goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の小箱

ばあーばの気儘な部屋
 絵手紙と写真を楽しんでいます。

ジャコウアゲハの卵

2011-07-18 21:28:08 | 気になる動物・植物
今朝緑のカーテンのゴーヤの状況を見ていたら
ジャコウアゲハがゴーヤの葉に止まったりしながら飛んでいた。
1匹がこのゴーヤの網の端で生まれたのです。生まれた所が分かるのでしょうか。

二匹がノーゼンカツラの下で生まれました。今日やはり2匹がノウゼンカツラと
その下に植えた「ウマノスズクサ」に来て止まったりしていた。

もしかしたら、卵があるかと探して見た。
ありました。


                    
 
また観察するのが楽しみです。
前の幼虫がきれいに食べつくして、新しい葉が出ました。しかし
大食漢の幼虫にはとても足りそうにありません。

前の蝶も蛹が小さかったので飛んできた蝶を見ていたら
小さい感じだった。蛹になれるかどうか心配です。

ウマノスズクサは毒があってそれを食べる幼虫は毒を持っているので
鳥などに食べられないと云いますが
前には大きな幼虫になってもうすぐ蛹になるのではないかと
思っていた幼虫が居なくなりました。

なんでだろうと思っていたら、カナヘビが居ました。
カナヘビが食べたのでしょうか?
不思議です。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ウマノスズクサ (youko)
2011-07-18 22:15:05
ジャコウアゲハ、私も興味があります。
ウマノスズクサは何処にもある草ですか。

出来たら蝶が来るような木や草を植えたいと思うようになりました。
返信する
youkoさんへ (atuko)
2011-07-19 20:11:15
ウマノスズクサはこちらでは、畑の土手とか道端の草むらなどいろいろな所にあります。
しょっちゅう草刈りをしてしまうと、花が咲かないので他の草と見分けるのが難しいかもしれません。丈夫な草で植えれば根付くようです。一年で沢山増えます。

柑橘類の木を植えると黄色いアゲハが卵を産んで幼虫が孵りますが蛹になるころはどこかへ行ってしまい観察が出来ないのがつまらないですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。