 | シャック便り
高松から帰ってきました。

年々減っているオールJAの参加局ですが、最近は減り方のスピードが加速しているように思われます。FT8なんかですとSSBで要求される弱い信号を聞き取る能力が要らないので楽でしょう。でも楽しちゃ上達しませんよね。それにしても客多すぎでうんざりでした。レポートは東北から帰ってきたら順次アップします。

画像は四国汽船の「せと」。本来は宇野-直島風戸間で活躍するフェリーですので高松に顔を出すことはなく珍客と言えます。風戸航路は徒歩乗船ができないので乗ってみたかったですhi

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡から帰ってきました

2024-04-21 | シャック便り
先ほど福岡から帰ってきました。

初日こそ好天だったもののあとは雨続き、Condxもよくなくやる気が削がれるような状態でした。レポートは告知を挟んで火曜から順次アップします。

画像は資さんうどんの「選べるしあわせセット」のミニ肉ゴボウ天うどん+ミニカツ丼+ミニぼた餅です。資さんの人気メニューをこれで楽しめて880円は安いと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久米島オーシャンジェットの就航は計画倒れの可能性も

2024-04-15 | シャック便り
那覇-久米島間をジェットフォイルで運航する計画を立てていた「久米島オーシャンジェット」ですが、予定されていた今月になっても就航の目処が全く立っていない模様です。

現時点で公式サイトの開設が行われていないために会社側からの公式な情報が公開されていませんが、沖縄総合事務局に対して航路の開設申請すら出していないとの情報もあります。


既に船は手に入れていたとされるのになぜ就航できないのか、久米島町の広報誌「広報くめじま」のバックナンバーを調べてみても久米島オーシャンジェットについて一切触れておらずはっきり分かりません。

このため推測の域を出ませんが、考えられる理由としては「赤字航路の補助金を受ける目処が立たない」というものです。

久米島にジェットフォイルを就航させる実証実験は既に2021年だったかに実施されており、海況に問題がないことは確かめられていました。一方で船の維持費が高く、到底採算が望めないことも分かっていました。このため当初運航会社の候補に挙げられていた久米商船(那覇-久米島間のフェリーを運航)はジェットフォイルの就航に難色を示していました。

その後2023年に久米島オーシャンジェットが名乗りを上げたのですが、赤字になることは確実であり、赤字航路に対する国や県からの補助がないと継続が困難です。しかしながら高速船の赤字補助には条件があり、在来船(つまりフェリー)を同時に就航させているか、フェリーの会社と提携することが必要となっています。この場合ですと久米商船との提携または出資を受ける必要があります。しかしながら久米商船に対してそのような話がなかった模様で、久米島オーシャンジェットは事実上計画を停止しているのではと思われます。


赤字航路の補助問題は種子島・屋久島の高速船を巡った岩崎グループと市丸グループの泥沼の争い(これを収めるために作られたのが種子屋久高速船)、波照間島への航路を巡って安栄観光が波照間海運を追い出した事件などの元凶になっており、一筋縄では行かない問題です。

どうも計画倒れに終わりそうな雰囲気ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動耳より情報

2024-04-11 | シャック便り
[安栄観光が夏ダイヤより減便を実施]
八重山諸島の高速船を運航している安栄観光が4月以降の夏ダイヤを公開しています。

沖縄総合事務局より船員の長時間労働を指摘され業務改善命令を受けたことにより昼間帯を中心に減便が実施されています。減便されているのは西表島上原・西表島大原・小浜便で、会社では更なる減便の可能性があることも公表しています。


[琴電琴平線で新駅設置と複線化を実施へ]
香川県の琴電琴平線で新駅の設置と複線化を同時に行う整備が始まることになりました。太田-仏生山間に新駅を設置し、この区間と栗林公園-三条間との計2.8kmを複線化するものです。これにより高松築港-仏生山間の約8kmが複線となります。今年度より整備事業を始めるとのことです。

両方を同時に行うのは単線である仏生山-琴平間での行き違いのパターンを維持するためで、新駅への停車で所要時間が伸びる分を複線化で短縮しトータルでの所要時間を変えないようにするためのようです。


[羽田空港でのJAL便の国内線乗り継ぎ時間が変更]
羽田空港でのJAL便同士の国内線乗り継ぎはこれまで25分以上が必要とされてきましたが、4/25以降の新規予約分より30分以上に変更されます。

乗り継ぎ利用の際はご注意下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

aitendoが店舗販売を再開

2024-04-03 | シャック便り
パーツやキットの販売で知られるaitendoが長らく休止していた店舗販売を6/1から復活させることになりました。

場所は東京メトロ入谷駅近くの台東区下谷3-5-1 コージーサンブン2階で「aitendo@iriya」の名前になります。店休日や営業時間など詳細は追って公開するとのことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【予告】QSLへのグリッドロケーターの記載を取りやめます

2024-04-01 | シャック便り
QSLに記載しているグリッドロケーター(GL)について、今後記載を取りやめる方向で考えています。

調べて記載するのに手間がかかることに加え、
・少なくとも過去10年新規でGLを対象としたアワードが出ていない
・少なくとも過去10年QSOでGLの記載を求められたことがない
・プリントパックで印刷しているQSLはGLの記載を省略しているが、記載して欲しいとのリクエストはない

という状態で、現状GLを記載しても意味がない状態になっています。


ご意見を募り、特に問題がないようでしたら2024年7月以降新規にレイアウトを作成するQSLより記載を取りやめます。既にGLを記載して作成したレイアウトは引き続き使用します。


「どうしてもGLの記載が必要です」というご意見がございましたらお願いします。なお「○×アワードでGLが必要です」といった具体的な必要性の裏付けを添えてのご意見でお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする