事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

史劇を愉しむ 第8章~シルミド

2008-04-26 | うんちく・小ネタ

「MUSA-武士-」&「殺人の追憶」はこちら。

シルミド」(’03 韓国)
原題「実尾島(シルミド)」 監督:カン・ウソク 出演:ソル・ギョング

Silmido 1968年、インチョン沖の無人島シルミドに、犯罪歴を持つ31人の男たちが極秘裏に集められた。彼らに下された命令は、「北に潜入して、金日成の首を取ること」。男たちは、「任務を果たせば犯罪者から英雄になって故郷へ帰れる」という教官の言葉を信じ、過酷な訓練に耐えてゆく。だが、国を取り巻く情勢が変化し、政府が彼らの存在を闇に葬り去ろうとしたとき、男たちは自らの名誉と誇りを取り戻す戦いへと立ち上がった。

……これも実話。汗くさ~いお話。イケメン好きにはおすすめできません。みんなおっさんだから。それにしてもこんな事件があったのか。国の恥であることは確実なのに、そのことを露悪的ではなく描けるまでに韓国の政治状況は成熟したわけだ。北朝鮮が身内の恥をさらせるまでに、あとどれぐらいかかるだろう。それにしても、38度線って、わりと簡単に突破できるんだなあ。

北朝鮮の連中はこの映画をどう観たんだろう☆☆☆★★

次章は「大統領の理髪師」を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

史劇を愉しむ 第7章~韓流

2008-04-26 | うんちく・小ネタ

キリスト復活劇「パッション」はこちら。

Img10394373834  今回は「史劇を愉しむ」韓流篇。もっとも近い国でありながら、どうも朝鮮の歴史についてわたしはほとんど理解していない。李氏朝鮮とか高句麗とか、単語は思い浮かぶんだけどこれが有機的につながっていないっちゅうか(T_T)

MUSA -武士-」(’01 韓国=中国)
監督:キム・ソンス 音楽:鷺巣詩郎 出演:チョン・ウソン、チャン・ツィイー

1375年、高麗は明朝と友好関係を築くため、南京城へ使節団を遣わす。しかし、城に辿り着いた使節団はスパイ容疑をかけられ、広大な砂漠地帯へ流刑される。ところが一行は、砂漠へ向かう途中、明を目の敵にする元軍の襲撃に遭い、使節団を連行していた明の兵士が全滅してしまう。図らずも解放された形となった使節団のチェ・ジョン将軍は、わずかな水と食料にも故郷・高麗へと向かう決死の行軍を決断する……(作品紹介より)

……隣に中国という圧倒的な存在があったために、朝鮮の外交がずいぶんときわどい綱渡りをやらざるをえない状況はよくわかった。かなり屈辱的な扱いも受けたのだろう。日本は朝鮮という緩衝材があったことで島国根性をかかえこんでぬくぬく生き延びて来れたのでは?九州と朝鮮が地続きだったら、あるいは司馬遼太郎が仮定したように、日本の東の海上に、日本と同じぐらいの大きさをもった島国が存在したら……歴史は大きく変わっていたはずなのだ。

不良主婦の知り合い、サイトーさんがベストに選んだだけあってすばらしい映画。考え抜かれた脚本。意志をもつカメラワーク。ぜひ。

                               韓流イケメン好きの方々もぜひ☆☆☆☆

殺人の追憶」(’03 韓国)
監督:ポン・ジュノ 音楽:岩代太郎 出演:ソン・ガンホ キム・サンギョン

861106379 1986年-1991年、韓国のある農村で10人の女性が殺された。3000人の容疑者が取り調べを受け、180万人の警官が動員されたが、たった1人の犯人はまだ捕まっていない…

 前にもふれたけれどこれは傑作。犯罪の何ものも描かないのに、時代だけはゴリゴリに描写。すごい。病んだ現代を、こんな形で語れるとは韓流おそるべし。

                 

一瞬だけ見える犯人が怖い。実話だってのもなお怖い☆☆☆☆

※次章も韓流「シルミド」を。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

史劇を愉しむ 第6章~「パッション」

2008-04-26 | うんちく・小ネタ

第5章「太平洋の嵐」はこちら。

Mpw9435 わたしはキリスト者ではないし、イエス・キリストの受難(パッション)がどのような意味合いをもっているのか今ひとつ理解していない。それどころか彼の生涯のアウトラインにしても、例によって単語でしか知らないのだ。マグダラのマリアって、具体的にどんな女性だったかあなた知ってます?

 メル・ギブソンが私財を投じ、登場人物にすべて古語を話させ、反ユダヤ主義を増長させかねないと論議を呼んだキリスト最後の12時間を描く映画。こいつはキリスト教の知識がなければ理解不能だろうと、事前に「キング・オブ・キングス」「クォ・ヴァディス」、そしてイタリアのテレビ映画でピーター・オトゥールがアウグストゥスを演じた「ローマン・エンパイア」なんて珍品まで観て予習。この根性が実生活にもあれば。

 キリストの生涯の頂点は、おそらく山上の垂訓の場面だろう。不謹慎な言い方になるが、“奇跡を起こすと評判の男の説教に、いつのまにか多くの人間が集まってしまう”経緯は、まるで野外ロック・フェスみたい(だから「ジーザス・クライスト・スーパースター」も観ておきたかったのに酒田のビデオ屋には無し)。当時としては超・新興宗教の教祖だったキリストの存在が、ユダヤ教やローマ帝国にとってどれほどの脅威だったかまではよくわからない。でも、ひとつだけ納得できたのは、キリスト教は他の宗教と同じように「弟子によって彩られた物語」であることだ。彼につきしたがう無学な男たちの布教によってイエスの教えは一大メジャー宗教と化すが、これらは弟子の言葉というフィルターを通して行われたことに勘どころがあるように思えた。いかようにも解釈ができ、そしていかようにも思い入れを許せるようにと。キリストの真実の姿を描く、とされる映画が、常に批判と中傷にまみれるのはそのせいもあるだろうか。

わたしは最後までキリストのことはわからなかったが、ユダについては少し感じとれた。「パッション」では世評どおり金にころんだように描かれているが、実際には「キング・オブ・キングス」にあるように、ひいきの引き倒し(「主よ、奇跡を起こしてください!」)がこの悲劇を呼び起こした……こう考えた方が事実に近いのではないだろうか。カリスマにとって、最大の敵は信奉者だという教訓。史劇は、やはりお勉強になる。

次章は韓流篇です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

史劇を愉しむ 第5章~「太平洋の嵐」

2008-04-26 | うんちく・小ネタ

第4章「ハワイ・マレー沖海戦」はこちら。

10000763 「太平洋の嵐」(’60 東宝)
監督:松林宗恵 脚本:橋本忍 主演:夏木陽介、鶴田浩二、藤田進(山本五十六)

 ユニバーサルのはりぼて大作「ミッドウェイ」が特撮シーンを流用したのはこの映画から。主人公夏木陽介はせっかくミッドウェイ海戦から生還したのに、海軍のドジぶりと敗戦の事実を知られたくないために病院に押し込められ、祖国に背を向けて死の戦場に飛び立っていく……

「ハワイ~」と違って負け戦も描いているのでラストは苦い苦い。反戦のメッセージと戦争映画のおもしろさの同居はかなり複雑な問題。イーストウッドがつくった硫黄島二部作は、そのあたりをうまくクリアしていたが。

この映画で引退した上原美佐がひたすらかわいいですっ☆☆☆★

次回はキリスト復活劇「パッション」を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする