念版屋スケッチブック

日々のスケッチ、星のメモ帳

土星撮比較

2006年02月11日 | 天体写真



 9日、10日と連夜の明け方撮影になったが今朝は雲が出てだめだ。
望遠鏡を換えてもうひとつテストしたかったが・・・。

いずれにしても水平線より少し上での撮影は空気の揺らぎがまともに来て
ビデオに撮っていても安定した画像がでない・・・。
都心でも天頂部での撮影ならもっと安定した画像が望めそうである。
条件が悪い中でも機器の性能を確かめることはできると思う。

9日はデジタルビデオカメラでの撮影。
FS-102にアイピースSW32とK25を使いました。





 10日はWebカメラToUcam ProⅡでの撮影です。
トップの画像は10日に撮ったToUcam ProⅡでの画像です。
望遠鏡はμ-180、アイピースはK25

一流の人の画像をみるとWebカメラでも驚くほどの結像をしている。
手軽さでWebカメラ、画質ではデジタルビデオカメラがよいかもしれない
野外遠征などではやはりWebカメラであろう、
接続などの強度を考えると私のデジタルビデオカメラ(VX-1000)は重い。
アイピースをもう少し良いものをそろえるにしても
もう少し条件の良い場所で撮影したい。
それでもやれないよりは良いかも・・・。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは。 (のっこ)
2006-02-12 21:25:24
土星、綺麗に見えていますね♪

専門知識が乏しいのでよくわからないのですが、星を撮影するのって大変そうですよね。

望遠鏡で月を見るのにも苦労していたので(^-^;A

すごいなぁと思います。



ごんべ絵さんに承諾をしないでリンクをしてしまいました。

事後報告で申し訳ありません。これからもよろしくお願いいたします。
Unknown (ごんべ絵)
2006-02-13 04:24:04
私の土星画像などは子供だましですよ。

天体写真をやっている人からみるとお笑い物の画像です。

こんな程度しか撮れないとちょっと意地になって入れ込んでしまいます。



バラの花を育てることのほうが難しいですよ。

リンクありがとうござます、よろしくお願いいたします。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。