念版屋スケッチブック

日々のスケッチ、星のメモ帳

新PCを組む_初起動

2021年10月26日 | お勉強

       マザーボードにCPUクーラー(空冷)も取り付ける

 

 元気な時なら徹夜しても一晩で組んでしまうのだが・・・、

食後の体調を見計らって2,3回に分けて組んだ。

 

トップの画像と上下するが CPU Core i9-11900K を取り付け メモリー  DDR4 SDRAM(288pin) / 32GB(16GB × 2枚組) と

M.2 2280 1TB (PCIe4.0 x4) を 2枚 装着 このマザーボード ASUS ROG STRIX Z590-F GAMING WIFI は 

起動用(C)とデータ用(D)に(PCIe4.0 x4)2枚刺せる。

今回11世代を組むにあたって M.2 2280 1TB (PCIe4.0 x4) は 『今浦島・・・』少しショックでした。

ケースにマザーボードを装着。

私はゲームはやりませんが GPU を使う場合発熱が大きいのでケースは新しい Versa H26 White  (3,760円 税込) を購入した。

グラフィックボード(GeForce RTX 3070)はマザーのSATA装着口を塞いでしまった。

M.2 2280 1TB (PCIe4.0 x4) が2枚あるので SATAのSSDは今のところ必要ありませんが。

ただ今回 光学ディスクを旧PCから外して付けてみたが(SATA)電源も来ていて回るのだがPCが認識せず使えないようです。

その他は最新のパーツで組んだので異状なく動作しました。

 

配線のチェックを済ませ電源投入(ドキドキ)・・・・初回うんともすんとも言わず・・・・メイン電源の刺し方が悪く指し直したら、

上のことく起動しました。

2枚目の M.2 2280 1TB (PCIe4.0 x4) が使えるよう BIOS の設定を促す画面。

 

2枚目の M.2 2280 1TB も (PCIe4.0 x4) で作動するように設定し直す。

 

 

 

USBからブートして OS(win10) を入れる。

 

やれやれ一安心、

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。