畑仕事をしていたら,突然エンマコオロギが出て来ました。産卵管が見事です。
「よしよし,アップ写真を撮ろう」と思い,例によってそっと近づいてパチリ。草の間や下を歩き回るので,体表はいたって滑らかです。つるつるといってもよさそう。
警戒して動くので,そっとそっと近寄って至近距離から写します。
たまたま触覚をきれいにする瞬間をとらえました。
頭部は半球,色は枯れ草に似ています。この姿を見て思うのはケラとの共通性。コオロギは雑食ながら小動物も食べます。なかまのフタホシコオロギを長い期間飼った経験があります。食べ物はドッグフードでした。棲み処は枯れ草や茂みの蔭。これもケラとなんとなく似通っています。
正面からとらえました。堂々としたものです。
コオロギは身近な昆虫です。なのに,わたしが取り上げるのはたぶん初めてのような気がします。警戒心を持たれないように近づく術をちょっと教わった気がしています。