goo blog サービス終了のお知らせ 

イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

1500m 5分の意義

2025-09-02 17:14:58 | 陸上競技・ランニング

 午前の来客、お子さん中1。陸上競技新人戦。共通800と1年800、共通1500から1種目だけ。

 共通1500mにエントリー。すでに、5分を切っているので、そうするだろうと思っていました。

 400mを80秒のイーブンペースで5分。これは誰にでも可能だと思います。ただ、練習必要、走る機会も必要。

 体育の授業で、自分たちは中学で1500m、高校は3000mでした。

 私のPBは4分48秒。26歳の時。

 市民マラソンに出ていた時は、短くて3km。長いとフル。1500mのT.T.はめったにしません。

 だから、1500m5分切っている人、人口全体の1割くらい? もっと少ない?

 インターハイ、八種競技の1500mでも、5分越えている選手います。

 時速で18km。ある種快感。

 新人戦では、最初の400を78秒くらいで入っていけば、いい記録が出るように思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全中陸上、ほぼ普通

2025-08-18 17:39:14 | 陸上競技・ランニング

 昨日から始まった全中陸上。

 女子200mは予選タイム上位8人で決勝。

 男子3000mは予選タイム上位18人で決勝。

 棒高跳びは試技3回。ただ、それが決勝。2組で記録順に順位決定。タイムレース決勝に似ているけれど、3回試技はインターハイと違う。

 砲丸投げは48人が決勝で、ベスト8は6回。6投目で最高記録の選手も数名いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有力選手を失ったこと

2025-08-13 01:14:10 | 陸上競技・ランニング

 1990年8月23日、北海道で合宿中のSB陸上部。交通事故で金井豊選手と谷口伴之選手を含む数人が亡くなりました。

 あと10日で35年。慰霊の日としてなにかするのかな?

 強かったSBがそこから流れ変わった気がするし、長距離界全体にも影響したかも。

 交通事故に限らないし、全ての人に言えることだけれど、貴重な命。無事是名馬。長寿化社会。人災、天災起きないで欲しいです。そして、未来を担う子供たちも増えて欲しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月陸到着

2025-08-13 00:17:24 | 陸上競技・ランニング

 楽天に予約しておいた月刊陸上競技9月号、昨日の午後4時郵便配達で届きました。

 新潟市は発売日の翌日に店頭に並びます。今は2~3冊程度の書店が多く、売り切れも。確実に手にするにはこれがいいです。

 以前は別冊付録で世界陸上に出場する選手と競技日程、放送予定も載っていたと思います。

 でも、放送はTBS。スケジュールもHPに出ているので、買うつもりはありませんでした。

 だけど大会3日前の競技スケジュールやルール変更をどう評価しているか読みたくて買いました。

 ただ、高体連の機関誌なので辛口記事は書けないかも?

  時間をかけて読んで見ます。

 少なくとも、県内選手の保護者の方で円盤投が予選2回は納得出来ないという声は聞いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターハイ陸上競技評価

2025-08-02 00:37:11 | 陸上競技・ランニング

 jiji.comの記事で、インターハイ陸上競技が異例のルール変更というのがありました。

 競技3日前。スケジュール変更。跳躍回数変更。異例というより異常と言ってもいい気がします。

 暑さ対策と言うけれど、Eテレの放送見れば、どの選手も日焼け。十分屋外練習していて暑さに対する馴化もできているはず。

 選手の声として「インターハイらしくない」「トップ8で走りたい」これは全く同感。今までそうやってきたのだし、ルール通り。

 一方「体の負担が減った」「リラックスして集中できた」というのもあり。主催者の狙い通りでしょうが、これから伸びて行く世代としては、消極的。もちろん高校で競技を終えるなら好条件となったかも。

 都道府県大会、地区大会はルール通りに行ったはず。勝ち上がってきた選手たちは大丈夫のはず。

 過去にもあったけれど、個人で3種目+リレー2種目という選手もいます。

 瀬古利彦さんは、800m、1500mで優勝。5000mも2位(優勝中村孝生さん)。

 今年のルールは、これっきりにして欲しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堤海遥選手の画像

2025-08-01 00:18:09 | 陸上競技・ランニング

 Eテレで放送されたインターハイ陸上競技。注目は久保凛選手。800mで世界陸上参加資格突破か。

 だから、3組とも放送してくれると思っていたのに、久保凛選手の3組だけでした。2組に新潟第一の堤海遥選手出場。見たかったです。

 しかたないので、画像を調べたら、バトンを持って走っているのがありました。県総体のマイルリレー。アンカー。決勝5位。もちろんタイムレースではありません。

 インターハイ、女子800mは午前10時半からでした。暑い。オールウェザートラック、照り返しあり。

 だから、それが準決勝で、夕方以降に決勝(もちろん1組)やっていれば、記録突破できたかも。

 堤海遥選手には、駅伝での活躍にも期待してます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棒高跳び2回で終わりは無理がある

2025-07-31 23:30:14 | 陸上競技・ランニング

 Eテレで放送されたインターハイ陸上競技。

 好記録も出たけれど、追い風参考もあったし、タイムレース決勝だと、1組の結果を見て、それを越えないと優勝はないと、インタビューで話してしました。

 過去の大会と同列に比較はできないように思います。

 女子棒高跳びで優勝した1年生の選手は「試技が2回で難しかった」と話していました。走り高跳び以上に、棒高跳びの影響大きかったと思います。

 世界陸上、デュプランテス選手来てくれると思うけれど、2回連続失敗で競技終了なんてことを3日前に聞いたら、帰ってしまうのでは。

 世界陸上はルール通りやるのでしょう。

 インターハイ、どの選手も日焼けの跡くっきり。みんな屋外で、しっかり練習しているんだから、正式なルールで実施して欲しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大会3日前にスケジュール変更

2025-07-31 00:54:42 | 陸上競技・ランニング

 Eテレで放送されたインターハイ陸上。冒頭で、3日前にスケジュール変更と。解説の高平慎士さんは「しっかり対応して欲しい」と。

 そう言うしかないのでしょう。

 でも選手は、自分の行動スケジュールを事前に作っているはず。それを3日前に変更されたら作り直し。

  走り高跳び、棒高跳びの2回連続失敗で競技終了だと、跳び初めの高さを考え直したり大変だと思います。

 月刊陸上競技9月号予約しました。どういう評価をしているか。選手の気持ちはどうか。どちらも本音が記事になるか微妙ですが、今後も続くとしたらとても残念です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男子棒高跳び、2回試技でレベルダウン?

2025-07-29 00:18:53 | 陸上競技・ランニング

 インターハイ、男子棒高跳び。優勝記録は5m31。今年の記録年鑑では歴代6位。これはまずまず。

 2位4m90。3位4m80で2人。4m70が6人。5位4人、9位2人。

 2017年、姪が5000mWでインターハイ出場。同級生で棒高跳びに出場。4m80跳んで、同記録5人。ルールに従い彼は7位入賞。

 8年前よりレベルダウン? でも普通に3回試技できるなら、アップライトやポールの選択でもっといい記録が出せたように思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堤海遥、800m10位

2025-07-29 00:03:34 | 陸上競技・ランニング

 インターハイ女子800m、新潟第一の堤海遥選手が2組3位。2.09.50。

 上位7位までが3組。堤選手は10位。1年5人の中ではトップです。

 優勝は久保凛選手。2.02.34。物足りない。11時10分からの競技。暑さを考慮するならおかしい。

 記録のいい組とはいえ、接戦にはならない。きちんとジグザグに編成すれば、思い切って飛び出した選手いたかも……。どうせ勝てないなら、1周目のラップはとる、という気持ちになる選手もいます。そういう経験あり。

 堤選手は今年の都道府県対抗女子駅伝で3区9.53。区間14位。

 駅伝シーズンに向けて、長い距離への対応できると思います。5区はもちろん、1区がやれたら県大会楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする