自然となかよしおじさんの “ごった煮記”

風を聴き 水に触れ 土を匂う

秋,“虫の目”でとらえた虫たち ~アキアカネ Ⅶ~

2018-11-24 | 昆虫

午後,隣家の畑にて。

持ち主のYさんがタマネギの苗を植え付け中。タマネギ苗のことでわたしに声を掛けられました。話し込んでいると,なんと,支柱やら枯れ枝にアキアカネが数匹とまっているのが目に入ったのです。「これは,これは」。大歓迎ですね。自宅周辺でアキアカネをこうして目撃するのは久しぶりです。

さっそくカメラを持って来て撮影開始。Yさんが写り込んでいるのがいいですね。

 

わずかに雲があります。ほんとうはもっと秋らしい雲があればすてきなのですが。

 

からだが視野からはみ出すぐらい近づきました。

 

前方向から,日没近くの太陽を入れて撮りました。翅が輝きます。西側に山があり,早々と日没を迎えます。

 

 

とまっている支柱は枯れた竹です。人工物との組み合わせより,ずっといいですね。

 

この分だと,まだアキアカネとの付き合いが続くかもしれません。

 


ホトケノザの花とイチモンジセセリ

2018-11-24 | 昆虫と花

ホトケノザがわんさか花を付けています。春ほどではありませんが,たいへん目立ちます。

この花,冬季は昆虫に頼らなくても受粉できる術を身に付けた,大した存在。しかし,昆虫に頼って他家受粉しなければ種としての多様な遺伝子を残せないことになります。これでは,生き残り戦術上相当に不利です。と思って観察していると,寒くなる今の時期でも昆虫が活動しているときは,ちゃっかりそれを招く巧妙さを備えているのです。さすが!

ウォーキング時の目撃話です。イチモンジセセリが吻を大きく伸ばし,曲げて花の中に差し入れていました。吸蜜行動をとおして送受粉に貢献しているのです。花のかたちに合った口吻,それを花が歓迎している相互関係が見えてくる場面です。

 

隣りの花に口吻を入れました。

 

セセリチョウは花を移動していきますが,やはりどの花でも蜜を吸い上げます。

 

しばらく見ていると,花に相当な執着心がある様子。花の少なくなった路傍では,ホトケノザはありがたい食餌処なのでしょう。結局この群落で,二匹見かけました。

わたしたち人間も,ちょっぴり訪花昆虫の気持ちになって蜜を味わうことができます。わたしは小さな頃そうした経験をしたことがありますし,今の子どもにもそんな遊びをする子がいます。筒状になった花をそっと引っ張って外し,根元を舌先で舐めたり,吸ったりすればよいのです。甘みが確かに感じとれます。

寂しいことに,セセリチョウの活動は間もなく終わります。でも大丈夫。ホトケノザは昆虫の訪花を計算に入れず結実する策に出ます。