めへへ 書感

本好きなヤギ似のワタシが 勝手な感想を綴った備忘録 (時々、他)♪

黒いマナー(酒井 順子)

2012-08-30 23:01:08 | 本(うーん…) か・さ行の作者

まずは、 紹介ページ です。

うーーーん…
酒井順子さんて、こんな 感じでしたっけか… 
(; ̄д ̄)ハァ↓↓

なんだか 読んでいてスッキリしない味わいが あるよーな ないよーな。

エッセイストさんて、悲しいことに
概ね 初期の作品の方が おもしろくて、個性もイイ感じに表れている傾向が
あるよーな ないよーな。

現に、エッセイの女王(群センセイ)についても、同じことが 言えるでしょう。
昔々(汗…)、“無印シリーズ”は、押しなべて面白くて 夢中になったけど、
だんだんと 人の悪口や非難めいた話ばかりで、うんざりしちゃって もぅ長いこと
読んでないです…。

そこいくと、やっぱり 林 真理子さんて、すんごいお方なんですね。
あれだけ、真っ正直に切り込んで 鼻持ちならないエッセイの数々・・・
しかし、違うんですよね w(・O・)
また、次の作品が出ると なぜか読みたくなりますもん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mystery Seller (新潮社ミステリーセラー編集部 )

2012-08-28 22:33:03 | 本(うーん…) か・さ行の作者

はい はい♪
どんどんこのシリーズが続いております。
ということで 今回は、こちら
 
目次は下記のとおり、全8作品となっております。
   1.進々堂世界一周 戻り橋と悲願花 島田荘司
   2.四分間では短すぎる 有栖川有栖
   3.夏に消えた少女 我孫子武丸
   4.柘榴 米澤穂信
   5.恐い映像 竹本健治
   6.確かなつながり 北川歩実
   7.杜の囚人 長江俊和
   8.失くした御守 麻耶雄嵩

この中で、米澤穂信さんだけが、ストーリーセラーにも作品を提供されているんですね。
ふむふむ…

にわかミステリーファンのワタシとしては、かなり期待を込めて挑んだのですが
・・・・・ ( ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄; う~ん…
個人的には、アリス先生調が好きなんですが 今回のは、うーーん… 

アリス先生の作品とて、こんな調子なので、あまり “読み”がはかどらず、
珍しく持ち歩きが “長持ち”したなぁ… というメリットも  ?(^ー^; )"~

て、いいのでしょーか…  こんな まとめ方で・・・  (;^_^Aアセアセ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Story Seller 2(新潮社ストーリーセラー編集部)

2012-08-26 22:09:37 | 本(普通) か・さ行の作者

はい、どんどんまいりますよ~。
前作に続いての、第2作目

今回は、下記のとおりの全7作品でした。
  1.マリーとメアリー ポーカー・フェース 沢木耕太郎
  2.合コンの話 伊坂幸太郎
  3.レミング 近藤史恵
  4.ヒトモドキ 有川浩
  5.リカーシブル――リブート 米澤穂信
  6.444のイッペン 佐藤友哉
  7.日曜日のヤドカリ 本多孝好

前回との違いは、沢木耕太郎さんの参入= 道尾 秀介さんの離脱 だけで。

やっぱり、やっぱり、
°゜°。。ヾ( ~▽~)ツ  「有川 浩は、天才だ~~~!」♪

元々の好みのモンダイだったとしても、
やはり、こうして横一線に読み比べてみると、その差が歴然と見えてきますねぇ~。
だって、人を引き付ける“吸引力”(と言ってしまって良いものか… 有川先生すみません。(;^_^A 
が ダントツ!なんですもの。

今回の話は、怖い位にリアルな おばさんだったもんで…
身近にいて欲しくないけど、 きっと いるんだろうなぁ~ こーゆー人って・・
と、読むごとに次が気になって 止まらない…。

いやぁ~、
有川センセイの長編も大好きだけど、短編の字数が限られた中で、
これだけ読者を楽しませてくれる術は、ほんと 天才ですっ。
はい。

え~と、あと №4以外に 個人的に○?なのは、3と5あたりですかねぇ。
3は もともとシリーズものなので、今後も 結構楽しみだったりします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Story Seller(新潮社ストーリーセラー編集部/編)

2012-08-24 22:08:43 | 本(普通) か・さ行の作者

紹介ページ です。
内蔵作品は、下記のとおりです。
  1.伊坂 幸太郎「首折り男の周辺」
  2.近藤 史恵 「プロトンの中の孤独」
  3.有川  浩 「ストーリー・セラー」
  4.米澤 穂信 「玉野五十鈴の誉れ」
  5.佐藤 友哉 「333のテッペン」
  6.道尾 秀介 「光の箱」
  7.本多 孝好 「ここじゃない場所」

おもしろかったのは、1~4までですかねぇ…。
5以下は、ちょっと・・・ 「(´へ`;ウーム

好みとしては、3(まさにまさしく、これ でした。)→ 2および1 → 4 の順番でしょうか。

やっぱりですねぇ…
3は、初めに読んでから それなりに月日は経ているのですが、
ダメ です~  "(/へ\*)"
終わり方もわかっちゃいるんですが、 ダメだぁ~~(泣)

たまたま今回は電車の中だったので、最後の方のページは 目をそらしました… (〒_〒)ウウウ
ははは 

ぅ うーー
あとは、鼻水は 花粉症を装って ごまかした・・
ダメっす (涙)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舟を編む(三浦 しをん)

2012-08-22 23:30:27 | 本(普通) ま・や・ら・わ行の作者

つ・・・ついに…、やっとこ ゲットに 舟で漕ぎ着けました(?)、 こちら
長かったーーーーー
しかも、まだワタシの後ろには、140名様もお待ちです・・
あわわわわわ… w(( ゜Д゜ ))w
さすが、2012年本屋大賞 第1位!(祝)

期待を裏切らず、とても良かったです。
ほんと、「あっ!」という間に読んでしまった・・・
三浦ワールドは、等身大の展開だから 親近感が湧きやすいんですよね。

特に、特設サイトの キャスト は、イメージにぴったりです。
あぁ・・・ 松本センセイ・・・  ゥゥ。・(つд`。)・。
(す、すみません… ネタバレ要素でしょうか… ??)

あと、個人的には チャラいけど、本当は ものすごく思いやりがあって、
気配りができて、面倒見の良く、実は 仕事がデキルオトコ(と、ワタシは見ております。)
西岡くんが 好きです。

あと、まじめさんと かぐらchanの カップルというか夫婦も
(あ・・・、ネタバレ ぼろぼろ…(汗) す、すみません~。)
とても好感が持てますし。
このあたりは、さすがの “しをんパワー”ってとこでしょうか。

ただ…、 とても、とっても良かったんですけど、
内容も 大・大好きなんですけど
・・・・・
先日、こちら を読んでしまったばかりに、こちらに抱いた高揚感の方が勝ってしまい
若干、霞んでしまったでしょうか…  (´エ`;)

ストレートに “人にお勧めしたい!”と思ったのは、「ユリゴコロ」の方で、
対する「舟を…」の方は、一言で表現すると “万人受け” といった感想でしょうか。
「舟を…」は、いかにも TVドラマや映画になりそうですねぇ。 

↓(ということで、ワタクシの妄想キャスティングぅ♪)
・松本先生→ 笹野高史さん   ・荒木さん→ 西田敏行さん
だけ、当確で!
あとは、ピンときません~(笑)。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アイス】 ジェラートマルシェ ストロベリー(ロッテ)

2012-08-20 22:17:04 | その他(スイーツ)

ジェラートマルシェ、いつもだいたい 抹茶 なのですが、
たまには浮気してみました。

安いアイスのわりに、結構果肉も入っていて 良心的♪
限りなく抹茶フレーバーに偏りがちな ワタシの食(アイス)生活を、立て直す起爆剤に
なりますでしょうか・・・・

いつも、デザートマルシェを食べるたびに、気付くのですが、
「この 商品は練っていただくとなめらかになり、より美味しく召し上がれます。」
という カップの下の方に書かれているフレーズ。
食べ終わってから 気付くんだよなぁ~~~ ヾ(´ε`;)ゝ(悔)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリゴコロ(沼田 まほかる)

2012-08-18 23:23:27 | 本(よかった!) た・な・は行の作者

いやぁ~~~
これ は、久々に一気読みしました。
ヽ│*゜∀゜*│ノ

そもそも、今は昔…の 2012年本屋大賞で 5位 に輝いてから、ずーーーっと予約を入れていたのですが、
数か月が経ち、ようやくワタシの順番が回ってきました。
(しかし、私の後ろには まだ31名さまがお待ちでやんす・・・)

いんやぁ~
これは、斬新! おもしろかった!
最後の 超ビックリの結末にも 呆気にとられてしまい、完全に沼田まほかるの世界に
飲み込まれてしまった(とゆー表現が、適切かどうかは???ですが…)
ーーーーー  あわわわ・・・  (゜ロ゜;)

ま、
大別するならば、これって ホラー…??!
ミステリーというよりは、絶対ホラーでしょ!

断っておきますが、ワタクシ、普段は 絶対にホラーを読まない人です。
(だって、怖いんだもん~・・・)
しかし、これは まほかるセンセイの渦(魅力? いや、魔力か…?)に
気付けば 引きずり込まれて いーーーくーーーーーーー
あららららら・・・・ (゜д゜lll)

こりゃぁ、ものの見事に
自分の偏った読書傾向に、警鐘を鳴らしてくれました。
はい。

好みは、ひょっとしたら分かれるかもしれませんが、これは お勧めしたい本です!
しかし…
もしも、映画になってしまったら、ワタシは決して観たくない! とも言えよう。
ぬわははははは  (((=ω=)))ブルブル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

警視庁FC(今野 敏)

2012-08-16 22:21:15 | 本(うーん…) か・さ行の作者

まずは、紹介ページ です。
が、
ちょっと、うーーーーん… (-ε-〃)b゛ チッチッチッ
だったでしょうか・・。

このところ、特に “当たり!” の本が続いていたせいか、
せっかくの今野作品も 霞んでしまいましたか…。(残念!)

映画やドラマの撮影に対して、警視庁がさまざまな便宜を図る目的で設置された
特命「FC」(フィルム・コミッション)や、
警官であって、全く野心がない 典型的草食系の楠木、
という目のつけどころは、かつての警察ものにない(?)新鮮味があって 良かったのですが、
残念なことに ちぃとも印象に残らないのでした・・・。
(_ _|||)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無菌病棟より愛をこめて(加納 朋子)

2012-08-14 22:25:13 | 本(よかった!) か・さ行の作者

本当に、とにかく、
加納朋子さんが ご闘病中だと知って、大変驚いたのなんのって。
なんせ、これまた腰を抜かさんばかりにびっくり仰天!したのが、朋子先生のご主人=
私がもともとファンの 作家さん ですし。

しかも、・・・ねぇ…
ご病名を明かされて、これまた・・・ (;゜д゜)
なんでまた… よりによって・・・。

しかし、この作品 を読んで、ご主人の素晴らしさを 改めて感じました。
それに、前作 で それまで抱いていた加納朋子サマのイメージが、180度覆り
(ワタシは、断然 こちらの方が 好きです!)
あら、やだ…  もしかして、加納作品って おもしろいかも♪
と思ったのですが、今回の闘病記を拝読して 確信いたしました!

やはり、朋子先生 → 本当は おもしろいお方なんだ と。 
(*`艸´)ウシシシ
本当は、闘病=苦しい・つらい・可哀そすぎて、先を読みたくない…
という 重~いオーラを連想しますが、これは ちょっと一味違うんです。

もともと、ご主人のファンであるがゆえに…という 大きなプラ要素も相成って、
なんだか、貫井ファミリー&加納一族の 絆と申しますか、温かみを感じる いいエピソード集(?)
のようになっています。
それに、何と言っても お似合いのご夫婦でいらっしゃるご様子が、ものすごく伝わってきます。

そして、入院に役立つネタ(クロックスが便利,耳栓は必需品とか)は もちろんのこと、
これから 血液がんの移植を受けられる患者さんにも 大変有用なネタ
(口腔ケアの大切さ,副作用軽減の工夫とか)
も盛り込みつつ、実際の痛々しい治療に挑まれつつも
作家の自分としての使命 “伝える” ということに命を賭ける、必死の想いが伝わってきます。

現在もなお、移植後のGVHDと闘っていらっしゃいますが、患者会の集いにも参加されたり、
このご本を出版されたりと 前向きに情報を発信されているとのこと。
優しいご主人の支えのもとに、くれぐれもご無理をなさらないで、健康を取り戻していただきたいと
心よりお祈り申し上げます。

そうそう、
加納先生が 本作の中で ふと漏らされていた つぶやき
  “『七人の敵…』が遺作になるんじゃぁ、ちょっと…なぁ・・・”
には、思わず ぶっ飛びましたが、そーですか…  ワタシはむしろ大好きだけどなぁ~。
でも、ご病気をキッカケに 今後、作風も変わるかもしれませんね。
期待いたしております!
(* ̄m ̄)プププ

くれぐれも お大事に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アイス】 ザクリッチ爽やかチョコミント(ロッテ)

2012-08-12 22:39:22 | その他(スイーツ)

チョコは ちょこっとしか食べないクセに、ミントチョコは大・大・大好きなワタクシ。
ちなみに、今季 5回ほど食したでしょうか。
(食事代わりに  ・・・(・∀・i)タラー・・・ ) ほほほ。

ロッテさんのHPによりますと、
  ザクザク食感のチョコと香ばしいコーン、爽やかなミントアイスが同時に楽しめ る、夏季限定のザクリッチが新登場しました。

まぁ・・
確かに、 確かにそうなんだけど…
歳取って それなりにクチが肥えちゃっているもので、どーしても こちら と比べちゃうとねぇ~
 ぇ~ ぇ~  ??r(・x・。)アレ??? とな。

でも、企業努力は 伝わってきましたよ。 ロッテさん。
(なんなんだ… ↑この、上から目線は・・・(笑))
コーンがパリパリなのは、画期的ですっ (´∀`)ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする