goo blog サービス終了のお知らせ 

見もの・読みもの日記

興味をひかれた図書、Webサイト、展覧会などを紹介。
【はてなブログサービスへ移行準備中】

gooブログ引越し作業中

2025-08-12 23:03:09 | 日常生活

三連休に続いて、今日と明日は勤め先の夏季休業でお休みをいただいている。

この機に片付けたいと思っている個人的なタスクがいくつかあって、最重要の1つがブログの引越し作業である。

長年、お世話になってきたgooブログサービスが、本年11月18日で終了することになった。新規投稿は10月1日までだというので、それまでに引越し先を決めなければならない。

今のところ、はてなブログに移る予定。8月10日投稿分までのアーカイブデータを全てダウンロードして、引越し先にインポートする作業は、どうやら上手くいった模様。過去にいただいたコメントも移設できたようでホッとひといき。画像は移行継続中だが、大きな問題はなさそう。

引越し先は、追ってお知らせします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025パソコン買い換え+大横川工事風景

2025-07-01 22:03:34 | 日常生活

5月の連休頃、2021年2月から使っていたノートパソコンが、とうとう起動しなくなってしまった。実は何度か同じ事象が起きたり、一部のキーが効かなくなったりしていたのを、だましだまし使っていたが、さすがにあきらめて新しい機種を購入した。

ASUSが二代続いたが、今回はThinkPad。職場で支給されているのがThinkPad X1で、キーボードが打ちやすくて気に入ったのである。価格帯はやや下げた。見た目はごついが軽量級で、家庭用に適している。

ついでに、電気スタンドも壊れてしまったので、安物を購入した。

これは先週の窓の外。私の家側の護岸工事が終わったと思ったら、対岸の工事が始まったようだ。対岸も桜並木なのだが、来年のサクラの季節までに終わるかしら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大横川岸遊歩道のサクラ

2025-06-21 11:08:43 | 日常生活

先週は職場がイベントウイークで、落ち着いた時間が全く取れなかった。年寄りをあまり働かせないでもらいたい。。。

さて、私のマンションの窓の下を通る大横川岸の遊歩道は、護岸工事のため、昨年夏頃からずっと通行止めだった。サクラの季節に一時的に立ち入りが許可されたが、サクラが終わると、また通行止めになっていた。それが、最近ようやく完全解除されたようである。

嬉しかったのは、遊歩道の入口に、新たなサクラ(?)が植樹されたこと。奥に続くのが、ピンク色のソメイヨシノの桜並木であるのに対して、この位置には、真っ白な花をつける別種の桜の木があったのだ。品種が受け継がれているかは、来春にならないと分からない。受け継がれているといいな。

かつての大木とは比べようもない若木だが、育っていくのを見守りたい。

なお、川面には相変わらず工事船が駐留していて、平日は朝から夕方まで稼働している。川岸ならではの風景で、在宅勤務の合間に窓から眺めているとおもしろい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年5月パレスチナデイ@東京ジャーミー

2025-05-24 22:17:17 | 日常生活

代々木上原のモスク「東京ジャーミー」のイベント「パレスチナデイ・チャリティーバザー」に行ってきた(昨年までは「パレスチナデー」だったので、表記がちょっと変わった)。午前中に行ったせいかもしれないが、1階(室内)のお店は食べ物は少なめ。小物やアクセサリーが中心だった。

ハンドメイドのポシェットが可愛かったので買ってしまった。携帯電話だけ身に着けておきたいときに使えそう。バンドはもう少し長いとうれしいので付け替えるかもしれない。これで1,100円って、材料費だけの値段じゃないかな。

2階のバルコニーのフードマーケットは今回も楽しかった。早めのランチに選んだのは、ハワウシというエジプトのファーストフード。薄いパンに、ひき肉と玉ねぎを挟んで、アツアツに焼き上げる。香辛料が効いていて、羊肉?と思ったら牛肉だった。ココナッツミルクと相性よし。

お土産もいろいろ買って帰った。右上は白ゴマを蜂蜜で固めたもの。売り子のおばさんが、砂糖は使っていないと言っていた。日本の郷土菓子にもありそうな素朴な味わいだった。

中東顔のお姉さんお兄さんたち、みんな日本語がうまくて感心する。美味しいものをたくさん持ってきてくれてありがとう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都知事選挙2024

2024-07-01 21:08:36 | 日常生活

 東京都知事選挙が始まっている。今度こそ小池都政を終わらせたいので、投票するなら蓮舫候補だろうと思っていたが、1回くらい演説を聞いてから投票しようと思って、日曜日、銀座四丁目交差点の街頭演説を聴きに行った。

 はじめに立憲民主党の福山参議院議員、枝野衆議院議員が応援演説。福山さんも悪くないけど、枝野さんの演説には、いつも惚れ惚れする。滑舌がよくて聞きやすく、内容もある。枝野さん、大学卒業後は銀座四丁目の弁護士事務所で働いていたのか。

 枝野さんの演説中、曇り空から小雨がパラつき始め、傘を差すほどではなかったものの、壇を下りるとき、司会から「日本一の雨男とも言われています」と突っ込まれていた。

 蓮舫候補は、若者支援を政策の第一に掲げている。それは正しい判断だと思うけれど、「もう少し高齢者支援にも言及したほうがよい」という声があるのをSNSの書き込みで見た。枝野さんはそれを汲み取ったように、若者を支援することでぶ厚い中間層が生まれれば、高齢者の安心につながる、という論陣を張っていて、さすがだと思った。

 そうしたら、最後に登場した蓮舫候補も、演説の7割くらいまでは若者支援だったけれど、一人暮らしの高齢者が安心できる東京を目指すというのをちゃんと入れてきた。福祉や医療・介護に携わる若者の待遇を改善することで、若者の生活の安定だけでなく、高齢者の安心・安全を生み出すというのは全く正しい。若者の幸せと高齢者の幸せはバーターではないのだ。

 とても満足したので、今日は期日前投票を済ませてきた。この都知事選、民主主義の破壊を楽しむような、虚無的な状況もあるけれど、希望を失わず、投票に行こう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年6月パレスチナ・デー@東京ジャーミー

2024-06-08 19:48:10 | 日常生活

代々木上原のモスク「東京ジャーミー」で開催された「パレスチナ・デー」に行ってきた。昨年12月に初めて参加して、珍しいパンやお菓子をGETできたので、またやらないかな~と思ってチェックしてみたら、今日6月8日(土)開催と分かったので、さっそく行ってきた。

前回は行ったのが遅い時間で、売りものがあらかた捌けていて残念だったので、今回はお昼前に到着した。1階のバザーで食べものばかり購入。下段の大きなチーズパン(バジル入り)は、家に帰ってから今日のお昼にしたが、食べ応えがあった。上段左の肉まんを売っていたのはマレーシアの女性たちだったかな。

ロビーではパレスチナに関する簡単な解説ツアーをやっていて、若者がたくさん耳を傾けていてよかった。

前回は1階を見ただけで帰ってしまったのだが、あとで2階のベランダにもお店が出ていたと聞いたので、勇気を出して上がってみる。

そうしたら、その場で食べられる軽食のお店がたくさん出ていて楽しかった~。売り子のおじさん、おばさんたちはみんなフレンドリー。オレンジジュースブレンドのラッシーをいただく。

次回は友だちを誘って来よう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024洗濯機買い替え

2024-01-16 21:22:56 | 日常生活

 年末から挙動が不安定だった洗濯機が、とうとう年明けに壊れてしまった。いつまで待っても脱水が完了せず、蓋のロックが外れなかったので、最後は蓋を壊して中の洗濯物を取り出した。日立のNW-500MXという機種で、ネットで調べたら、2012年1月発売だという。そうだとすると、2013年4月に札幌に転任したのを機に購入したのではないかと思う。

 札幌の宿舎では、風呂場の蛇口から給水するしか設置場所がなくて、風呂場のドアが閉められない状態で2年間暮らした。つくばの宿舎は、洗濯機専用の給水口があったが、設置場所が室内だったので、振動音に悩まされた。今の住まいは、設置場所がベランダで、雨風に晒されっぱなしだったので、寿命を縮めてしまったかもしれない。

壊れた洗濯機がリサイクル回収で搬出されていくのを、なんだか寂しい気持ちで見送った。

 

 買い替え品は、同じ日立の後継機種にした。運転音が静かなのにびっくり。家電の進化を実感した。それでも私は、同じものをできるだけ長く使いたい性格なのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024初詣・深川七福神巡り

2024-01-01 20:46:36 | 日常生活

明けましておめでとうございます。去年の正月は喪中だったので、2年ぶりに新年の賀詞を唱えてみる。

今年は、毎日なるべく歩こうと決めたので、元旦から深川七福神巡りに出かけた。門前仲町の住人になって2回目のお正月、2019年にも一度巡っている。当時は生活圏が極端に狭かったので、清澄白河も森下もよく分からなかったが、今はすっかり地元感覚である。

2019年と同じ、深川不動堂~恵比須神(富岡八幡宮)~弁財天(冬木弁天堂)~福禄寿(心行寺)~大黒天(円珠院)~毘沙門天(龍光院)~布袋尊(深川稲荷神社)~寿老人(深川神明宮)というコースで回った。2019年の記事を読んでみたら、冬木弁天堂では「小さなお厨子の中に、木目込み人形のようにきれいな錦の着物を着た、かわいい弁天様」と書いているが、今年はそのほかに、大きくて美麗な弁財天坐像(琵琶を抱えていたような気がする)が安置されていたのが印象に残っている。龍光院では「本尊は阿弥陀三尊で、その右隣に立派な木造の毘沙門天立像」と書いているが、今年は毘沙門天立像が、本尊の前に押し出されていた。

あと、最近流行りの「花手水」で目を楽しませてくれたのは、まず福禄寿の心行寺。

こちらは寿老人の深川神明宮。深川神明宮には「今年は6年ぶりの本祭」というバナーが出ていた。2024年8月16日~18日に例大祭(本祭り)が行われるとのこと。私の母の実家は森下にあって、子供の頃、夏休みに泊まりにいくと盛大なお祭りに遭遇することがあったのは、このお祭りかもしれない。

七福神巡りの道案内はこのオレンジの旗。

新年の願いは健康と平和でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023東京ジャーミーから笹塚へ歳末散歩

2023-12-24 22:43:45 | 日常生活

今夜はクリスマスイブ。机の上には去年、ロフトで買った安物のツリー。アラブ・トルコのお菓子をデザートにいただく。

昨日、代々木上原のモスク(東京ジャーミー)の「パレスチナ・デー」と題したイベントに行って買ってきたもの。訪ねたのが午後の遅い時間だったので、すでに品薄だった。機会があったら、次はもっと早い時間に行こう。スイカのブローチ(木製)も買った。スイカがパレスチナへの連帯のシンボルとして使われていることは知らなかったけど、その色彩(赤、緑、黒、白)を見たら、すぐに分かった。

この日は、代々木上原から笹塚までぶらぶら歩いてみた。私はこの近辺に10年くらい住んでいたことがあるのだが、職場と自宅を往復するだけの日々で、通勤経路を外れた街歩きを楽しむこともなかったなあ、と振り返る。

笹塚では、以前にも一度来たことのあるお店「西安ビャンビャン麺」でヨウポービャンビャン麺をいただく。ここは安くて美味しくて好き。欲をいうと、パクチーがもう少し欲しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023夏から秋へ

2023-10-03 20:30:24 | 日常生活

長かった猛暑の夏がようやく終わろうとしている。

これは9月の終わりに食べた、いつもの深川伊勢屋の氷いちごソフト。

これは10月の初めのキバナコスモス。通勤路の横断歩道の脇に咲いている。もう6年目の通勤路なのだが、以前からあったかしら? 最近、誰かが種を蒔いたのかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする