Asian Railway Plaza

アジア各国の鉄道やJR南武線の話題などをお届けします

203系でAlabangへ

2016年03月10日 00時32分14秒 | フィリピン
前回の続きですが、前回は韓国RotemのDMUでマニラ首都圏の南の交通拠点であるAlabangからTutubanまでの乗務員室添乗レポートをお送りしましたが、帰りもAlabangまで乗務員室に添乗させていただきたいと思い、PNRの本社事務所をあとにすると、Tutuban12:35発の列車に乗車すべくホームに向かったのですが、この列車に抜擢されたのは先程乗車したRotemのDMUではなく、DL+203系でした。全体の列車のうちおおよそ7割がこのDL+203系が充当され、203系は基本5両編成であるため、Rotemの3両編成に比べればキャパはおおよそ1.7倍もありますので、車内の混雑度解消には寄与しているのですが、データイムにおいては1時間毎の運転ではいくら5両でもすぐにいっぱいになってしまいますので、少なくとも30分間隔で運転されることが望まれます。


車内に入っても混雑していて、列車の乗車を楽しめませんので、この列車の先頭のDL(ディーゼル機関車)に乗せてもらうことにしましたが、機関車に乗り込むと運転士はいかつい人で、いかにもマンダムなどの男性化粧品のCMにお似合いでした。この運転士はフィリピン人には珍しい物静かな男で、本人曰くアラブの血が入っているとのことでした。


列車は定刻12:35に発車し、Alabangまでの1時間ちょっとの旅を堪能させていただきました。


列車はTutubanを出発し、おおよそ1km行ったところで大きく右に90度曲がります。まっすぐの線路はCaloocan方面です。


LRT1号線のBlumentritt駅で、その向こうにはPNRのBlumentritt駅があります。この前の話でこのLRT1号線との交差部においてPNRは将来的に軌道レベルの高さが約23.6mにも達しますが、南北連結高速道路の上にPNRの駅が設置されるものと推測され、どのような構造物になるのか気になるところで、LRTの駅舎とうまく接続されることが期待されます。


Alabangまでのホーム有効長は基本的にRotemのDMU3両編成に合わせていますので、この203系は5両編成であるため、どうしても後ろ2両分足りなくなります。


203系先端がホームの端に来るように停車させるため、RotemのDMUよりも技術が必要で、停車させる際には慎重にブレーキをかけています。
列車が発車するまではこの運転士、トラックの運ちゃんのように荒っぽい運転をするのかと思いきや、見かけによらず意外に慎重に運転していました。


この駅はSta.Mesaで、Tutuban寄りに低床ホーム、Alabang寄りに高床ホームが設置されています。


車掌は203系の乗務員室でドアの開け閉めと次の停車駅の案内を行っています。
また、この駅でも降車する乗客も見られますが、乗車するほうが多く、車内の混雑度は高くなっているようでした。


マニラの母なる川であるPasig川で、対向列車とすれ違いました。現在はとても汚い川ですが、昔はきれいだったとマニラっ子はよく話しています。


機関室にはマニラ首都圏内の軌道状況と最高速度の一覧表が貼ってありましたが、運転士には既に軌道状況を熟知しているのか、いちいちこの一覧表を見ることはしていませんでした。


Paco駅停車中のところを一旦降りて急いで撮影しました。
奥に見えるのが本来のPaco駅の本屋になるところでしたが、途中まで造りかけたものの野ざらし状態となっており、建設を諦めてしまったようです。


列車が発車したにもかかわらず、横断する人や車も多くいるため、列車との接触事故が絶えません。死亡事故になるケースもよくあり、やはり道路との立体化は必要のようです。


Makatiに通じるBuendia Ave.(Gil Puyat)で、交通量がとても多い幹線道路です。高架前の阪和線の美章園~杉本町のようで、PNRはこれらの幹線道路と立体交差することが望まれます。


おそらく後ろ2両分はホームからはみ出し、先程の幹線道路であるBuendia Ave.までかかってしまっているのではないかと思われます。
以前も説明したかと思いますが、Buendia Ave.のTutuban寄りにホームを設置すれば少しでも交通渋滞は避けられたのかもしれませんが、なぜ、ここにホームを設置してしまったのか今でも疑問が残っています。


時刻は午後1時を過ぎたところでしたので、お腹も減るところですが、この運転士、何も食べていなかったのかビニール袋からメロンパンのようなパンを取り出し、私に「お前も食べるか」と声をかけていただいたのですが、私は「Alabangで食べるからお気遣いなく」と言うとそのパンをおもむろに頬張っていました。メロンパンのようなものを食べている姿を見ると、ちょっとお茶目な一面があるのかもしれません。


EDSA駅に到着です。この駅は別名Magallanesと言われており、多くの人たちはEDSAよりもMagallanesと言っていますが、EDSAと言ってしまうと環状道路のEDSAやMega Mallの近くのEDSAなのか混乱するので、私もMagallanesと言っています。


このあたりが2015年4月29日にレールを盗まれたことにより脱線事故が起こったところです。使っているレールを盗むとどういうことになるかわかるはずなのですが、どうしてそこまで考えないのでしょうか。ちなみに盗んだ犯人は捕まったようです。


この駅はBicutan駅です。このあたりまで来ると圧倒的に降りる人が多いようです。


Bicutanを過ぎると軌道の補修工事が手作業で行われていました。列車はゆっくりしたスピードで通過していきました。


Sucatを過ぎると複線から単線にりますが、既に複線の用地が確保されており、あとは枕木と線路を設置するだけのようですが、以前から用地だけは確保されているものの複線化は実現化されていません。このSucat~Alabang間だけ複線化すると画期的に輸送力増強はできるのですが、複線化は今後の官民連携事業までお預けとなってしまうのでしょうか。


終点Alabangに到着です。11時から15時までは1時間ヘッドの運転のため大勢の乗客が待っていました。また、バスよりも列車のほうが安いので、増発をすれば確実に乗客は増えると思うのですが、増発する上でいろいろと問題があるのかもしれません。


DLを切り離して、一旦、DLをCalamba方面に。そして機回線を通り、再びこの203系に連結されますが、慣れているのかものの5分もかからずに一連の作業が終了してしまいました。


Alabang駅のホームもこの203系の列車に対応すべく3両分のプラットホームが建設中で、おそらくAlabangの隣駅のMuntinlupa~Calamba間で整備されたホーム有効長120mに合わせるのではないかと思われます。


いかがでしたでしょうか。PNR乗務員室添乗レポートはこれにて終了ということで、次回の話題もフィリピン関連でPNRのCaloocan工場かBicutanにあるDOST(科学技術省)施設内の次世代の乗物について簡単にご報告させていただきたいと思います。