念版屋スケッチブック

日々のスケッチ、星のメモ帳

糖質依存症

2016年01月17日 | お勉強

       食虫植物(ウツボカズラ)の湿度対策にビニールを使っている。

 

 冬季の室内はエアコンを使うとどうしても乾燥してしまう。

南方の食虫植物は寒さ対策はクリアしても湿度を何とか保たなくてはならない。

一日二度ほど霧吹きをかけて乾燥しすぎないように心がけている。

 

        

 

糖質依存症と言うタイトルと関係ないことから書き出しましたが・・・・・。

先日TVの健康番組「チョイス@糖尿病予備軍と言われたら」でしたっけ。

私も『糖尿病に入っていますよ・・・』と医者によく言われ、事実数値は超えてしまっている。

運動をして節食すれば何とか戻せるのではと思っていたのですが、

この番組をみて、今までの私の食生活に愕然としました・・・。

 

『粗食=オカズが少なくてご飯だけ普通に食べてもよい。』

と言う考えは大きな間違いを犯していたのです。

 

朝は食パン一枚に牛乳一杯、

昼はインスタントラーメンか味噌煮込み、

夜はオカズも多めご飯茶碗に一杯

腹が減ったら間食にアラレとかビスケットとか・・・。

私の食事はほとんどが炭水化物の糖質ばかりでした。

最近は酒こそ控えていますが、

この主食の炭水化物を減らし野菜やオカズを増やす。

ご飯は一日に茶碗半分くらい・・・・・野菜やオカズを増やせば何とかやれそうですが。

事実炭水化物を減らして血糖値や HbA1c を基準値まで戻している例もやっていました。

 

冬場ながら ウツボカズラ の捕虫袋増えてきました。