関東東北大地震に関しての募金活動が
あちこちでみうけられる。
「どこに寄付するのが、一番末端まで届くの?!」
私の周りの人々の素朴な疑問。
確かに誰でもそう思うでしょう。
私も、そう思ったから、
自分の大切なお金と気持ちを無駄にしたくなかったから、
きっと
直接
すぐに
被災者に
何らかの形で届けてくれるであろう「すたあと長田」に寄付した。
これは
「義捐金(義援金)」ではなく支援金
ボランティア活動に行く人たちの活動費や必要物資の購入費用になる。
けれど、残念ながら
税金の控除対象にはならない。
義捐金は2000円以上は控除の対象となるそうな。
その結果
2万円~4万円くらい寄付したとしても
結局は5000円ほど自腹を切っただけとなり
後は戻ってくる形になるらしい(数字は定かではありませんのであしからず )
しかし
義捐金はそれを配分する委員会に渡されるため
「公平性」を保たねばならず
それを考慮検討する故に
直接被災者に渡るのは随分後になる。
しかも
場合によっては
寄付した人の思いとは待ったく別の使われ方をしたりもするらしい。
(神戸の震災の時は義捐金の一部が瀬戸に掛かる橋のライトアップに使われたりしたらしい
・・・まだまだ、支援の必要な人はたくさんいたのに・・・だそうだ)
さらに
残念な事には
大きな団体や企業が関わると
色々な利権が絡み
「あれ?!
私のお金はどこへいったの・・・?????」
ってなことになりかねない。
第一
日本ユニセフ協会と
国連のユニセフ駐日代表部がべつものだ、って
どれくらいの人が知っているだろうか。
ちなみに’09年度の収支決算書よれば
日本ユニセフ協会は30億円を管理費や宣伝活動に使っているらしいのだが
宣伝をしているのはテレビ局とか新聞とか
つまりは協賛したところであり
「なあんだ、自分たちが儲かるようにお金を回してるだけジャン!!」
・・・などと思ってしまうような仕組みになっているらしい。
なんだか、悲しくなってしまう
日本赤十字だって、きっとそんなとこだろう。
だとしたら、どこへ寄付したらいいの?????
って、最初の疑問に戻ってしまう。
ま、長期の支援という事を考えれば
親をなくした子供たちを支援するという意味で「あしなが育英会」なんかも
ひとつの手かもしれない。
また、直接
被災地の自治体の口座に振り込むという方法もあるだろう。
これもちゃんと
税金の控除対象となるし・・・。
私の知り合いの会社経営者は
社員の実家が被災したため
社内で集めた募金にご自分のお金を足して
その人たちに全てを託したという。
これもひとつの方法だと思う。
「公平性」は公にお任せして
私たちは「ご縁」に随って「たった一人」であっても
何かをして差し上げられたならそれでよいのかもしれない。
本当に困っている人を
少しでも早く助けてあげたい、
・・・心ある人なら誰だってそう思うに違いない。
でも、
「確実に、末端に」
というのは、現状ではとても難しい。
だとしたら
自分が知っている範囲で
本当に信頼できるボランティア活動をしている人たちを支援する
「支援金」に回すほうが直接的なのかもしれない。
(税金の控除対象外でもよければのはなしだが。)
ただ、ここまで悩んでふと思う。
確かに死に金にはしたくない。
大切な気持ちとお金なのだから。
でも、それにこだわる事自体が「?」であり執着なのではないだろうか、
と。
あちこちでみうけられる。
「どこに寄付するのが、一番末端まで届くの?!」
私の周りの人々の素朴な疑問。
確かに誰でもそう思うでしょう。
私も、そう思ったから、
自分の大切なお金と気持ちを無駄にしたくなかったから、
きっと
直接
すぐに
被災者に
何らかの形で届けてくれるであろう「すたあと長田」に寄付した。
これは
「義捐金(義援金)」ではなく支援金
ボランティア活動に行く人たちの活動費や必要物資の購入費用になる。
けれど、残念ながら
税金の控除対象にはならない。
義捐金は2000円以上は控除の対象となるそうな。
その結果
2万円~4万円くらい寄付したとしても
結局は5000円ほど自腹を切っただけとなり
後は戻ってくる形になるらしい(数字は定かではありませんのであしからず )
しかし
義捐金はそれを配分する委員会に渡されるため
「公平性」を保たねばならず
それを考慮検討する故に
直接被災者に渡るのは随分後になる。
しかも
場合によっては
寄付した人の思いとは待ったく別の使われ方をしたりもするらしい。
(神戸の震災の時は義捐金の一部が瀬戸に掛かる橋のライトアップに使われたりしたらしい
・・・まだまだ、支援の必要な人はたくさんいたのに・・・だそうだ)
さらに
残念な事には
大きな団体や企業が関わると
色々な利権が絡み
「あれ?!
私のお金はどこへいったの・・・?????」
ってなことになりかねない。
第一
日本ユニセフ協会と
国連のユニセフ駐日代表部がべつものだ、って
どれくらいの人が知っているだろうか。
ちなみに’09年度の収支決算書よれば
日本ユニセフ協会は30億円を管理費や宣伝活動に使っているらしいのだが
宣伝をしているのはテレビ局とか新聞とか
つまりは協賛したところであり
「なあんだ、自分たちが儲かるようにお金を回してるだけジャン!!」
・・・などと思ってしまうような仕組みになっているらしい。
なんだか、悲しくなってしまう
日本赤十字だって、きっとそんなとこだろう。
だとしたら、どこへ寄付したらいいの?????
って、最初の疑問に戻ってしまう。
ま、長期の支援という事を考えれば
親をなくした子供たちを支援するという意味で「あしなが育英会」なんかも
ひとつの手かもしれない。
また、直接
被災地の自治体の口座に振り込むという方法もあるだろう。
これもちゃんと
税金の控除対象となるし・・・。
私の知り合いの会社経営者は
社員の実家が被災したため
社内で集めた募金にご自分のお金を足して
その人たちに全てを託したという。
これもひとつの方法だと思う。
「公平性」は公にお任せして
私たちは「ご縁」に随って「たった一人」であっても
何かをして差し上げられたならそれでよいのかもしれない。
本当に困っている人を
少しでも早く助けてあげたい、
・・・心ある人なら誰だってそう思うに違いない。
でも、
「確実に、末端に」
というのは、現状ではとても難しい。
だとしたら
自分が知っている範囲で
本当に信頼できるボランティア活動をしている人たちを支援する
「支援金」に回すほうが直接的なのかもしれない。
(税金の控除対象外でもよければのはなしだが。)
ただ、ここまで悩んでふと思う。
確かに死に金にはしたくない。
大切な気持ちとお金なのだから。
でも、それにこだわる事自体が「?」であり執着なのではないだろうか、
と。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます