趣味の小箱

ばあーばの気儘な部屋
 「人生に計画をたててはなりません」ヘッセの手紙残像となる

野菜と庭木の害虫

2008-08-22 19:55:01 | 写真
 青梗菜が食べられてぼろぼろになってしまいました。
青虫は捕獲しましたが、殺虫剤を掛けないでは、人間が食べるのと
虫が食べるのと競争です。青梗菜が小さいうちに摘んで食べました。

     

     ナガメ・・・天道虫に似ているので天道虫かと思いました
     葉の養分を吸ってしまうようです。


     

     かたつむりです。葉を食べてしまうようです。


     

     青虫です。モンシロチョウの幼虫です。
     ものすごい食欲でたちまち葉がぼろぼろになります。


 きゅうりにはこんな蛾の幼虫がいました。とげだらけで
気持ち悪いです。葉の根元を傷つけてしまうので、葉が萎びて
ちじんでしまいます。葉の後ろを見たら虫がいました。


     

     ウリキンウワバという蛾の幼虫です。


 大根の葉にも虫がきていました。


     

     ウリハムシという名前です
     大根には青虫が沢山付いて見つけしだい
     捕獲しています。


 明日葉にはキアゲハの幼虫がいました。


     

     キアゲハの幼虫です


     

     キアゲハの幼虫です。上の虫が大きくなると
     この状態になります。


 梔子にはこんな幼虫がいました。


     

     オオスカシバの幼虫です
     スズメガの仲間でうぐいす色の蛾です
     食欲旺盛で梔子を坊主にされてしまいます。


 今年鉢植えの葡萄を買ったのですが、その葡萄の
葉にも虫がいました。


     

     コスズメガの幼虫です
     どんな蛾か分かりませんが
     何時の間にこんなに大きく育ったのか
     朝見たときは葉の裏にいたのですが
     午後見たときにはどこへ行ったのか
     姿が見えませんでした。


 こんなに様々な虫が葉を食べにきて葉をぼろぼろに
してしまうのですから、農薬を使わないで
きれいな作物を収穫するのは大変なことですね。
ピーマンも作りましたが、やはり何かに食べられてしまいます。
多分コウロギが盛んに鳴いているので、コウロギが食べるのか
と思います。

茄子は今のところ被害はありません。

こうして写真に撮ると気持ち悪いですね。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 糖尿病予防教室 夏のメニュー | トップ | てまり草 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
気持ち悪いけど・・・ (youko)
2008-08-22 22:32:09
気持ち悪いけど興味もあります。
無農薬では絶対奇麗な野菜は出来ないようですね。低農薬というところでしょうか。
家の近くでも紫陽花の葉が網目のように食べられていました。コガネムシなのか、カナブンとかいうのか判りませんが食べていました。

atukoさんのブックマークの「日本の原風景」を見せてもらいましたら私の郷里の近くでした。懐かしい風景を堪能させてもらいました。

youkoさんへ (atuko)
2008-08-23 20:20:18
紫陽花の葉が食べられているのは
珍しいです。
毒があるので虫が食べないのかと
思っていました。

郷里の近くの風景ですか!
よかったですね。

コメントを投稿

写真」カテゴリの最新記事