goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の小箱

ばあーばの気儘な部屋
 絵手紙と写真を楽しんでいます。

茨城県牛久市の牛久大仏

2025-05-04 10:00:14 | 写真

5月3日(土)茨城県牛久市「牛久大仏」に行きました。

牛久大仏は「青銅製仏像」で世界一高いとしてギネス世界記録に登録されています。(ネット情報)

全長120m、大仏の体内に入れます。行った日は混んでいたので入りませんでした。

庭園がとても広く、奇麗に芝が刈られ整備が行き届いていました。

花壇には花が奇麗でした。

金盞花とアイスランドポピーの花壇。

ムギセンノウの花壇

仲見世通りでお土産屋さんが並んでいます。

連休とあって、人、人、人で大道芸人の公演が舞台で賑やかに行われていたりで

大賑わい、お祭りのようでした。

快晴で広い庭園を花壇や池を見ながら散策して楽しみました。

 

家族旅行のようなもので、

私は茨城県の水戸から、娘夫婦は埼玉県から息子夫婦の待つ牛久駅に集合しました。

私は水戸駅の一つ先の赤塚駅から電車に乗りました。

何年振りかで電車の乗りました。普通列車はワンマンで降りるときはボタンを押して

手動でドアを開けます。途中駅で乗り換えがあったり、しばらくは座れなくれ立っていたり

80過ぎのおばあにはきつい、旅でした。

昼近くに駅に到着したので、まず息子おすすめのソバ屋で昼食をしました。

そこから、息子の車で大仏と、牛久シャトー見学、私は16時10分発の電車に乗りました。

途中その電車は前5両が途中で切り離される言います。

車内放送がはっきり聞き取れず不安になり、乗車している人にこの車両で良いのか聞きました。

そしたら、もう少し後ろに行った方が良いとのことで、次の駅で車両を移動したり

耳が遠くなったり、頭が固くなっていたりで、年寄一人は大変なことを痛感しました。

それでも無事に車を置いた駐車場に到着、帰宅しました。

それでも久々の楽しい一日になりました。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。