goo blog サービス終了のお知らせ 

事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

わたし怒ってます かみつき

2021-08-05 | ニュース

Feist- Inside and Out

「王の退場」はこちら

「河村たかしって知ってます?」職場の若手が事務室に来て。

「知ってるさそりゃ」いろいろと特集もしたしね。

「その人、こういうことしたんですよ」

名古屋市の河村市長は、4日、ソフトボール日本代表チームのメンバーで、名古屋市出身の後藤希友投手から金メダル獲得の報告を受け、後藤投手からメダルを首にかけてもらった際、突然、マスクを外してメダルをかみました。これについて、後藤投手が所属するトヨタ自動車はコメントを発表しました。この中で、今回の行為について「不適切かつあるまじき行為」としたうえで、「金メダルはアスリートの長年にわたるたゆまぬ努力の結晶であり、コロナ禍でメダルの授与ですら本人が首にかけるという状況下でアスリートへの敬意や称賛、また、感染予防への配慮が感じられず、大変残念に思う」としています。そのうえで、「河村市長には責任あるリーダーとしての行動を切に願う」としています。

「これ動画です。ブログでかましてください」

リクエスト企画(笑)。

同僚にこのブログの存在を察知されているのもまぬけな話だが、河村の所業もたいしたものだ。おそらく彼はどうしてこんな大騒ぎになるのか性根のところでわかっていないはず。ローカルニュースでほのぼのとした話として報じられると思っていたのだろう。庶民的で、わかりやすい市長としてお茶目やっちゃいましたと。

わたしが驚いたのはTOYOTAの反応の速さ。危機管理能力が必須であるグローバル企業として、黙っていることこそアウトだと察知したのだろう。逆に言えば、河村がいかにローカルな人間かということだ。

そして、だからこそ名古屋市民は彼を市長に選んだんでしょう?田舎くさくて、自分でも理解できる人間だから。

例のリコールがらみもあって、むずかしい話はいいから河村がんばれという層は確実に存在する。で、その層はわたしの予想ではこの事件はほのぼのとした話としてしか感じ取れないのだと思う。

その層がこの逆風をどう語るかだけが興味深い。ただ、彼らの常套手段である、たとえば後藤投手やTOYOTAを悪者にするわけにはいかない。彼女はオトナの対応をしたし、TOYOTAの対応を批判するのは無理だから。だって彼らは大企業=勝ち組が大好きだしね。

本日の1曲はファイストの「ラブ・ユー・インサイドアウト」オリジナルのビージーズとこれだけ違うか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまい店ピンポイント 2021年夏休みラーメン祭り 味龍

2021-08-05 | 食・レシピ

四十番篇はこちら

「本日は味龍」

「いいですね伍長」

「それはいいんだけどここにたどりつくまでにいろんな店に行ったの」

「へー」

「行列とか駐車場満杯とか」

「何があったんですかね」

「昼食に1時間まるまる使うってのはなあ」

「いつもじゃないですか」

……いろんな店というのはオーバーで、実はあの満月本店に向かおうと思ったの。ところが第3駐車場まで満杯。こりゃいかんと出羽大橋を越えました。おいしいです味龍。

なんと新月篇につづく

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の名言2021年7月号PART6 重かったもの

2021-08-05 | スポーツ

坂本龍一 Moving on

PART5「品性の問題」はこちら

「しばらく重たい物は持たない」

重量挙げ女子49キロ級の三宅宏実選手が今大会限りで現役を引退することを明らかにした会見で。おみごとなコメント。ほんと、重量挙げって身体に悪そうだもんねえ。三宅一家のことは子どもの頃から見ていたので、親戚の娘のような気持ち。

本日の1曲は坂本龍一の「Moving On」これを日本のアーティストが書いたって誰が信じるだろう。ちょっとオフビートなところまで計算じゃろ。

2021年8月号PART1「追悼チャーリー・ワッツ」につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする