台湾ワン!(Taiwan One!)

台湾にまつわる様々な話、中国語教室の出来事、日々の生活...

「Long time no see」と「好久不見」は偶然の一致?

2016年07月21日 | こう言うんだ!~リアルな中国語
話說最近有英國學生開始來上中文課,讓平常就對英文有興趣的我經常想利用上課的時間假公濟私,問他一些有關英文的問題.
最近イギリス人の生徒が入学した。日ごろ英語に興味のあるわたしなので、公私混同をはたらかせ、レッスン中に英語を教えてもらったりしている。

最近突然想到,「Long Time No See」這句英文句型激似中文的「好久不見」,而且即使是英文文法所剩無幾的我,至少還知道「No See」這樣的說法是不合文法的.
最近は急に中国語の「好久不見」の形に激似の「Long Time No See」が気になった。英文法のほとんどが行方不明のわたしでも、「No See」の言い方が英語らしくないことくらいは知っている。

所以有一天上課時我便問他會不會覺得「Long Time No See」這句話文法不合邏輯,難不成是來自中文的「好久不見」?
そこである日、「Long Time No See」の言い方って文法的におかしくない?もしかして中国語の「好久不見」から来ている?と話を振った。

一時間他被我問住,不知如何回答,停頓了一下,他才開口說他從來沒有想過這個問題,因為很常用,不過「No See」這樣的英文的確很奇怪.
一瞬困惑した様子のかれは言葉に詰まった。しばらくして口を開いた。普通に使っている表現だから、そんなことを考えたこともない。でもたしかに「No See」という言い方は文法的におかしいと。

我後來自己上網查,查到有人說「Long Time No See」這句話是英語圈的華人發明的,果真如此啊!!
その後、私は自分でネットで調べたら、英語圏のチャイニーズが発明した言い方だということがわかった。やっぱりそうだったのか!

過了幾天,我又問了一位學生,他是一位在高中教英文的日本人,他說他學中文學到「好久不見」時,想到「Long Time No See」有可能就是來自「好久不見」.
数日後、別の生徒にも聞いた。高校で英語を教える日本の方だ。いわく、中国語を習ってて「好久不見」を見たとき、「Long Time No See」はひょっとして中国語から来てる?と思ったそうだ。

真有趣,一個母語使用者竟然沒發現,也不起疑心,反而是非母語的人知道事情的真相,可見母語是一種多麼自然存在的東西啊!
実におもしろい。ネイティブが気づくことも疑うこともなく使っている表現の秘密を、逆にネイティブではない人が知っているとは。いかに母語の存在が自然すぎるかが窺い知れる出来事でした。


台湾華語・台湾中国語は任せて!台湾人による中国語教室・翻訳・通訳サービス T-Chinese
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 台湾・台南市、市内バスが乗... | トップ | 空耳で失礼しました!(對不起... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (稗太郎)
2016-07-21 21:28:16
興味深いですね。
ネイティブの人は小さい頃から自然に母語を理解します。
一方、そうでない人は頭で考えながら外国語を学んでいくので、どうしても文法的に齟齬があると疑問に思えてしまいますよね。
日本語もそうです。熟語は原則として音読み同士(参加→サンカ)、訓読み同士(山桜→やまざくら)ですが、重箱読みや湯桶読みなど、音訓や訓音の組み合わせも存在します。
言葉とは、長い歴史をかけて人々が作り上げてきたものであるので、一定の法則はあっても、数学や物理などとは違い、多くの例外が生まれるものだと思っています。
逆に、そういった例外を作り上げ、私たちの言語をより豊かにしてくれた先人達に、感謝したいと思います。
Unknown (稗太郎)
2016-07-22 11:44:39
逆に「一二三→ドレミ」など、言葉の本来持つ音をあまりにも無視した最近の所謂「キラキラネーム」には、納得出来ないものがあります。
名前とは、その人が一生背負うものですから、名付け親にはもっと真剣になって考えてほしいと思います。
役所も、あまりにも酷い名前は、安易に申請受理しないで欲しいと思います。
一方、台湾や中国でも、日本のような「キラキラネーム」はありますでしょうか?
Unknown (こうりん)
2016-07-22 21:29:21
寄せていただいたコメント、たいへん勉強になりました!

中国語の文字は一部を除き、基本的に一つの字に一つの決まった発音しか存在しないのです。我々人間が改名や結婚をしない限り、一生一つの名前しかもたないみたいなものです。

そのため、中国語は日本の「キラキラネーム」のように、発音で漢字を遊ぶことはできません。(キラキラも度が過ぎると自分だけがまぶしくて、周りが見えなくなりそうな...)

その代わり、歴史上に存在したであろう、日常生活では一度も見たことのない古字を使うのは現在の傾向のようです。

台湾の小学校の名簿を見ると、読めない名前がたびたび登場。幸か不幸か、現場の先生たちは、新入生を迎えるたびに、漢字の知識が磨かれていくことでしょう。
Unknown (稗太郎)
2016-07-24 19:42:36
なるほど。日本でも台湾でも、子どもに個性的な名前を付けようという最近の親の思いがあるようですね。
ありがとうございました。

コメントを投稿

こう言うんだ!~リアルな中国語」カテゴリの最新記事