幸せになろうね 改め しあわせだね

日々の生活の中のほんの小さな出来事をどう捉えるかで
私達はすぐにも幸せになれるのです。

あと何回、満月を眺めることができるのか?

2019年09月10日 20時46分56秒 | ひとりごと
〝 人生は自分の死を予知できず
  人生を尽きぬ命だと思い込んでいる。

  だがすべての出来事は数回起こるか起こらないかだ。

  自分の人生を左右したと思えるほど大切な思い出を
  あと何回心に思い浮かべることができるのか?
  せいぜい四,五回だろう。
  
  あと何回、満月を眺めることができるのか?
  せいぜい二十回だろう。
 
  だが、人はその機会が無限にあると思い込んでいる。”

   
 億男 川村元気 著  P.143  モロッコを舞台にした映画のラストシーンの老人の言葉より




        2019・9・7  17;29  広島県宮島にて
 

生まれた以上死ぬしかない。

なのに
それがまだまだ先だと思っている。

若い頃はもちろん
還暦過ぎても
まだ先のような気がしている。


けれど
老人の言葉通り
人生は尽きぬ泉ではない。 


あと何回、あなたに笑顔をあげられるだろうか。
あと何回、あなたにありがとうが言えるだろうか。
あと何回、この美しい月をあなたと眺められるのだろうか。

いつも
そんな思いで
目の前の人に接していこう。

そんな思いで
空を、花を、全てのものを
大切に大切に味わっていこう。

押しつけにならない「ありがとう」

2019年09月10日 19時18分08秒 | 波動
押しつけにならない、ありがとうが、言えるようになりたい。

言霊として、ありがとうを口にするのはいいと思うが
私の心は
本当にその言霊に見合った深さで
純粋さで
感謝しているのか。

本当に、本当にうれしい時、感謝している時
あまりにも胸がいっぱいになり
涙が溢れて止まらず
本当は、
どんな言葉も言えなくなってしまうのではないか。

ありがとうと、きちんと言えなくなってしまうほどに深く
感謝の気持ちを持ち続けていたい。


               「夢をかなえるゾウ」の秘密 フローレンス林 著 P.23




拙著「しあわせの祝文」で
私はありがとうを唱えるとき
「最初は心がこもっていなくても大丈夫」
と書いている。

これは小林正観氏の教え。

何度も何度も口にしているうちに
本当に涙が出てくるほど「有難い」と思えてくるのは確かだ。

何万回と口にしたとき
必ず何かが変わり
心が変わり
運も変わる。

「ありがとう」が最強の祝文であることは間違いない。

それを私は実体験したから
正観氏の教えは正しいと、はっきり言える。   



それでも
先に掲げた文章の内容にも
また、心を打たれる。


「ありがとう」を言い慣れていない人はどうぞまずは形から。

やがてそれが身に着いた時には
深い感謝とともに心を込めて。

もっと上級になれば
「押しつけにならないありがとう」を。





「ありがとう」が世界中に満ちて
人種も国も超えて
みんなが互いに感謝し愛し合える
そんな時をはやめるために
今日も私は「ありがとう」をたくさんたくさん唱えよう。

岡山で見つけたもの 城

2019年09月10日 18時54分21秒 | ひとりごと
言わずもがなの岡山城。  


まあ、再建のお城ではありますが 

なんといっても
すぐそばを流れる旭川とのコントラストはなかなかです。 

 

ええ感じ!!です。


この風景に出会えてしあわせ!!

が第一印象でした。

石垣も立派です。  

                  
                     




ジョギングする人
散歩のワンちゃん
木陰で語らうおじ様たち


地元の方の憩いの場所。

いいなあ、岡山市民。
うらやましい~~~~~。  
          2019・9・6 16;14

岡山で見つけたもの 路面電車

2019年09月10日 17時26分02秒 | ひとりごと


岡山には路面電車が走っている。  
車両のデザインは
現代的なものからレトロなものまで幅は広いらしい。 


400円の一日券を買って乗ってみることにした。

これは、一日のうちにどれだけ乗り降りしてもOKという切符。
100円区間を二往復すれば元は取れる。

せっかくだから
一番遠いところまで行ってみよう!
と、終着駅の東山へ。

とはいうものの
岡山駅からそう遠くもなくて
あっという間についてしまったけれど
電車の中から市街地の様子が見れて
なかなか面白い。


西川緑道公園は
水量のある川が流れていて
緑も多く素敵な雰囲気。  



次の柳川駅で東山線と清輝橋線に分かれる。

私の乗った東山線は
城下駅から右折して県庁通りを進む。

いろいろ立派な建物が並んでいるうえに
ガチャガチャしてはいなくていい感じ。

あ、
県庁通り駅の交差点角に「アンパン堂」なるもの発見。

うん?!
あんパンだけのお店?!
下車して購入する価値ありだろうか?

思わずネットで調べて見たりする私。

知らない町はこんな風に楽しい。



そうこうしているうちに
車内の広告に目が行った。

「ねこの駅長たま  びんぼう電車をすくったねこ」


ふ~~~ん、そうなんだ。
そんなことがあったのね・・・

と思っていたら
目の前に「たま電車」が停まった。 

やっほー!!
またまたラッキー!!!  


えへへ

やったね!!

岡電、がんばれ~~~~~ 

岡山で見つけたもの 城の上の龍

2019年09月10日 17時17分27秒 | 空からのささやき

               2019・9・6 16;44  岡山城にて

おお!!
龍雲?!

直ぐにそこへ結び付けて見てしまう癖。


龍と言えば龍だけれど
全然そうじゃないといえばそうじゃない。


それでも私は

「おお!!

 おっきな龍様だこと!!

 さすが岡山城!!!」


と、声にして感動する。



するとなんだかとてもラッキーに思えてきて
嬉しくなってくる。


そんなふうに
自分で小さな幸せを作り出す。

小さな幸せが詰まった毎日は
幸せな人生を創ってくれると思うから。