JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

JALのタイムセールを全解説します

2024-05-20 | シャック便り
JALが時折行っている「タイムセール」、何度か利用してみて特徴が分かってきました。その内容について自分なりに書いてみたいと思います。

【注】この内容は2024年夏現在で大阪発着便を基本としています。

[タイムセールって何なの?]
新型コロナウイルスの感染沈静化後の国内旅行需要喚起のために新たに設定された運賃です。予約サイト上では「プロモーション」と表示されます。

公式サイトでの予約限定で時期や路線、対象便が限られるものの片道6,000~9,000円(税別・諸経費別)と安くなります。


[いつ設定されるの?]
タイムセールは発売期間や対象期間が限定されており、ほぼ毎月設定されています。ただし年末年始・GW・お盆のピーク期には設定されないことが多いようです。

発売開始の数日前に予告が出ます。JALの公式サイトをはじめ、メールニュースでも公開されますのでメールニュースを購読されることをオススメします。


[対象便は?]
「JALグループ国内線で運賃が設定された便」となります。タイムセールの告知が出ましたら公式サイト上でPDFの形で公開されます。

・JALのみでなく、J-AIR、日本トランスオーシャン航空、日本エアコミューター、北海道エアシステム、琉球エアコミューターの各路線でも設定さえされていれば利用可能です。

・ただし設定から外される区間が出てくることがあります。先日販売された7~9月分では大阪-福岡や出雲が設定されませんでした。また8月のみ未設定の区間(大阪-新潟等)もありました。

・設定された区間でも「(通年高需要の)JAL2081/2088便は除く」「8/1~8は除く」など条件が付けられる場合もあります。

対象便は毎回変わりますので公式サイト上のPDFをしっかり読み理解した上で臨みましょう。


[クラスJは使えるの?]
普通席のみでファーストクラスやクラスJは予約できません。当日空席があればアップグレード可能ですが、需要の根強い座席ですから現実難しいかも知れません。

普通席であれば条件は他の運賃と同じで、JGC会員であればいわゆる「JGC専用席」も空きがあればタイムセールで指定可能です。


[マイルの扱いは?]
区間マイルの50%となります。もちろんJALカードを持っている、マイルの上級会員になっているなどのボーナスマイル対象者であればボーナスマイルも合わせてもらえます。

クリスタル・サファイア等の上級会員の判定となる搭乗回数には正規でカウントされますし、今年から始まったJAL Life StatusのLSPも片道5ポイントで変わりません。


[予約変更はできるの?]
決済前であれば予約を取り消して別便に予約し直すことで可能ですが、一旦決済してしまえば予約変更はできません。前便に空席があっても変更はできません。タイムセールは予約当日中に決済する必要があるのでご注意ください。

なお悪天候や機材故障などで欠航になる、欠航の可能性がある場合は他の運賃と同様に特例で便の変更や無手数料での払い戻しが受けられます。この辺はLCCより優れていると思います。


[で、予約は取れますか?]
タイムセール用の座席数は正直少ないです。当該便の残席数により設定座席数が変動しているようですが各便2~8席程度とお考えください。

はっきり言ってしまえば北海道・東京・沖縄行きは1席でも取れればラッキーで「家族4人でタイムセールを使って土日に北海道」なんてことはほぼほぼ不可能です。

安いためもちろん多くのお客さんが殺到します。発売開始日の午前0時にはサーバーダウンを防ぐための「仮想待合室」に案内され順に案内されます。上手く行けばスムースに案内されるでしょうが、混雑していれば待たされますからその間に完売となることも当然あり得ます。


[逆に取りやすいのは?]
・曜日で言えば火~木が取りやすいです。
・新潟、松山、但馬、出雲、隠岐、大分、宮崎などが比較的取りやすいです。
・伊丹発より関空発の方が取りやすいです。


[タイムセールの使い方の提案]
「タイムセールで家族4人で北海道」なんてものが無理であることは書きましたが、1~2名で行ったことがないところに行ってみるのはいかがでしょうか?

例えば三沢・花巻・山形なんかは通常の割引運賃でも高止まりしていますが、タイムセールなら1万円を切る値段で行くことができます。三沢は八戸が近いので八食センターなどで新鮮な魚介類を食べるのも面白いですし、花巻は盛岡や小岩井農場を回るのも面白いでしょう。なかなかできない体験ができると思います。

あるいは働き方改革が言われて休みを取ることを推奨される世の中になりましたので、平日ふらっと日帰りも楽しいでしょう。伊丹朝7時台の便に乗って16~17時頃発の便で帰ってくる旅程でも十分楽しめます。このパターンですと例えば仙台、新潟、出雲、福岡、宮崎あたりが当てはまります。仙台ですと11時頃に松島に着きますから松島を遊覧船で周遊し、お昼を食べたら瑞巌寺などを回り、締めに仙台駅でお土産を買っても十分間に合います。


[まとめると]
・かなり安いが座席数は少ない
・家族でまとまっての旅や北海道、東京、沖縄の旅には不向き
・1~2名で行ったことのない場所にふらっと行ってみるのに向いています
・旅のパーツとして上手に活用を
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 移動耳より情報 | トップ | 5/23~28 沖縄県渡名喜村・鹿... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

シャック便り」カテゴリの最新記事