goo blog サービス終了のお知らせ 

見もの・読みもの日記

興味をひかれた図書、Webサイト、展覧会などを紹介。

乗りテツの友/日本の鉄道 車窓絶景100選(今尾恵介他)

2009-04-21 21:27:12 | 読んだもの(書籍)
○今尾恵介、杉崎行恭、原武史、矢野直美著『日本の鉄道 車窓絶景100選』(新潮新書) 新潮社 2008.6

 新潮社『日本鉄道旅行地図帳』編集部が企画し、日本屈指の「乗りテツ」4人が集まって、「車窓絶景区間」を選び出した「車窓絶景100選座談会」(2007年12月)。6時間を超える長丁場だったというから、それなりに編集は加わっているのだろうけど、ムダな会話もそのまま収録されており、「ゆるい」編集の新書である。連休の旅行計画を立てながら、通勤電車でだらだら読むにはちょうどいいかもしれない。

 私も鉄道旅行は好きなほうだが、本書に挙げられた100選で、ああ、あそこかと分かるのは2割程度。この路線、乗ったはずだが?というのを足しても3割に満たない。本書を参考に、もっと日本中をまわってみたいと思う。

 4人の好みがバラバラで、今尾さんは眺望の良い区間、杉崎さんが風景の変化の激しい場所、原さんが歴史的・文化的意味のある路線区間、矢野さんが田園などのやさしい箇所、と分かれるのは、対談を面白く(しかしまとめるのを難しく)している。私は、どーんと山が迫ってきたり、ばーんと海が開ける、迫力ある光景が好きだ。町家すれすれを通るスリリングな路線も。その点では、杉崎さんの好みにいちばん共感を持つ。

 近いうちに乗ってみよう、と思ったのは、東京では東武線の「浅草~業平橋」、100選には漏れたが「押上~曳舟」も。関西では、謎の神戸電鉄「鵯越~鈴蘭台」、近鉄奈良線から見る大阪平野「石切~枚岡」。六甲山に体当たりするようなポートライナー「ポートアイランド南~神戸空港」も体験してみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする