事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

追悼橋本治。

2019-01-29 | ニュース

狼狽している。

なんなんだと。確かに身体を悪くしていることは作品で語られていたけれども、それにしたって……

この欠落がいかに大きいか。

毎日、新聞やテレビを見ながらわたしも含めて「この国はダメだなあ」と安易に言うけれども、なぜダメなのかをきちんと知らせてくれる人だったのに。

記号としての橋本治はわかりやすい。東大バリケードの看板、桃尻娘、美術史、そして歴史や現状を大づかみにして提供する誰よりも有能な人。

だれけども、誰にもその尻尾をつかませなかったわけで……

草薙の剣」という傑作を最後に提供してくれたことが救いではある。2018年のベストワンに決めたばかりなのに。

玲奈、醒井、木川田!きみたちを生み出した天才は逝ってしまったぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の名言2019年1月号 紅白歌合戦

2019-01-29 | 音楽

2018年12月号PART2「千円の生活」はこちら

「平成最後の紅白の大トリ曲が昭和53年発売の勝手にシンドバッドとは誰が予想したであろうか」

……Twitterから。なるほど、そんな考え方もあるのか。わたしは紅白を見ないので、桑田と松任谷由実のからみも見逃している。ちょっと残念。しかしこれは必然だったのではないだろうか。サザンには長年カウントダウンライブをTBSでやっていた歴史がある。大晦日が似合うバンドだしね。Twitterでは他に、

「結局、平成30年の歌謡コンテンツで昭和のレベルを超えたやつはいなかったという強烈なメッセージが余韻として残された気がする」

わたしは昭和半分、平成半分の人生をほぼ過ごしてきたので言わせてもらえば、確かに昭和の曲の方がインパクトは大きい。それは、“みんなが同じ曲を聴いていた”からだと思う。ジャンルが細分化され、数年の世代差で聴く音楽が違ってしまう現在、巨大なヒット曲が生まれにくくなっているのは誰しも感じているはずだ。

それに、桑田やユーミンの曲は、時代を乗り越えて生き残ったエバーグリーンなので、平成の曲はその意味でも分が悪い。

加えて、この30年のなかで、小室哲哉やエイベックスに代表される音楽が席巻した時期があったでしょう。あの頃からわたしは日本の音楽から距離を置き始めたのだった。苦手なんだよね、あの酒臭さが。

それにしても、こんな時代にまだ紅白歌合戦(なんてアナクロな名前!)が40%もの視聴率をかせぐなんて。実は日本の音楽シーンは、むかしからまったく変わっていないのかもしれない。

あ、それ以上に選択されたのが「勝手にシンドバッド」だったとは。青学の学生バンドだったサザンが「ザ・ベストテン」でさんざん黒柳徹子に甘えたあの頃を知っている世代からするとやはり感慨深い。だって3枚目のシングル「いとしのエリー」がなかったらあのバンドは……。

誰も訊いてませんがわたしにとってのサザンのベストチューンは「Bye Bye My Love (U are the one)」です。

PART2「武器としての投稿」につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする