能楽・喜多流能楽師 粟谷明生 AWAYA AKIO のブログ

能楽師・粟谷明生の自由気儘な日記です。
能の世界も個人の生活もご紹介しています!

道成寺の鐘とアイ

2009-05-31 10:17:00 | マジメ能楽 楽屋表話
昨日は「二人の会」。 私は『道成寺』の地謡を勤めてきた。 写真は昨日使用した『道成寺』の鐘。 鐘にイボイボや柄などが縫いつけられて、面白く新工夫がなされていた。 この工夫、楽屋内では賛否両論だったが、 私は、ま~~いいかな~、いいんじゃないのかな~~ と、肯定派です。 さて、昨日のアイは山本東次郎氏と則秀氏だったが、これが抜群! ピカイチ!! 芸の技 その人間から醸し出される味わい まさに東 . . . 本文を読む

満員電車内の二話

2009-05-29 07:51:27 | 粟谷明生の日常
その1 久しぶりにギューギューの満員電車に揺られ、申合に出かけた あたりを見廻すと、イヤホンをしている人が多い 若い人はもちろん、 補聴器?と思えるお年寄りまでも、カシャ、カシャと音が漏れてくる この人たちは、マイワールドに入って楽しそうだが、 聞かされる方は、音漏れは迷惑だ これって、本人は気づかないのが問題だ 昔は周りが注意したり、ポスターで注意を促していたが 最近、あまりそのような光景 . . . 本文を読む

ご近所から声まで、様々雑多

2009-05-27 09:35:09 | 粟谷明生の日常
我が家の近くに、鉄板焼「篝火(かがりび)」がある。 ここは美味くて、お値段もそこそこなのが~、グゥー~~! あれ? 最近、エドはるみさんテレビで見ないな~~ モトイ この「篝火」には芸能人もよく来る。 私が見かけた人は、写真の命!で有名なゴルゴ松本さんでしょ~~ 先週は近所にお住いの古谷一行(ふるやいっこう)さん あの時は、一行さんの隣の席だったのでちょっと観察してしまった。 落ち着いた感 . . . 本文を読む

正統な伝統的な指導と教わり方

2009-05-26 05:40:29 | マジメ能楽 楽屋表話
教え方にはいろいろあるだろうが、大まかに二通りに分けるとしよう。 もちろん、能の世界でのこと 教わった通りに変えずに教える~Aタイプ 教えられたことを、今風に変えて教える~Bタイプ さて、あなたが習う立場なら、どちらを選び、教える時はどちら側になるかな? 「?…」 「どうしましょうか~~~」 と聞こえてきそうなので~ こんな楽屋話をご紹介しよう! 「昔はこうだったんだ、いやだったね . . . 本文を読む

実盛から檜垣、そしてヨネムラ

2009-05-24 08:27:39 | マジメ能楽 楽屋表話
昨日は充実した一日だった。 その幕上げは、1時開演の友枝昭世の会からスタート! この会も、今回で最後となる。 2時からはじまった「実盛」シテ友枝昭世氏の地謡を勤め、終わると直ぐに宝生能楽堂に移動、観世流「檜垣」シテ浅井文義氏のお舞台を拝見に伺った。 この「檜垣」は二時間半もかかった、予定オーバー、長時間過ぎる。 やる方も大変だろうが、観るほうも大変と観客の立場を体験。 6時半に終わり、夕食処は . . . 本文を読む

みなさんに見られた大島紬

2009-05-21 07:50:01 | マジメ能楽 楽屋表話
以前 日経新聞の「こころの玉手箱」能楽師・友枝昭世の第三話で「喜多実先生の大島紬」の話が記載されたことがある。 我が師、友枝昭世氏は先代喜多実先生がお召しになっておられた鼠色の大島紬をお持ちである。 その大島紬は実先生が亡くなられた後、父が形見として賜った。 父が、たまにこの大島紬を着ていたのを覚えている。 そして父が亡くなったとき、この大島紬をどうするか? と、母と相談し 「これは友枝師に . . . 本文を読む

阪大機関誌「邯鄲」への寄稿で~~

2009-05-20 09:02:57 | 能が好きな学生たちと
昨日から頭が痛い。 豚インフルエンザじゃない! からご安心を。 毎年恒例の阪大機関誌「邯鄲」への寄稿の締め切りが近づいて来たから、頭が痛いの! まあ、どうにか書きましたが~~ あと二・三日校正に時間がかかりそうな気がします。 ということで阪大関係者の方々、しばらくお待ち下さい。 今週末は友枝昭世の会「実盛」と自主公演「飛鳥川」を謡います。 土曜日の「実盛」のあとは、観世流の「檜垣」を拝見に . . . 本文を読む

阪大と東北大のこれから

2009-05-19 08:44:13 | 能が好きな学生たちと
いつも私が阪大、東北大と言っている倶楽部の正式名称は~ 阪大は、大阪大学喜多流能楽研究会 東北大は、東北大学学友会能楽部喜多会 ね~~超長いでしょ? だから、ハンダイ、トウホクダイってなってしまうのです。 両校とも日本のトップクラスの大学ですよ、 その優秀な学生さんに能楽の指導をすること、これはたいへん名誉なことです。 阪大は歴史が長く、父粟谷菊生が40代の頃の創立なので、 かれこれ~5 . . . 本文を読む

写真探訪更新と新面紹介

2009-05-18 07:20:33 | 粟谷明生の日常
先日、京都に行ったときの写真探訪を更新しました。 出来上がった写真を見るとまだまだ撮影が未熟で~~ これからもっと写真撮影のお勉強をして頑張りますので下手な写真ですが、ご覧いただけたら~~嬉しいです。 見出しの写真は昨日『経政』で使われた新面です。 名前はまだ、ありません。 たぶん~~~ 阿修羅男? 阿修羅? 若阿修羅? そうです、おシテ原田寛子様の御希望が、 「大好きな阿修羅の顔に . . . 本文を読む

土門拳の写真は

2009-05-15 06:55:21 | 粟谷明生の日常
昨日はよい写真を撮影するには構図が大事だというので、 「構図のコツ」の特集を組んでいる写真誌を読んで機内でもお勉強。 庄内空港に到着する直前機体は大揺れ 死ぬかと思った。 で無事到着して外に出ると、冷たい風がピューピュー やはり東北地方ですね、東京とは大違い寒い。 いつも稽古まで時間がある。 今日は~構図の勉強のためにも~~ 天才、いや努力の神・土門拳の記念館に行き、やはり本物を見て構図のお勉 . . . 本文を読む

藤巻流 実践・巻き込み術を読んで

2009-05-14 05:25:18 | おススメ書籍
気になる他人をどんどん巻き込む! と書かれているのを見ると~~ 私としては、どうしても気になるので 即、購入! 日頃、山の神に 「あなたが何かしでかすと~~、 かならず誰か巻き込んでに迷惑をかけるんだから~~~」 と言われて20~~ん年。 ほらね、 私もちゃんと巻き込んでいるでしょ? ? これとは違いますね 目を通すと 「うん、うん、はい!そうしてますよ!」 と7割方は最近実践しているよ . . . 本文を読む

のんびり写真探訪「東山 田村ゆかりの地」

2009-05-13 06:14:06 | 粟谷明生の日常
音羽山・清水寺では御本尊十一面千手観音の御開帳と開山堂特別開扉が今月31日まで公開しています。 何故? それは花山法皇一千年大遠忌、坂上田村麻呂一千二百年大遠忌だからです。 ちゃんと今年はだれだれの何回忌、ってお寺さんは数えているんですね~ その御利益なのか~~ 通常、絶対見られない、秘仏や田村堂の堂内が見られる千載一遇の好機です。 是非、お時間がある方はいらして下さい。 ここに注意! 本 . . . 本文を読む

「明生風・仕舞心得集」が出来るかな?

2009-05-11 09:20:04 | 能が好きな学生たちと
昨日は阪大喜多会の21年度初稽古でした。 日曜日のため大学校内で稽古が出来ないので、近くの公共施設を拝借しての稽古となりました。 日曜日だからよかったこと~。 それは~~ 平日は稽古中でも授業出席のため途中退座しなければいけない学生も出てきますが、今回はその心配がなく全員がフル参加、充実した稽古が出来たことです。 さて、気になる新入生ですが~~~ 現在、かわいい女の子が二人、入部してくれま . . . 本文を読む

滑舌は正しく 正確に伝えることは役者の勤め

2009-05-08 07:24:30 | カルーク面白楽屋裏話
私の滑舌が悪いのか~~~ あ! いきなり話が脱線しますが、この(滑舌=かつぜつ)が私の電子辞書に載っていませんでした。 引き方が悪いのかな~?と思いネットで調べたら~~。 もともとは舞台用語が放送業界に入り、放送の世界からまた舞台へ逆輸入された業界専門用語と判明。 今は一般的に使われ出したので、記載する辞書も増え始めたそうです。 話を戻します。 私の滑舌が悪いのか? はたまた、お弟子様の . . . 本文を読む

「こどもの日」はおとなでも「こどもの日」!

2009-05-05 10:07:14 | 粟谷明生の日常
今日は端午の節句です。 近世では男子の節句とされ、甲冑武者人形などを飾って、庭には鯉のぼりを立てて男子の成長を祝う。 これが第二次世界大戦後「こどもの日」として国民の祝日となった…そうだ。 朝、近くの世田谷公園で 「軽い運動でもしよう!」 と散歩がてら、昔習った太極拳などもちょっと思い出しながら動いていたら~、 「ありゃ~~そうだ、今日は5日か~」 公園には鯉のぼりが沢山つるされていた。 . . . 本文を読む