goo blog サービス終了のお知らせ 

事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

明細書を見ろ! 2017年10月財形貯蓄特集号 「手取りの男・手取りの女」

2017-10-11 | 明細書を見ろ!(事務だより)

2016年財形貯蓄特集号「財形貯蓄とマイナンバー」はこちら

年に一度の財形貯蓄募集期間がやってまいりました。今年は

◇10月11日(水)~10月24日(火)

の二週間となっています。

低金利、どころかマイナス金利の世の中で、この制度の最大のメリットである

【利子が非課税】

のうまみはほとんど無くなってしまいました。しかし、給与天引きされることの恩恵はまだまだ有効かと。すべての人とはいいませんが、かなりの確率でこの学校の職員も

【手取りで生活を考える】

でしょうから。手持ちの金でやりくり算段、これが社会人として肝要(大きなお世話)。くわえて、給与の増額が特に高齢層で見込めないなか、

【収入はほぼ一定だけれど支出は千変万化する】

のをみなさん実感しているのではないでしょうか。そのためにも、ちょいと強引な形で貯蓄をするというのは備えとしてありだと思います。金融と話がついたら、25日までに事務室へ提出してください。

画像は「ダンケルク」 Dunkirk (2017 WB)

監督:クリストファー・ノーラン
出演:マーク・ライランス、トム・ハーディ
金に厳しいといえばハリウッドの製作者。しかしノーランはどうごまかしたものだか、CGではなくて実際に古い戦闘機を飛ばしてスピットファイアとメッサーシュミットのドッグファイトを再現しています。なんてムダ遣い!おかげで大傑作に。ムダ遣い正解。

 2018年版「基礎からの財形貯蓄」につづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ベイビー・ドライバー」BABY DRIVER (2017 SONY)

2017-10-11 | 洋画

ネタバレ全開家族漫才篇はこちら

絶対に面白いだろうと期待していた。で、期待通り。カーアクション版「ラ・ラ・ランド」というふれこみは言い過ぎと思っていたけれど、なんと間違いではありませんでした。ハッピーで軽快なだけじゃなく、ちょっとした苦みも加えてあるあたり、なるほどラ・ラ・ランドっぽい。

おそらくめざしたのは「ザ・ドライバー」(1978)。

主要な登場人物が「ドライバー」「刑事」としかクレジットされないこのスタイリッシュな映画(イザベル・アジャーニがきれいでした!)も、カーアクションだけの作品ではなかった。監督したのはウォルター・ヒル。「ストリート・オブ・ファイヤー」「48時間」の人ね。

ベイビー・ドライバーの監督であるエドガー・ライトは、敬意を表してヒルを“裁判所の通訳の声”というわけのわからない役で特別出演させているくらいだ。冒頭の、銀行強盗それ自体をほとんど描かないのは「レザボア・ドッグス」(クエンティン・タランティーノ)かな。

母親の遺したカセットテープを後生大事にウォークマンで聴いていたのは「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」のピーター。この設定をベイビー・ドライバーもほぼ踏襲。もはや時代遅れになったクリックホイール式のiPodに主人公がこだわるのも、母親の死をいまだに哀しんでいる象徴だろう。文字どおり彼はBABYなのである。

人間の動きだけでなく、クルマまで音楽に合わせて躍動させるというとてつもない手間をかけた映画なので、音楽それ自体もすばらしい曲を選んでいる。そのなかでも、オリジナルとスカイ・フェレイラ(お母さん役)のカバーの両バージョンが使われているのが

「Easy」

なんとあのコモドアーズの曲!書いたのはライオネル・リッチー!(笑)。「Say You , Say Me」とほとんどメロディーいっしょですっ。

鶴岡まちキネの客は若い男性がほとんど。家族連れのうちはほんとに浮いてました。でもさすがにこれと「新感染 ファイナル・エクスプレス」をつづけて見るのは体力的に無理。三人とも。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする