念版屋スケッチブック

日々のスケッチ、星のメモ帳

win 11 にアップグレードしてみた

2021年11月08日 | お勉強

 

 PCのスタートメニューに「PCの正常性チェック」とかいうソフトが新規インストールされていたので開いてみると、「win 11」へアップグレードするための正常にできるかチェックするソフトのようです。

試しにチェックしてみると「TPMが無効になっている」とかで × だった。

BIOS で「TPMを有効に」設定しなおすと「アップグレードできます」と出た。

最新のパーツで組んだPCなのでアップグレードできるはずです。

OSをアップグレードすると使っていたソフトなどいろいろな不具合も心配であったが試しにアップグレードしてみた。

 

ダウンロードしてから20分ほどでインストールが終わり再起動したら下の画面になり使えるようになった。

ENTER を押してアカウントを入力すると使えるようになった。

セカンドPCなどとのネットワークも今まで通り使えるようですし、ソフトも今までどおり使えると思う。

win10 よりすっきりしていて悪くなさそうだ。

 

**************

 一日使ってみてフォルダの中身が見えなくなっていたので見えるようにしようとやってみたができなかった。

画像や映像をよく使うのでフォルダを開けなくても内容が2,3見えるwin 10 の機能は便利だった。

名前より画像、映像で憶えている場合が多い・・・・・。

以前 win 10 にアップグレードしたときにも不慣れもあり以前のバージョンより使い勝手が悪く戻した経緯がある。

win 11 の改善点は何なのだろう・・・セキュリティ?

オンライン下での使用も考慮しているとは思う、

一旦 win 10 に戻しました、8日以内なら即刻戻ずことができる。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。