以前にギンヤンマがメスだけで産卵しているところを見ました。
普通はギンヤンマはオスとメスが繋がって産卵するそうなのですが
メス単独で産卵することもあるとのことでした。
今日は、普通に繋がって産卵しているところを見ることができました。
前がオスで後がメスです。

水色の胴体がオスです。
オスはいつも、あっちへ行きこっちへ行き、飛んでいるところは見かけますが
こうしてとまっているところを見たのは初めてでしょうか。

今年は、去年は見かけなかったギンヤンマをこの小さなため池で
見ることができました。
その代わりと言っては変ですが、ウチワヤンマを見かけません。
この小さなため池の周りの環境が変わってきたということなのでしょうか。
休耕田になって年月がたった田んぼが草に覆われてきて
湿地ではなくなってきているからでしょうか。
トンボたちも自分達の育つ環境を選んで移動しているのかも知れません。
普通はギンヤンマはオスとメスが繋がって産卵するそうなのですが
メス単独で産卵することもあるとのことでした。
今日は、普通に繋がって産卵しているところを見ることができました。
前がオスで後がメスです。

水色の胴体がオスです。
オスはいつも、あっちへ行きこっちへ行き、飛んでいるところは見かけますが
こうしてとまっているところを見たのは初めてでしょうか。

今年は、去年は見かけなかったギンヤンマをこの小さなため池で
見ることができました。
その代わりと言っては変ですが、ウチワヤンマを見かけません。
この小さなため池の周りの環境が変わってきたということなのでしょうか。
休耕田になって年月がたった田んぼが草に覆われてきて
湿地ではなくなってきているからでしょうか。
トンボたちも自分達の育つ環境を選んで移動しているのかも知れません。