イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

日本カー・オブ・ザ・イヤーにRAV4

2019-12-06 20:31:31 | 自動車
 2019-2020の日本カー・オブ・ザ・イヤー、RAV4が選ばれました。
 HPを見ると、得点は436点。
 2位がMAZDA 3で328点。

 RJCカーオブザイヤーでは5位と4位だった両車。
 それぞれ評価の仕方が違うのでしょう。

 カー・オブ・ザ・イヤーの初代受賞車は何だったかな? 中学生の頃だったと思うので、記憶がなくて、調べてみたら、1970年スカイライン2000GT2ドアハードトップ。
 まだ、小学生の時でした。
 ただし、現在の日本カー・オブ・ザ・イヤーとは違って、「モーターファン」誌で行っていたもの。
 買ってました。月刊自家用車というのもあって、そちらも買っていました。
 中学校に入ったら、図書館にdriverが置いてあって、そちらも熱心に読みました。

 で、「モーターファン」誌でやっていたのが、1979年まで。1980年から日本カー・オブ・ザ・イヤー。
 1991年からはRJCカー・オブ・ザ・イヤーも始まったと。

 受賞した車がヒットするかどうかは別ですし、一般ユーザーの評価というのか、購入意欲とはちょっと違っている場合も多々ありました。

 いろいろな評価方法があるものだとあらためて感じます。

原発事故想定の避難訓練

2019-12-06 11:50:24 | Weblog
 新潟県が行った、柏崎刈羽原発で事故が起きたという想定の避難訓練。

 地元紙にいろいろ課題が載っています。
 今日の記事が連載5回目。

 そもそも、地域住民が全員避難を必要とするような事故は絶対起きないという前提で、原発が作られ運転が始まりました。

 だから、今、避難訓練しても、全員が避難するだけの道路が確保されていないとか、ヨウ素剤をどうするとか、スクリーニングができるのかとか、全部無理なんだと思います。

 福島第一原発事故を受けて、いろいろ対策をこうじられたといっても、そこにあるのは結局「だから大事故は起きない」という前提だと思います。

 それでも、起きるかもしれないということで避難訓練を実施するのでしょうが、大事故は起こり得るという前提に立たないと、避難対策はできないと思うし、大事故は起こり得るとなったら、再稼働なんて絶対無理だと思うし、何やら矛盾だらけというか、一番最初に戻っているような感じもします。

インターハイ開催、クラウドファンディング、920万円

2019-12-06 11:43:24 | その他のスポーツ
 来年のインターハイ。費用不足。
 東京オリンピックの影響で、当初の開催予定地を変更せざるを得なくなったから。

 そこで、クラウドファンディングで費用を集めたものの、目標の4000万円に遠く届かず、約920万円。
 サンスポコムの記事です。

 不足分は全国高体連が一部の保有財産の使途目的を変更し、開催経費に充てると。

 2020年の開催地は、東京オリンピック招致決定より先に決まっていたことで、それなら組織委員会かJOCか、国が補助すべきのようにも思いますが、請求できないか…。

 それにしても、インターハイ開催に関するクラウドファンディングで920万円。
 筑波大学が箱根駅伝に復活するためのプロジェクトでクラウドファンディングを実施したら、4年間で1200万円集まったと月刊陸上競技12月号に出ていました。

 その違い、すごく大きなことのように思います。

消費税8%のままでも、新聞購読料値上げ

2019-12-06 11:30:56 | Weblog
 地元紙が来年1月から購読料を値上げすると、一面に案内を出していました。

 月額3,093円から3,400円に。税込です。
 新聞は軽減税率が適用されていたと思います。
 でも、一気に300円以上の値上げ。

 記事よりも広告が多いのではないかと思えることもありますし、なかなか大変なんだと思うけれど、値上げは購読者を減らすだろうなぁと思います。

 わが家は、古新聞をいろいろ活用しているので、紙面だけではない価値があるので、値上げされても必要と考えます。

フランスの鉄道スト

2019-12-06 08:47:02 | Weblog
 今朝のBS1「キャッチ!世界のトップニュース」でフランスの鉄道ストのことを伝えていました。

 年金制度改革に反対するもの。
 デモも起きていると。

 日本でも、国鉄のストがあった時代、70年代を思い出します。
 高校時代、列車で通学していて、国鉄のストで学校に行けないという日がありました。
 遵法闘争というのもあったと思います。いつもより速度を落とす。
 
 たぶん、労働環境改善とか、そういう主張だったのではないかと思いますが、高校生にとっては、よくわかっていなかったか、さすがに40年以上昔のことで、忘れているか。

 国労とか動労とかそういうのもストの時に出てきた言葉。中曽根総理時代に国鉄の分割民営化があって、それが組合対策というのか、組合つぶしというのかそういう記事もあったように思いますが、やっぱり時間が流れていて、記憶が定かではありません。

 フランスは行動がはっきりしていると思います。
 日本も年金に関しては、大きく制度が変わって、私が働き始めた頃と話が違うじゃないかということになっているようですし、老後の蓄え2,000万円必要の話も、決して嘘でも大げさでもないということのようだから、デモやストがあってもいいようなものですが、そういうことにはなってないから、おとなしい?
 
 「キャッチ!世界のトップニュース」でも、どういうふうに制度改革され、どういう点で納得できないのかの解説はなかったので、そのあたりは他のニュース等で出てきたらチェックしようと思います。

視覚障害者の囲碁大会

2019-12-06 04:36:56 | 雑感
 10月6日、7日と長岡市社会福祉センタートモシアで「全日本視覚障害者囲碁大会in長岡」が行われました。

 月刊誌「視覚障害」12月号に出ていた記事で、今まで知りませんでした。

 「第34回国民文化祭・にいがた2019」「第19回全国障害者芸術・文化祭にいがた大会」に合わせてのものというのも知りませんでした。そういう企画があったんですね。

 優勝者は小学5年の岩﨑晴都さん。埼玉県立特別支援学校塙保己一学園。

 小学生の活躍もすごいけれど、なるほどと思ったのは賞品のこと。朝日酒造の「久保田」が副賞。
 それを、裏方に徹した事務局の方にプレゼントしたという、いい話。
 もっとも、小学生に日本酒を贈るというのも少々疑問を感じるのもあります。そこは、優勝者が小学生と思ってなかったんだろうなぁと。

 でも、家族にプレゼントではなく、事務局の方に贈るというのは、機転がきいていて、囲碁の強さと関係しているかも。 

タント2万台越えでトップに

2019-12-06 04:23:54 | 自動車
 全軽自協のHPに11月の車名別販売台数が出ていました。

 トップはタント。21,096台と2万台突破。
 2位N-BOXは18,806台。

 ミラクルオープンドアの威力かな? N-BOXとの違いはそこが一番だと思います。前モデルでも同じことではありますが、新型効果。そしてDNGAの採用で走りもいいのかな。

 ホンダもトップを譲って黙っているとは思えないので、12月以降も両車のトップ争いが激しくなると思います。